※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義父が退職し、家族への影響を心配しています。旦那は穏便に対応したいようですが、私はストレートに伝えたいと考えています。どう言うのが良いでしょうか。

この度義父が会社の経営不振、立て直しのために会社内でリストラ?退職斡旋があり、仕事を退職することになったようです。
元々定年まで勤め上げ、今は再雇用という形で働いていました。
義父ならびに義母が孫フィーバーの溺愛、私たち家族への干渉がすごく、そんな義両親に旦那も対応しきれずお手上げみたいなところもあるので、義父が仕事を辞めるとなると私たち家族への影響や支障が出ないか心配で仕方がありません。(車で30分ほどの距離に住んでいますが、同市なので…)

先に義母から旦那にLINEで義父がこの度退職したと教えてくれ、お盆の集まりのときに旦那家族に話すって言ってたから、知らなかったていでいて欲しいけど…と言っていたようです。
旦那からはまず今まで働いて育ててもらったお礼や労いの言葉を言ったほうがいいんじゃないと話していますが、旦那も穏便派なので「退職したからといって俺たち家族を振り回すことはしないで」と強く言えないと思います。(旦那自身思ってはいるのですが言えないので…)
なのでわたしから言おうと思っているのですが、義両親大嫌い界隈のママさん、スッキリとビシッと言うにはどのように言うのがベストですかね?笑

ちなみにわたしは義両親から何思われてもいいくらいに思っていますし、義両親もわたしが嫌っていることは知っています。(長女のときに親戚含めて大揉めしているので)
オブラートに包むと話の本質がわからないおばかっちょ義両親なので、簡潔にストレートにいい言葉で何かないかなぁ〜と考えてます🤔

何もこのタイミングに言わなくてもと思うママさんもいるかもしれませんが、前からこういう手の問題で旦那が後手後手の対応や、オブラートに包んでの対応で今まで義両親トラブルは大失敗して最悪な事態を招いています。
言えるべきタイミングで言っておきたいなと思っています。

コメント

ままり

主さんのガッツが素晴らしいです👍はっきり言えるのすごい!

退職おめでとうございます(おめでとうなのかわかりませんが)。長い間お勤めお疲れ様でございました。しばらくお義母さんとのんびり大人の時間をお楽しみくださいね。我が家のことはお構いなく😊😊😊時間ができるかと思いますが我が家とは今まで通りのお付き合いでお願いします😊😊😊