「支援センター」に関する質問 (191ページ目)

支援センターで我儘とか癇癪起こしてると本当消えたくなります… もうすぐ3歳なんですが、声も体も3歳だから支援センターの中では年長さんだから目立つし… イヤイヤ期のママさんとか先輩ママさんがいるときはまだ気持ち保てるけど、一歳とか赤ちゃん連れのママさんしかいない中で…
- 支援センター
- 3歳
- 体
- 赤ちゃん連れ
- イヤイヤ期
- はじめてのママリ🔰
- 4


人に興味がないってどういう事を言うのでしょうか? 外だと完全に人より物な気がします。 支援センターで遊びに行くと、場所見知りもないし人に警戒もしないです。 むしろ、おもちゃ渡しに行ったりしてます。 保育士さんに「こんなに初めてのところでも警戒しないなんて凄いね…
- 支援センター
- おもちゃ
- 月齢
- 遊び
- 保育士
- はじめてのママリ🔰
- 4





もうすぐ1歳5ヶ月なのに歩きません。伝い歩きやつかまり立ちをするので大丈夫なのでしょうか? この時期でも午前と午後2回お昼寝をするのですが体力が無いのでしょうか? 支援センターなどには週4行ってます。
- 支援センター
- お昼寝
- 夫
- 体
- つかまり立ち
- り
- 2




支援センターではなくて ショッピングモールにあるキッズスペースや 室内の遊び場の施設へは いつ頃からどんな所に行きましたか?? 室内の遊び場へ行くとしたら 年齢で区切られてる所を検討してます!
- 支援センター
- キッズ
- 遊び
- 年齢
- 施設
- はじめてのママリ🔰
- 4



保育園で1歳半の女の子が半年の息子のお世話というか気にかけてくれるそうです。 支援センターでも同じような事がありました。 このぐらいの月齢あるあるなのでしょうか? それとも息子がモテるのでしょうか?🤣
- 支援センター
- 保育園
- 月齢
- 女の子
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 4



支援センターに行く勇気が出ません… もうすぐ生後9ヶ月になるのにいまだに お座りもハイハイもつかまり立ちも出来ません… ずり這いマスターになっていくばかりです。 最近ずっと発達を気にしていて支援センター行けば いろんな事出来る子を見て刺激になるかな?と 思ってはいる…
- 支援センター
- 生後9ヶ月
- 月齢
- 発達
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 11


自宅保育の方 午前中、支援センターや買い物などに出掛け、帰ってきてお昼ご飯食べて、子どもがお昼寝したら、休まず家事してますか? 風呂掃除と夕飯の準備しないといけないですが、休みたい😭でも一旦座ったら立てない…😭 いつも自分との闘いが始まります😭
- 支援センター
- お昼寝
- 保育
- 家事
- ご飯
- はじめてのママリ🔰
- 4

【生後9ヶ月 発達不安】 月齢が低い頃から違和感を感じていて、月齢が高くなれば不安が減るかもしれないと思って見守っていましたが、どんどん不安になってきました。考えると苦しくて涙が出てきます。助けてください。 皆さまのご意見を聞きたいです。長くてすみません。 ◎不…
- 支援センター
- 夜泣き
- 離乳食
- オムツ
- おもちゃ
- はじめてのママリ
- 10



生後10ヶ月前後のお母さん! 赤ちゃんとどのくらいお出かけしてますか? 支援センターに行くつもりは私はありません。 なので支援センターへ以外の お出かけしてる方に聞きたいです☺️ うちは出かけすぎなのかなと悩んでおります…
- 支援センター
- 生後10ヶ月
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 4



遊ぶのが嫌すぎる! 元保育士です。子どもとの遊びが楽しめず保育士(保育園勤務)を辞め、専業主婦として子育てしていますが自宅でもその問題にぶち当たっています。 ひとり遊びが苦手で私と一緒に遊びたい娘。私はあまり付き合えないので支援センターに入り浸っています。夕方は…
- 支援センター
- 保育園
- 子育て
- 遊び
- 専業主婦
- はじめてのママリ🔰
- 1

支援センター、児童館って何ヶ月から行きましたか🥺? あと1週間で3ヶ月になります👶 寝返り、首座り、支えてお座りポーズできます。 家に居ても暇なので行ってみたいのですが、 まだ何も出来ないので行くの早すぎですかね😂?
- 支援センター
- 寝返り
- 児童館
- はじめてのママリ🔰
- 2

