
児童館や支援センターが苦手で、ママ友がいない女性が、2歳の娘と妊娠中で悩んでいます。児童館などへの不安や子ども同士の関わりの重要性について相談しています。
児童館などが苦手でストレス…。
2歳の娘がいて現在妊娠5ヶ月です。
週に3〜4日働いているのですが、実家の自営業のお店で働いているので保育園には預けておらず、祖父母に見てもらいながら働いてます。
休みの日は家事をしてたまに遊びに行ったりと、
どうしても億劫で。。今まであまり児童館や支援センターには行っていませんでした。
市でやっている測定会にはなるべく参加していて、顔見知りのママさんもいて楽しかったのですが1歳半までの対象で終わってしまいました。
でも娘も2歳になり、やっぱり家の中でばかりだとテレビばかりせがむし…連れて行かないとなぁ。。と思いたまーに連れて行くのですが、
もう仲良しママさんみたいな輪ができていたり、
なんとなくその空間にいるのが苦痛で仕方ありません…。
自分から積極的にはいきませんが、もともとは友達付き合いが苦手ってわけではないんですが、
ママさん同士ってなんか独特の雰囲気というか…(T ^ T)
なんか苦手です。
なのでママ友っていないし、子供ができた昔からの友人くらいです。
児童館とかほとんど利用しなかった方っていますか?
幼稚園前もやっぱり同年代の子との関わりって大事ですか?
6月には下の子が生まれるので、ますます娘には我慢させちゃうかな…と少し不安です>_<
- いちご0116
コメント

Y
3月で2歳になる娘がいて
妊娠7ヶ月です!
公園は連れて行ったり
友達の子供と遊ぶことはあっても
児童館には行ったことありません(><)

peach♡
我が家も3月で2歳になる娘がいて
現在妊娠3ヶ月です。
うちの近くは児童館というか、週に一度
園庭開放がありますが参加してません。
まだ1歳になってない頃は赤ちゃんサロン
に参加してましたが…。
私もママ友独特の雰囲気が苦手で、
サロンに行ってた頃ほとんどお話する方は
いませんでした。
でも、何度か通ってるうちに1人だけ
親しく話してくれる方がいたのでその方とは
連絡先を交換し家も近所なので月に2、3回遊んだりしてます(o^^o)
あと、偶然にも学生時代の友達の子供と同級生なのでこちらも月に2、3回遊んでます。
今は寒くてほとんどお庭遊びで済ませてますが…。
来年から幼稚園に預けようと思ってるので
暖かくなったら園庭開放も参加した方がいいのかな〜って思ってます(・_・;
うちの娘は基本マイペースなので大勢の人混みは大丈夫なんですが、友達の子供はかなりの人見知りで。
やっぱり同年代の子供と遊び慣らすのは必要かな〜って話してます。
-
いちご0116
回答ありがとうございます♪
私も1歳くらいまでは支援センターに行っていたのですが、狭くて小さな子のが多いので行かなくなっちゃいました>_<
なるべく子供同士遊び機会は作ってあげるようにしないとですね(T ^ T)- 1月29日
いちご0116
回答ありがとうございます♪
私も同じです‼︎なんか同じようなママさんがいて安心します♡
最近は寒いし、妊娠中だと公園しんどくないですか?(T ^ T)
ついついお家で過ごしちゃってアニメ見せたりしちゃって最近はダメダメです。。涙
Y
そーなんです(;_;)
妊娠中だし寒いしで私も篭って
アンパンマンとか見せてます(;_;)
でもこの時期は感染症なども多いし
結構お家で過ごす人も多く
ちょっと安心しちゃってます…笑