「支援センター」に関する質問 (362ページ目)

支援センターなどで先生などに抱っこされても全然嫌がらない子って何でですか? うちは上の子は極度の人見知りで目が合うだけでダメ、下の子は遊ぶのはいいけど抱っこは嫌がります💦
- 支援センター
- 先生
- 上の子
- 人見知り
- はじめてのママリ🔰
- 2

ふとした疑問です。 スーパーや街中でお年寄りに赤ちゃんを触られるのって嫌ですか? 最近よくSNSなどで、おばあさんが足を触ってきて嫌だったとか見かけるのですが、私は特に嫌だとか思ったことがなくて💦 もちろん声もかけず突然触ってきたらびっくりするし警戒しますが、かわ…
- 支援センター
- おもちゃ
- 保育園
- 赤ちゃん
- 幼稚園
- はじめてのママリ🔰
- 12




生後6ヶ月なのですが、皆さんこのくらいの時期はどのくらい外出されてましたか? 離乳食が始まって、お昼寝もあったりで、なかなかペースが掴めず、外出が億劫になってきて全然いけません😭このままでは赤ちゃん可愛そうだよねとも思うのですが、ベビーカーも嫌がるようになった…
- 支援センター
- 離乳食
- お昼寝
- 抱っこ紐
- 生後6ヶ月
- はじめてのママリ
- 11

支援センターについて みなさんのご意見お聞かせください🙇♀️ 4ヶ月半の赤ちゃんを育てています。 そろそろ出掛けやすい気候になってきたし、支援センターに行った方がいいのかな?と思っています。 しかし1番近い支援センターは歩いて30分(車は持っておらず、バスも出ていませ…
- 支援センター
- ミルク
- お昼寝
- 1歳児
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 8



常にソワソワ、じっとしていられない年中5歳児です… ご飯の時も身体が揺れて、席を離れたりが最近目立ちます。箸もよく落とします。元々、偏食で好き嫌いが酷い方です。食事が苦痛なのかもしれません。でも給食は全部おいしいらしく、おかわりもするとよく聞きます。これはある…
- 支援センター
- 旦那
- お風呂
- 食事
- 幼稚園
- はじめてのママリ🔰
- 1






【子供同士の社交について】 結婚して主人の地元へ移り住み、約10年経ちます。 10年目にしてやっと子供ができ今0歳自宅保育中です。 近くに友達がいないし、少し離れたとこから友人が遊びに来てくれたとしても、友人の子は小学生とかなので、息子は大人と遊ぶことが多いです。…
- 支援センター
- 離乳食
- おもちゃ
- 保育園
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 5

【離乳食中の子供の集中力について】 1人目なので何もわからず、教えていただきたいのですが 離乳食のとき私たち大人が見ていると掴み食べとかあまりしないのに、この前用事するときにたまたま私が食事の席を立っていたらその間にハンバーグを掴んで口に運んでました🥺嬉しかった…
- 支援センター
- 旦那
- 離乳食
- おもちゃ
- 食事
- はじめてのママリ🔰
- 1



支援センターに遊びにいくより、公園で遊んでた方が風邪ひくリスク低いかなぁ?? スーパーでもらってくる可能性もあらから何とも言えないけど😩 インフルエンザになって産気づいたらどうなるんだろう…
- 支援センター
- 遊び
- 公園
- うなる
- はじめてのママリ🔰
- 1


【他の子に玩具を奪おうとする娘の行動に困っています】 人見知りせず、誰にでも話しかけに行き玩具を奪おうとする娘に困っています。 元々お兄ちゃんお姉ちゃん、赤ちゃんに構ってもらう、構うのが大好きで(特に少し年上のお姉ちゃんが好きなようで) どこでも子供を見つけると…
- 支援センター
- 玩具
- 病院
- 2歳児
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ
- 2




【言葉の発達と行動について】 もうすぐ2歳1ヶ月になる息子ですが、 言葉が少なくて心配です🥲 意思疎通は出来ていて、指示は基本通ります。 はっきり言える言葉はほとんどありません。 バナナ、バス、バイクをばっばっばっ!と言ったり パパ、ばーばは言わせると言います。 あ…
- 支援センター
- 赤ちゃん
- 2歳
- 名前
- 言葉の発達
- はじめてのママリ🔰
- 1


【赤ちゃんルームでの遊び方について】 先日支援センターで、つかまり立ちまでの赤ちゃんが入れるスペース?みたいなところから出てハイハイさせて遊んでたら、2.3歳くらいの子がきて、赤ちゃん(わたしの子ども)が気になるみたいでずーっと追いかけてままごとのおもちゃをどう…
- 支援センター
- おもちゃ
- 赤ちゃん
- 親
- 3歳
- はじめてのママリ🔰
- 3