「支援センター」に関する質問 (179ページ目)
保育士や幼稚園教諭の方に教えていただきたいのですが、 0歳〜1歳児クラスだとどのような遊びや行事をされていますか? 現在自宅保育をしていて、保育園に預けて働くことも考えたのですが、保育園見学をした際にひとつの園ではお外遊びを中心に基本的に自由にしていること、もう…
- 支援センター
- 外遊び
- 1歳児
- 2歳児
- イベント
- はじめてのママリ🔰
- 1
先月二歳になったこがいます 歯が生え始めた一歳前後あたりヨダレダラダラでしたが、一歳半あたりでスタイが無くなったので安心してました しかし一歳9ヶ月終わりあたりからよだれが増え出し、今2歳0ヶ月現在めちゃくちゃヨダレ出てスタイ必須です 発語は喋ったりはしてます。…
- 支援センター
- スタイ
- 歯医者
- 2歳0ヶ月
- 発語
- はじめてのママリ🔰
- 1
1歳で自宅育児されてる方、1日どのように過ごしてますか? 支援センターや公園などどのくらいの頻度で行ってますか?🫢 悪阻が終わったらどう過ごそうか考えてます😂
- 支援センター
- 育児
- 悪阻
- 1歳
- 公園
- ままり
- 4
はやく保育園に入ってくれ〜と思ってしまって 寂しさよりもワクワクが勝ってしまう私は 母親として薄情でしょうか・・(長いです・・) 4月から1歳双子が保育園に入ります。 私は見ず知らずの土地で結婚したため、 実家、義実家、友人などが周りにおらず 夫は遠征で数週間家を空…
- 支援センター
- 保育園
- 双子
- 生後9ヶ月
- ベビーカー
- はじめてのママリ🔰
- 6
生後8ヶ月の過ごし方で困っています。 娘には先天性の疾患がいくつかあり、ミルク飲む時と昼寝、就寝時に呼吸器をつけて過ごしています。発達もだいぶゆっくりです。 晴れてる日にはベビーカーで近所を散歩していますが、ここ最近雨が続いていたり風が強くて寒かったり、散歩には…
- 支援センター
- ミルク
- 絵本
- マッサージ
- 生後8ヶ月
- まままり🔰
- 3
成長に伴い朝寝がなくなりそうなタイミングって、いままでのリズムと違うから外出とか料理するの難しくないですか😭? 1ヶ月くらいで整うんでしょうか?🥲 ここ数日朝寝が遅くなってるので色々試しています。 ・午前中公園や支援センターに行って帰り道に寝てもらう→急いでお昼ご…
- 支援センター
- 食事
- 外出
- 体
- お昼寝しない
- はじめてのママリ🔰
- 2
支援センター等のデビューは何ヶ月ごろでしたか? そろそろ暖かくなるのと最近行動範囲が広がり家だけだと遊びが同じことの繰り返しになるので支援センターに行ってみようと思っています。
- 支援センター
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 5