※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

私の考えは、心が狭いでしょうか?💦産後すぐに里帰りもせず、互いの両親…

私の考えは、心が狭いでしょうか?💦
産後すぐに里帰りもせず、互いの両親に頼らずに子育てしています。夫は育休とらずに出張ありの仕事をしています。
初めは疲労で体調不良が長引き、ストレスも溜まって大変でしたが、子供の生活リズムも整ってきたので私の方もだいぶ育児に慣れました。
毎年この時期と、その他季節ごとに義実家へ帰省しています。帰省費用が一回につき、5万〜発生してしまいます。
今年は家も住み替えてお金を使ったし、子供も生まれ今後は、家族のためにお金を貯めて使いたいという考えが強くあります。
なので今年のお盆帰省は、理由つけて断ることに成功しました。
しかしながら、夫が8月末に母校の閉校式があるので、地元に戻ると言いだしました。こちらが拒否する権利はないので、新幹線なら日帰りで全然帰って来れるので、はじめは行ってきな!と伝えていました。しかし、夫は新幹線だとお金かかるから、片道5時間かかる地元まで車で行くと言い出しました。
以前義実家には、まだ子供が小さいからその日は日帰りにすると話していたのですが…昨夜義実家からの電話で「閉校式後に演奏会があるし、疲れるからやっぱり泊まっていって!!」と言われました。
義両親の気持ちもわかります。ですが、今週末夫は、友人と一泊二日遊びの約束をしています。その他、毎月半分は出張で家にいません。
一方私は、子供と一緒にいるのは好きだし、夫の息抜きも必要だと頭でわかってはいるのですが、私だけ休みが無いしお小遣いもない。
せめて、退職後お小遣いもらってなかったから、義実家へ泊まるなら代わりにお小遣い2万欲しいとお願い(交換条件を提案)したら言い合いになり、「それなら新幹線のほうが安くつくし、日帰りにできる」と言われました。
今私が専業主婦でいられるのも夫のおかげです。元々、不妊治療しながら仕事していたのですが、両立出来ずに退職し、その後すぐに結果が出たので仕事復帰できておりません。専業主婦なので育児するのは当然なのですが、なんていうのでしょうか…。ご褒美?自分時間?少しだけでいいからほしいです。
たまに在宅勤務をしてくれますが、買い物や銀行から帰宅すると、離乳食はやってない、お願いしてたことは忘れていたりと在宅の意味がありません。結局こちらがやることになります。

文章がぐちゃぐちゃですみません。
基本家計は私の方でやりくりしています。余った分は全て貯金に回してます。
夫のお小遣いは年間ボーナス含めて120万以上あります。
その内の、今回の閉校式の新幹線代や、私が意見したお小遣い2万を出したく無い理由がわかりません。
気持ちがあれば「いいよ」と言ってくれますよね?🥲






コメント

はじめてのママリ

お小遣いが120万以上ってすごいですね...
2万なんてそれに比べたらたかが知れていますよね😓

貯金をお互いしたいなら、旦那さんのお小遣いも少し貯金に回せるのかなと思いました、、、

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    各家庭によってお小遣い制度、お財布事情が異なるので正解は無いのですが、ただただ気持ちの面で救われたいなと…。
    お小遣いがない代わりに、自分時間が欲しいけど、家のことは放置されるので、帰宅後の現実を見るとため息しかでません😢

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

不妊治療の両立が難しく退職、専業主婦の自由のなさ、同じ状況でお気持ちがわかりすぎてコメントしました。
私も夫には日々感謝していますが『あの時仕事を辞めずにふんばれていたら…』って何度思ったかわかりませんし側から見れば「楽で良いよね」的に思われるのもしんどいなって感じることが多々あります💦

旦那さんには失礼ですが、年間120万以上のボーナスがありながらそこをケチられる意味がわからないですね😢
2万円というお金ではなく例えば別日に旦那さんに育児をおまかせして、ママリさんが自由にお買い物等楽しめる時間はもらえたりするのでしょうか?

出張で不在になってしまうのはお仕事だからいたしかたない面がありますが、お友達との予定も入れて今回の閉校式のイベントにも行き…って旦那さんのプライベートに口出ししない分、こちらだって24時間365日対応しなければいけない子育てのお休みだってほしいですよね。

  • ママリ

    ママリ

    共感して下さり、ありがとうございます!
    たった1日遊びに行く代わりの2万か、お小遣い無しの代わりに自分時間がほしいです…。たまには隣駅でゆっくり買い物やランチを楽しみたいです😭
    時々、第二子治療を諦めて社会復帰したら夫も協力してくれるのかな?と思うことがあるのですが、それをやったとしても、負担の量はむしろ仕事分増える気がして…。なんだかよくわからなくなってきています🥲

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと旦那さんはお子さんのご希望はそんなに…っていう感じだったのでしょうか??
    そうでなければ育児や育児をがんばってらっしゃるママリさんに協力的じゃないのはおかしいですよね💦
    どちらにせよママリさんと旦那さんお二人のお子さんなんですから「協力的」っていう表現だって本来的には違和感しかないですし🌀
    そのご様子ですと育児の大変さを旦那さんはつゆほども理解してくれていなさそうなので、おっしゃるとおりママリさんが社会復帰されて負担純増ってならないか心配になるのも無理ないと思います😢
    もしママリさんのご実家が大丈夫そうであれば、息子さんとママリさんだけで帰ってゆっくりすごされてはどうでしょう?
    なんなら私なら子どもと2人で、夫には黙って帰るぐらいの勢いで行きます👊🏻

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

もう旦那様に頼ることは忘れ、お子さんを一時預かりとかに預けてリフレッシュしてみてはどうでしょうか?
無理ですよ、お金も自由なくて子供も家事も育児も全部自分でやって引きこもってるのは💦
働いてた人が急に引きこもって突然育児するのって頭に強いショックを受ける状態になると思うんです。
24時間子供相手って頭爆発しますよ😑ママだってリフレッシュしたいですよね💡😖
なぜ旦那様の小遣い毎月10万もあるのか。。使途不明ですか?😂
お金くれないなら一時預かりのお金もらってもいいですし。

やはり親に頼れないタイプの人は仕事した方がラクだと思いますよ!
私も同じで里帰りできず、旦那も激務で育休とかないし土日も仕事があります。そんなときいつも保育園が助けてくれて、今年のお盆期間中も私は休みですが旦那は仕事でワンオペなので預けてます。

財布別発想の旦那様ならもう自分で稼いでストレス減らすしかないかなと💦
お金のケンカも減ると思います。