「支援センター」に関する質問 (101ページ目)





手のかかる子ってなんだろう 我が子は健やかに育っています。 よく笑う よく食べる(最近好き嫌いも出てきたけど) よく寝る(合計) 健康で、発達も今のところ月齢相応で何の問題もなく、反応が良くて社交的なためいろんな人から褒められます。 でも、私は最近つらいです。疲れが…
- 支援センター
- 生後4ヶ月
- 月齢
- 遊び
- 発達
- はじめてのママリ🔰
- 6

生後8ヶ月 不安なことばかりです。 ①人見知り、後追いありません。 母のこと分かってくれてるのかなって思える時もあるのですが、私がいなくても泣きません。支援センターに行けば誰にでもニッコニコで私のこと見向きもしません。 ママママってして欲しいのに、好きじゃないのか…
- 支援センター
- 離乳食
- 生後8ヶ月
- 後追い
- 食べない
- はじめてのママリ🔰
- 3



赤ちゃんとの外出にまだまだ慣れていないので教えてください🙇♀️ 支援センターなどがやってる市の子育てサロンに参加したいのですが開催時間が我が子がだいたい寝ている時間で...😓 赤ちゃんが寝てる時&出かけてる時間に寝る時間が重なる時どうされてますか??
- 支援センター
- 赤ちゃん
- 外出
- 子育てサロン
- はじめてのママリ🔰
- 4




支援センターでのおもちゃの取り合いに関するトラブルについて相談させてください。 1歳2ヶ月のハイハイしている男の子がいて、娘のおもちゃを片っ端から次から次へと奪っていきます。 その子の母親はチラチラと様子を見ていますが、貸して欲しいんだよねー、一緒に遊ぼうねと…
- 支援センター
- おもちゃ
- 男の子
- 親子
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 5



支援センターって療育とは違うんですよね? 支援センター→母子が遊んだり交流出来る場所 療育→発達に何かしらの問題ありの診断がついてるこが通う所、足りない部分をのばす所 こんな感じの解釈で言ってますか?
- 支援センター
- 発達
- 母子
- 療育
- はじめてのママリ🔰
- 4

1歳半検診で指差し積み木できなかったお子さん その後の発達は定型発達でしたか? 1歳2ヶ月でまだ出来ません 落ち着きもありません💦 飲食店に行くとベビーチェアに座ってはいますが、支援センターに行くと走り回ったり落ち着きありません😂
- 支援センター
- ベビーチェア
- 積み木
- 発達
- 検診
- はじめてのママリ🔰
- 3




3歳児自宅保育しんどい😓 午前中支援センター行って午後はゆっくりしたいのに、おままごとであそぼーって。こちらもうHP0なのよ。しかもまだ夕方からのご飯作りお風呂寝かしつけが残ってるのよ。
- 支援センター
- お風呂
- 寝かしつけ
- 3歳児
- 保育
- はじめてのママリ🔰
- 0


赤ちゃんの風邪=中耳炎なのでしょうか? 鼻水や咳の症状でかかりつけの耳鼻科に行くと、 中耳炎になってないから鼻炎だろうね〜 と言われました。 鼻炎だと周りにうつらないですよね‥? (落ち着くまでは支援センターなどには行きません💦)
- 支援センター
- 赤ちゃん
- 症状
- うつ
- はじめてのママリ🔰
- 2




急に子育てに自信が無くなってきました。 今日支援センターで、お友達が使っていたおもちゃを うちの子が奪いってしまい、お友達が泣きました。 すると、うちの子は教室から出ていき、 泣き始め〝帰る!〟と言い始めました。 その後は、違う子におもちゃを取られて〝帰る!〟…
- 支援センター
- おもちゃ
- 子育て
- 友達
- 2人目
- はじめてのママリ🔰
- 6

1歳半の支援センターやキッズスペースでの遊び方 1歳半、まだお友達と上手に遊べません。 おもちゃや遊具の順番待ちもできませんし、滑り台も階段登って上から滑れないので、逆から登ろうとします。 1人の時はそれでもいいのですが、もう少し大きい子がきたら滑り台は上から滑る…
- 支援センター
- おもちゃ
- キッズ
- 遊び方
- 友達
- はじめてのママリ🔰
- 5

