女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
4ヶ月の娘を育てる新米母です(o^^o) 最近、地域の育児教室に初めて行ってきました。 生後半年までの赤ちゃんが参加していて、寝返りができる子、おすわりができる子、いろんな子がいました。 うちの子はというと、首は座り、寝返りもしそうな気配はあるのですが、なんというか、…
息子が児童館でヤンチャすぎて 連れてくのが億劫になります(°_°) あまり人見知り&場所見知りをしないので 着くと同時にいろんなお友達の顔を 覗きに行きます(°_°) 手が出ることもあるため付きっきりで 追いかけ回しています(°_°) そして児童館の子たちが大人しいのもあり 悪目立…
2歳くらいのお子さんで 保育園いってない方。 毎日、なにしてますか(;_;) 毎日なにして過ごそうか考えるの大変だし、特に行く場所もなく、つい引きこもりがちなりますが そしたら息子退屈していたずらばかりでますますイライラしちゃうしで(*_*) スーパー行ったり児童館行っ…
児童館や未就学児対象で開かれる行事などに参加した方が、幼稚園や保育園に入ったとき積極的な子になるのでしょうか。 うちの子は周りの子より静かめで、発表会などたくさんの人の前だと恥ずかしくて大きい声で歌ったりもできません。 先生からも「発表会どうでしたか?まぁあん…
人と話すのがめんどくさいと思ってしまいます。 児童館などで知らない人と話すのは何ともないのですが、仲良くなっていくと付き合うのがめんどくさくなってしまいます。 いくつか児童館へ行っていますが、どの児童館へ行っても知り合いが出来てしまいました。 きっと会話するのが…
皆さんのご意見お聞かせください。 今現在3歳の息子の子育て中で、2人目の子供を妊娠中です(3月末出産予定) 悩んでいるのは息子の幼稚園についてです。 本来であれば今年の4月から年少なのですが、私の里帰りとちょうど被ってしまった為年中から入園させようかなと思っていま…
千葉市に住んでます😄 3歳の女の子と1歳3ヶ月の男の子の子育て中です! みなさんは児童館などに毎日連れて行ったりしてますか? 自分が苦手ということもあり、なかなか行けてません(。>д<)
こんなものなのでしょうか?もうすぐ1歳の息子がいます。義実家に行く度に、義母が息子にお風呂入ってく?泊まってく?と聞いたり、私に児童館行ってる?と聞いてきます。前に児童館に行った時にウイルス系が流行っていると皆さんマスクを着用していたので、この時期は児童館に…
今まで児童館や支援センターは頻繁には遊びに行くほうでは無かったママです。 最近公園に行くことがしばしば増え、里帰り中の今も実家近くの公園に…。 ママ友もいないので自宅近くの公園行く時も誰もいない時間(あまり出会いもしなかったですが)に行って私と遊んでました。 最近…
皆さん同じ年くらいの子と よく遊ばせてますか? うちは基本的今の時期は他の子との 接触を控えめにして風邪予防としていたのですが 上の子は男の子で活発なので お友だちと遊びたいのかな?なんて思います。 最近ストレスなのかお外では毎日遊ばせてますが 私や妹では飽きてしま…
先ほどの質問にお答えくださった方ありがとうございました。 もう一度質問させてください。 月曜 ランチ 朝は遊んで寝て 13時から16時まで 火曜 ランチ 水曜 家から徒歩5分の病院で産後ヨガ 2時間ほどの外出 木曜 お家にお友達が来る 金曜 お昼すぎ児童館に2時間ほど 土曜 家族で…
初めて投稿します。よろしくお願いします。 現在1歳7ヶ月の息子がいます。まだ意味のある言葉を話していません..その為、手を引っ張ってここに座ってなどここ最近はずっと手を引っ張ってあっちこっち連れて回されています。 家事などもなかなか進みません.. 先日児童館に行った…
行田、熊谷、鴻巣のママさんいらっしゃいますか? もうすぐ9ヵ月になる女の子がいるんですが、行田は支援センターや児童館とかが全然充実してない気がします😭💧 なので、遊びに行く場所がほとんどなく困ってます。 皆さんは、どこに赤ちゃんとお出かけしていますか? 私は、くまっ…
私が風邪引いて体調悪いときに限って、息子が全く昼寝しない…😵めっちゃ元気でかまってもらいたがる…昨日からずっとテレビに子守してもらってばっか…ほんとダメ母でごめん…元気になったら児童館つれてってあげるからね〜😣
二人以上お子さんいる方で ほぼワンオペ育児の方! 上の子が保育園など全く行ってなく 下の子を出産された方いますか?? 産後どれくらい経ったら 二人連れて外出してましたか? 私は赤ちゃんと引きこもりがあまり苦痛でないタイプですが 息子は家にいたら退屈したがるから …
一人遊びしないこどもについて。 昼寝も1時間もしかしないし、旦那も毎日遅くて日曜しか休みなくて、オムツ交換すらしてくれない人です。 ほぼワンオペです。 一歳7ヶ月の男の子です。 後追いがすごくて、そういう子がいる方は、家事とかどうされてますか?? もう、4日も洗…
京都市の下京区、南区にお住いのみなさま おすすめの児童館や支援センターを教えてください! 最寄駅は西大路駅です。 今まで一つの支援センターや児童館へしか いったことがなく、 もう少し違うところにも行ってみたいなと思いました。 おすすめのところがあれば 教えてくだ…
離乳食食べない…😱全く食べないわけじゃないけど、少なめです。 断乳したらもっとパクパク食べると思ってたのに…。パクパク食べる子が羨ましい。。 今朝はおかずが嫌だったのか途中から食べなくなりました。普通のごはんあげてみたら、数口は食べました。かと言って、茶碗一杯普…
すぐ赤面する人をどう思いますか? ママ友や保育園児童館などでよく顔を合わす人など。 変な人、関わりたくないなと思う人はどんな人ですか? また、その逆も教えてください。 おしゃれな人やきれいな人はやっぱり友達になりたいと思いますか?
今週末に生後半年になる男の子のママです💖 みなさん児童館とかは何ヶ月から連れてっていますか? 座れるようになったし、おもちゃにも興味をもって遊んだりしてくれるからこの前連れてったのですが1歳前後の子が多くて、半年くらいの子はまだ早いのかな?って思ってしまって😥 同…
最近、息子が授乳を嫌がるようになってしまいました。おっぱいは張って痛いし飲んでくれないし、どうしたらいいのかわかりません… 離乳食は、二回食でお昼の授乳や夜中の授乳の時に泣いて嫌がってしまいます…。今まで完母だったので、ミルクはあげたことありません。アイクレオ…
月曜日って児童館も 支援センターも休みで 行くところがないんですが みなさんどうされてますか??😅 疲れないとお昼寝してくれないので どうやって疲れさせるか悩みます😅笑
子育てしていて、孤独を感じたことありますか? ママ友もいないし実家も遠いし、日中はずっと小さい娘と2人… 寝不足でボーッとするし、話し相手もいないし、毎日同じ事の繰り返し。 まだ首も座ってないので児童館的な所にも行ってません。 旦那さんが帰ってきてもゆっくりする時間も…
今の時期、児童館や外食など子供連れて出かけても大丈夫でしょうか? 色々な病気が流行っていて気になりだして… どこまでなら出かけたりしますか?
1歳8ヵ月の娘がいます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) インフルエンザなどが怖く最近児童館など行ってないのですが皆さんはどこで遊ばせてますか? また家で遊ぶ時何で遊んでますか? あと子供がまだ単語少なく「パパ、わんわん、バイバイ、できた、ブーブー、とんとん、パント」周りが二分語や自分…
現在2人目妊娠中で1歳半の娘でほとんど家にこもりっきりの生活をしています。 娘はイヤイヤ期にもう入ってる感じで、気に入らないことがあるとすぐ怒ります😥 そういう時期だからしょうがないと思いながらも、イヤイヤな娘とずっと一緒となると1日をなんとかやりきるのに精一杯と…
ママ友についてです。 児童館で知り合った親子で気が合い話しやすく、保育園に通いだした今もたまに遊んでいます。 3歳と1歳の娘がいます。 今まで3、4回くらいわたしの家に来ています。 ママ友からわたしの家に来てゆっくりしたいと言われたり、旦那のシフト聞かれたりします。 …
相談というか皆さんの意見をお伺いしたいです。 今二人目妊娠中で、つわりもピークは過ぎましたがずっと気持ち悪さは残っていて、元々腰痛持ちなのもありお腹が大きくなるにつれて日に日に腰痛が酷くなり、体調が優れない日も多いです。 それで娘をリフレッシュ保育制度で一時保…
子育てが楽しい方いませんか? 私は子育てが楽しくて毎日幸せです。 こんな可愛い子がいるなんて思いませんでした💓 大変な時もあるし、子ども産む前はこうだったな〜と振り返ることもあるけど、産む前に戻りたいとは思いません😃 児童館に行くとよくママさん達は子育ての不満やス…
友達の作り方がわからない 親も兄弟もいないし、地元を離れてから全く連絡とらなくなったし、知らない県にきて仕事ばかりで友達、話し相手なんて1人もいない。 ママ友の1人いたら、チビちゃんも一緒に遊べるのかなぁ。同じ年代の子と触れ合えるのかなって考えてしまう。 時間が…
全ての質問の中で人気のランキング
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…