女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
義実家との経済格差。 夫は三兄弟の長男です。 下に弟妹がいるのですが、弟は26で独身、現在2年ほど実家でニートしてます。(大学卒業後、2年ぐらい就職してましたが肉体労働だったので体を壊し、そこからずっと無職) 義母はパートをしてましたが、職場の待遇の悪さ?などから最…
旦那さまが医師をしている方、 ご自身は仕事していますか?それとも専業主婦ですか? 夫が医師をしています。 結婚と同時に私は退職(専門職)、夫の地元に引っ越してきました。 年齢的にすぐに妊娠も考えていたため就職はせず、ありがたいことに早い段階で妊娠・出産しました。…
度々の質問ですいません。 8月上旬から新しいパートを始めて3日働いたところでお盆休み中です。 3日働いてみて、この仕事微妙かも…と思っていたところ 元職場の知り合いから元職場と同業種の会社の求人を紹介してもらいました。 詳しく話を聞かせてもらい、お盆連休明けの月曜…
無知ですみません💦 保育士として働いていて現在育休中です。 働いている保育園が今年度末で閉園になります。 育休は一年取る予定でギリギリ閉園前に復帰になります。 保育園は別の場所に系列園があるものの、遠くて通勤できる距離ではありません。 この場合だと会社都合の退職…
ママさん看護師で転職したことある方教えてください。 病棟勤務でフルタイムで働いてますが転職を考えてます。 新卒から同じ所で働いて来たので転職の流れや退職の仕方がよくわかりません😂 そこまで焦って探そうとはしてないのですが、いい求人があれば転職したいな〜という感じ…
家庭都合で9月末退職希望です💦 現在9月10日までシフトが確定しており、有給残は17日です 人手不足のためこのタイミングで急に辞めるとかなり迷惑をかける形になりますが、みなさんなら有給しっかり消化しますか? それとも10日以降もきっちりシフトに入ってからやめむすか?
2023年7.8.9月の3ヶ月間 失業保険受給していましたが、 いまは育休明けの退職で無職。 5/17日で退職しましたが この場合は失業保険受給できるんでしょうか.... 職探ししてますが失業保険受けれるかもしれないと 言われ2023年の3ヶ月間受給してるから 無理なんじゃ...?と思いまし…
いろんなご意見お願いします! 来年家族で私はの地元のド田舎へIターンします。 それに伴い、夫は転職、私は一旦退職します。 【現在】 夫→社会福祉士、30代中盤 妻→地方公務員保育士、30代前半 世帯年収→750〜800万 貯金→1000万程度 【来年から】 夫→社会福祉士、年収450万 …
結婚して9年目ですが、GW、お盆、年末年始などの連休に旦那と県外の実家に帰ったことがありません。 みなさん自分が県外から嫁いだ場合、連休に旦那さんも連れて自分の実家帰ってなにしてるんですか?友達とは合わないんでしょうか?実家のみんなもお仕事休みなんですか? 父、…
メンタルヘルスで仕事を休職⇨退職され、再就職された方いますか? それぞれの期間を教えてください!
ハローワークに電話しても担当部署に繋がりません… わかる方教えてください🙇♀️ 2021年4月1日〜2025年7月31日まで勤めていた会社を辞め、2025年8月1日〜新しい職場で働き始めたのですが、契約の相違があり、4日で退職しました。 (2022年5月〜2023年5月、2024年7月〜2025年7月は…
保育補助のパートで、10年ぶりに保育園で働きます 新しい職場に提出する書類の中に 「以前、保育関係で働いていた場合はその施設から勤務証明をもらってくるように」 との記載がありました😭 新しい職場(保育園)から、前に勤めていた保育園での勤務証明もらってこいなんて言…
みなさんならどうされますか? 会社への不信感、メール、電話無視されて、直接会社に行っても誰も出てきてくれないので退職代行を使って辞めました。 退職代行使うななどの批判は御遠慮ください。 退職を了承してもらい、今後の手続きは弁護士を通すと言われて弁護士から書面が…
私の考えは、心が狭いでしょうか?💦 産後すぐに里帰りもせず、互いの両親に頼らずに子育てしています。夫は育休とらずに出張ありの仕事をしています。 初めは疲労で体調不良が長引き、ストレスも溜まって大変でしたが、子供の生活リズムも整ってきたので私の方もだいぶ育児に慣れ…
分かる方、経験のある方教えてください。 退職が決定して残っている有給消化したいと伝えました。 しかし、2週間前までに有給消化したい旨を書面通知しないと認められないと会社の依頼する弁護士から書面が届きました。 有給は権利じゃないんですか?
旦那と離婚したいと悩んでいます。 旦那にも借金があり家計は回りません。なので、 産後5ヶ月で職場復帰しましたが、 旦那の仕事の都合で日々ワンオペ育児に 週2〜3日は介護の仕事(デイサービス) 同居している身体障害者5級のお義父さんの介護(食事作りと身の回りのこと) 私…
退職した会社の制服を郵送で送ろうかと思ってるのですが、枚数が多すぎて失礼になるのでしょうか? 冬服ジャケット2着 冬服ブラウス2着 夏服ベスト2着 夏用ブラウス3着 兼用スカートが2着 あります この量だと段ボールになりますよね?
この度義父が会社の経営不振、立て直しのために会社内でリストラ?退職斡旋があり、仕事を退職することになったようです。 元々定年まで勤め上げ、今は再雇用という形で働いていました。 義父ならびに義母が孫フィーバーの溺愛、私たち家族への干渉がすごく、そんな義両親に旦那…
【夫の転勤についていくか悩んでおり、同じような状況になった方がどのような選択をされて、どういう生活をされているか伺い、参考にさせていただきたいです】 【また、該当の経験をされていない方は、どのような選択をされるか参考にさせていただきたいです】 0歳児を育児中で…
保育士として働いています。 今の園とは考えが合わず退職を考えていますが、何と伝えていいか分からず… まずは園長に相談して退職願→退職届なのですか? いきなり退職願出すのは失礼ですか? 正直に園の方針についていくのが精一杯と伝えるべきか 子どもと向き合う時間を大切に…
時短勤務の正社員でしたが、今月で退職です。(10年在籍) しばらくはゆるーくパートで週4日(5時間)で働こうと思います👏 新しいこと楽しみです。月に一度くらいは近くでランチすることを目標です☺️
子育て中のママに質問です🙂 仕事を退職し現在、専業主婦で子育てをしているのですが皆さんは1人で自由に過ごす時間はありますか? 子どもは可愛いですが夏休みなのもあり、上の子も家にいて余計に自分の時間がなく息が詰まってます🥺 今まではそんなこともなかったのですが、…
現在クリニックのパートで社保に入り週5で勤務しています。 転職した時にパートは産休育休なし。という規定が書かれていました。 今現在、3人目の妊娠が発覚し、休み明けに職場に相談する予定です。 今のクリニックでは妊娠を機に退職している常勤さんしかおらず、復帰をしてい…
みなさんの転職回数教えてください🙏 私は今、五社目を退職しました。 介護職4社、その他1社です。 引越しに伴う転職が3回ありますが 私みたいな転職回数多い場合、 雇ってくれる会社ありますかね🥲 ちなみに次はパート職の予定です…
失業手当について🌼 以下の条件の場合、失業手当はもらえますか?? 2012年〜2023年2月まで正社員勤務 ⇩ 2023年3月〜6月下旬まで傷病手当で休職 ⇩ 2023年6月下旬〜10月まで産休 ⇩ 10月〜2025年7月末まで育休 ⇩ 2025年8月から時短で復帰 ⇩ 9月有給消化で末に退職予定 ⇩ 10月〜3月…
義実家での里帰り出産について 第二子出産に向けて、出産場所を考え中です。第一子は保育園には行っておらず、出産時は2歳半になります。 旦那は育休取れそうにないので実家or義実家で悩みましたが、実家は両親がまだ仕事をしていて休めそうにないことがネックになりますが、義…
夫の転勤のため都内へ引越し予定です。引越しに伴って私は仕事退職、子ども(0歳、4歳)は保育園を退園。引越し先でまたイチから仕事探しと保活… 上の子は年中なので幼稚園もありかと思いましたが、長期休みがネック、下の子がいるのでできれば同じ施設に預けたい…しかし保育園激戦…
庶務に在職証明の作成をお願いしたところ、前職の退職証明が必要と言われたんですがそうなんですかね…?前は要らなかったような…🤥
転職してまだ4ヶ月です。 同期の同僚が退職するのですが、「これから⚪︎⚪︎さん(私)がこの業務をやると思うから教えるね。今から教えていい?」と、勝手に仕事を引き継いできます。 こっちも他の業務をやってるのに、グイグイきて結構迷惑です。 上司から正式に引き続ぐとも言わ…
失業手当について教えてください🙇♀️ 7/31付で8年勤めた職場を退職しました。 7月下旬に、業務委託の仕事が決まり契約をしましたが、 半年ぐらいは勉強期間のため無給です。 この場合でも失業手当は受給できますか? ハローワークにこれから行く予定なんですが、 業務委託の仕事…
全ての質問の中で人気のランキング
よりちゃん離婚か😢😢 お金持ち旦那が全てではないんだな、、、 やはり愛とか家庭的な人がいいっ…
しょこたんのインスタがマタニティハイだと言うのを誰かがThreadsで言ってて共感コメントが凄か…
福岡県朝倉市 中国系移民たちの大規模マンションが 建設されるそうですね💦 朝倉市の方でも知ら…
万博が閉幕したらユニバはまた混雑するとおもいますか? 万博の影響で昨年より待ち時間が少な…
夫の転職について 夫が転職を考えています。 理由は県外に転勤があり、単身赴任になる可能性が…