女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
もう!イライラしすぎて倒れそうなので書かせてください! 私の家は共働きです。共働きといっても私は自営業なので時間も短く収入も少ないので、旦那に比べて家事を負担しなくてはいけないことはわかっているつもりです。 でも何から何まで私が家事も育児もはキツイので旦那に息…
私の旦那は嫌いな物が多く、メニューがかなり偏ります。 魚介類、練り物は全部ダメ。 鶏肉は煮たらダメ。 和食は好きじゃない。 嫌いな物を挙げたらキリがないんですが、好きなメニューはほぼ、肉、揚げ物、洋食系、炭水化物。 だからいつも同じ様なメニューになって作り甲斐が…
ご自身か旦那さまが自営業の方いらっしゃいますか? お子さんを将来継がせたいと思っていますか?
皆さん夫婦の財布は一緒にしてますか?わけてますか? 私は最初別々だったのですが、妊娠を機に退職してからは自分が管理してます。 もともと旦那はあればある分だけ使ってしまい貯金が出来ない人なので、必要なぶんだけ都度渡している状況なのですが自営業という職柄か毎月交通…
精子の運動率が低い夫の生活見直しについて お尋ねします(´・_・`) フーナーテスト結果… +、±、-の3段階の真ん中と言われました。+ほど運動率がいい精子は少ないが、元気な精子はすぐに子宮に向かうから残っているのがこの状態で、自然妊娠の可能性がないわけではない、というよ…
みなさんに結婚式でのお車代で聞きたいのですが、 私は12/3に大阪で挙式をする予定です。 前の職場で同じだった先輩が自営業するために北海道へ引越しました。式にも招待して、来てくれることになったんですが、その場合お車代は片道分、もしくは往復分とネットでは見るんですが…
長くなりますが… 元々旦那は義父の下で働いていて 私との結婚を機に4年前くらいに独立しました。 (株式とかではなく自営業) 独立のきっかけになったのは その時義親と同居していたのですが ガソリン代とか言って毎月旦那から 5万ひいていて納得いかなかったから。 私も義母と…
うちは今旦那が自営業で仕事が忙しく月1帰ってこれればいい生活を次女が産まれてからずっとしてますm(__)m 今私達は実家に住んでいて旦那の仕事が落ち着く夏くらい(予定)で両親は近くの場所に引っ越します! 忙しくなる前は週1休みだったので遊んでもらってたし長女はパパ大好…
この場合どうすればよかったのか。。 私の母と私の兄夫婦との話です。 私の母は自営業をやっていまして 社長夫人です。 そして自分が住んでいない市に 最近1ヶ月に1回店舗を開いていて 人が足りなくて+その市に親戚や 兄夫婦がいるので親戚と兄の嫁に バイトで働いてもらって…
よくここでご主人の仕事内容の質問を見かけますが、皆さんのご両親とご自身のお仕事が同じ職種だったりする方はおられますか?? 因みに私は父が建築関係、母が銀行員→結婚後2人で飲食関係の自営業。 そして私が医療関係で、全然違う職種です。 夫は両親が公務員の為、公務員に…
産休中。7ヶ月のママです。 来年は3月に復帰予定ですが、保育園が入れず4月に入園予定。でも、慣らし保育があるから、5月に完全復帰って感じかなぁ。 もともと、仕事好きじゃなくて。というか、専業主婦になりたい。 子育てをある程度完了するまでは。 まだ1人目だから、2人目生…
ほぼ愚痴の悩み相談です 前に同じような内容を投稿したことありますがまた投稿させて下さい。友達は本心だと思いますが私の為に言ってくれてるのかな?とか思っちゃうので他の人の感想聞きたいです。 私たち夫婦と旦那両親と1歳の娘と5人同居です 私と出会う前に旦那家族は義母…
みなさんは実家で晩御飯を食べるときは 何時ごろ食べてますか? 主人が仕事が不規則で夜はほとんど いないので実家でお風呂と晩御飯を 済ませてきます。 すごく有り難いのですがいつも食事の 時間が20時から20時半頃で遅めです。 手伝いたいのですがどうしても娘に つきっきりに…
義理親のことで相談です。自営業をしているのですが忙しいのを理由に人が入れないくらい家が汚いみたいで私も娘も絶対に家に呼ばれたことがないです。それはよいのですが全て私の家で行事ごとをするのが嫌です。私も娘を7ヶ月から保育園に預けて義理親の仕事の手伝いをしていま…
今日、38週に入りました。 一昨日の健診で赤ちゃんは2700グラム、子宮口は閉じてる、「あとは陣痛を待つしかないね」と言われました。 妊娠してから今まで、お腹の「張り」というのを感じたことがなく、前駆陣痛も感じず、セーブしつつも自営業の為、週6で働いてます。 初産なの…
カテ違ってたらごめんなさい。 税金のことで詳しい方おられましたらお願いします。 扶養控除のことですが 103万の壁(超えると、市県民税など税金がかかる) 130万の壁(扶養に入れない) と以前市役所で聞きました。 弟の話ですが、弟は学生、父は自営業です。 去年の12月まで…
夜遅くにすみません。NICUに入院中の息子がいます。今日は朝から沐浴の練習と授乳に行き、夜は旦那さんと面会にいきました。夜も看護師さんから『時間ありますか?ミルクを90cc飲んでいる割に保護器を使用し母乳を吸わせていますが、息子が飲む量が少ないので練習をしましょうか…
1歳2ヶ月の女の子のママです。 平日の日中がなんだか辛すぎます…。 仕事はしていません。 家族・親族で自営業をしていて、1歳過ぎてからお手伝いから入ってもらおうかなと言われましたが月に3回(午後の2~3時間)のお手伝いしかさせてもらえません(;_;) ので、日中はほとんど娘に…
自営業で、職場に息子を連れて行けば面倒見てくれるし、寝かしつけもたまにやってくれるし、家事ができてなくても料理が雑でも文句言わないでいてくれるのに、なんか旦那さんにイライラしてしまう(;_;)なんでだろー。。何もしない旦那さんに耐えて頑張ってるママさんたちたくさや…
カテ違いでしたらすみません(>_<) ふと思ったのですが、待機児童のまま小学校に上がることってあるのでしょうか? 今住んでいるところに育休明けに保育園に入れようと思っているのですが、相談しにいったら入園は難しいと言われました。理由は、旦那が自営業で昼出勤であるこ…
夜中に質問すみません!(T ^ T) 来年から本格的にお金をしっかりしていこうと思いまして…参考にさせていただけたらありがたいです(´・_・`) 今まで全て私が管理していたんですが、 旦那が自営業。 これからは固定費を含む生活費を決まった金額を 月々もらう形にしようと思いまして…
子どもの扶養についてご存知の方がいればお力を貸してください。 11月中に出産予定です。 夫は自営業で国民健康保険、私は会社勤めで社会保険です。 所得は現在私の方が上です。 そこで、子どもは本来私の扶養に入れることになると思い、会社から手続きの書類を預かっています。…
昨日旦那と喧嘩しました>_<みなさんの意見聞かせて欲しいです^_^;私が悪いのでしょうか? 今里帰り中なんですが、上の子と一緒に、仕事している実母と高齢のわたしの祖父のところに里帰りしてます。 実母は仕事もあるしわたしは2人目帝王切開と決まっているので入院も長く上の子…
保育園について、3月産まれの場合、0歳児入園は無理ですよね? 産まれてからじゃないと申請できないと言われまして、3月産まれの場合は中途か1歳児まで待たないといけないのでしょうか? 私が住んでいる所は激戦区で1歳児ではまず入れないそうで、夫婦ともに別々の自営業で主人は…
カテ違いだったらすみません。 ご主人が、漁師、または自営業の方に質問です。 私は旦那が漁師で夏の6月〜9月は仕事を手伝っています。力仕事で、昆布干しをします。 デキ婚なので、嫁いで1年目は妊娠中に手伝い、2年目は6ヶ月〜9ヶ月の娘をおんぶして手伝っていました。 お小…
書いてスッキリさせてください。 落ち込んでるので批判的なコメントはご遠慮くださいm(__)m さっき旦那から「もうわかれよ、むりだ、限界」と言われました。(メールで) 去年から旦那の仕事が自営業の為大変で会社も綺麗にした為返済に追われています。毎月40万ちかくの返済をして…
1歳の乳児の真夜中の初詣について。 夫の家は自営業でその祈願を含め、毎年恒例で0時に初詣に行くそうです。 家から車で1時間ちょっとくらいの神社です。 息子は1歳になったばかりですが、去年は産まれてすぐだったので行けなかったので、今年は誘われそうです。 神社に行って…
現在9ヶ月の娘の保育園でのならし保育についてです。 現在、夫、私、実母で自営業しています。 なので育児休暇はなく、今も育児しながら仕事できる時は私もしている感じです。 娘も1歳になるし、キリが良いので来年4月初めからは保育園に通わせたいのですが、育児休暇を取ってい…
給与所得者の扶養控除等申請書の29年中の所得の見積額についてです。以前税務署に申請に行き、自営業扱いになりました。 約64万の収入だったのですが、主人の扶養から外れないために38万以下に抑えるために27万を経費で落とし38万以下で収まり非課税になりました。 仕事や収入は…
「自営業」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
Eテレの新しい番組のウェイキー、苦手な人いませんか😂? 朝からあのテンションについていけなく…
子供が5/1、万博への遠足があるんです。 ずっと休ませるか毎日葛藤してます。😇😞 同じように休ま…
妊娠中の方、大阪万博いきますか? 大阪住みでせっかくなので行きたい! でも妊娠中のため、人…
香川県の善通寺駐屯地イベントが来週あると思いますが どんな感じなんでしょうか? 飲食店とか…
【大阪万博の持ち込み禁止物について】 1歳7ヶ月の娘を連れて万博に行く予定です。 持ち込み禁…