女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
友達が2人目妊娠したとか生まれたとかをインスタで見ると羨ましくて非表示にしてしまいます。 私はそろそろ2人目考えようかなって思っていたので、ずっと妊活してるってわけじゃないんですが、なんかモヤモヤ?してしまいます。 インスタの親しい友達に追加するほど仲のいい友…
質問ではありません🙇🏻♀️ 2人目を希望していますがなかなか出来ません🥺 絶賛リセット中です。 1人目は自然妊娠だったので妊活とかも初めてですが 基礎体温も測って温活意識したりサプリ飲んだり... 自分なりに色々やってみました。 最初に比べ高温期は体温も高くなりました👍 …
生後4ヶ月、育児がやっと楽しくなってきた中、保育園に受かりました。 出産前に退職して貯金を崩して生活していたので、バタバタと申し込みしたものの、育児を甘くみていたと後悔しています。慣れてきたものの日中はほぼワンオペで、育児で手一杯ですし、子どもと離れることが寂…
旦那との会話で結構な率で自分の実家はご飯の食べ方厳しいからとか○○だからとか言うのですが、 子供の親は私達だよ?それ違うよねとキレかかりました😂 義実家が厳しいとか子供にはまーったく関係ないので、 右から聞いて左から出してます👍 たまに旦那との会話でキレる事ってあり…
年中の娘がいます。 完璧主義で、失敗するのが嫌なタイプです。 園では自分の意見は言わず、 後ろの方で見てるような子で、 大人の顔色をよく見てます。 この先生は顔怖いから嫌だ…とかよく言います。 先生の話はちゃんと聞いて行動していて、 とてもしっかりしてるといろんな先…
旦那は正社員、私はパートの共働きですがローンの返済や毎月の支出が多く毎月赤字状態です。 自分達や子供達の貯金も全然ありません。 そんな状況のため、旦那が義理親との同居の話しをしてきました。同居の話しが出た理由は、退去後の修繕費や家賃が安い物件に住み替えたとして…
昔からの友人でよくLINEでやり取りする子がいます。 その子が妊娠したと報告がありました。私もおめでとう!とその時は素直に嬉しかったし喜びましたが、その子のお腹の子も我が子も女の子と言う事で子供が女の子トークをしていた際に友人が「あ!お下がりとかあったら回してー!…
教員の方で復帰された方、教えてください。 4月から保育園も決まり、復帰することになりました。 夫婦共に教員です。 慣らし保育と同時に職場復帰ですが、決まった園は2週間の慣らし保育だそうです。 初めの1週間は給食なしで11時まで。その次の週は15時まで。担任なのかで変わる…
質問です。 大和リビングの再振込日にお金が用意できず 1週間後に払えるのですが 電話したら可能でしょうか? またその場合ブラックリストにのったり 今後の携帯や賃貸などの 契約できびしくなるのでしょうか。 厳しいご意見や 親に相談などは御遠慮ください。
旦那についてです。 最近長男が怒られると口答えするようになりました。それは成長の過程である事なんだろうな〜と思っているのですが、〜じゃねぇよ!!○○(親や弟)がやれよ!!といった感じで口が悪い時があります💦 もちろんそんな言い方をしたときは、そんな物の言い方はいけな…
日曜日に子どもの習い事の試験があります。 武道です 夕方からあるんですが、試験ではない子が相手になってくれるようで親御さんが送ってきてくれます。 それも家から約40分かかります。次の日学校や仕事なのに快くOKしてくれたのですが申し訳ないです💦 これからそう言うことがち…
両家ともに遠方で周りに頼る人いなくて共働きの方いますか? 現在3歳と1歳の子がいます。 上の子は認定こども園で親の参加する行事がなかなか多い気がします。 下の子は違う保育園に行っていて全くといっていいほど親の介入があまりない保育園なのでそう感じるのかもしれませ…
旦那が、片親の皆さん!来年子供が、小学生なので、 ランドセル買ってもらうかの、話になって、 旦那に旦那の親(母親のみ)に買ってもらえるのかな?と聞いた所、だいたい風習⁉️的に旦那の親が買うよあな感じじゃないですか?旦那が、俺の親、片親だよ? って言い初めて俺たちで風…
意味の分からない文章です。 子ども2人、6歳と3歳で平日はフルタイムのため 保育園で土日はパパが仕事の為ワンオペです ふと、とても子どもたちといるのが 辛くなるときがありますそれがまさに今日でした。 公園にも連れていく気になれず YouTubeばかり見て怒鳴ってばかりでし…
まともにお世話できないくせに 孫を預かりたがる義母いますか? 私の義母がそれで困っています。 旦那は自分の親にばかりズルい! 俺の親にも!と言います。 私の親に見せる時は私も同伴ですが 義母とは都合が合わず、私が仕事の時に 夕方までという感じです。月1くらい。 私の…
ワンオペ育児をする方へ 1日の流れを教えてください。 主に何時頃寝ますか? 実親と同居していましたが、我慢の限界なので近々家を出ます お食事とか前日に作り置きですか? お風呂はどうしていますか?
保育園の預かり時間、保育園どのぐらいお休みするか、シンママで専門学校は無謀と思うか聞きたいです シングルマザーで歯科衛生士の専門学校に行きたいなと考えています。 3年あるので子供が年少の時に保育園入れて学校に通おうと思っています。 学校から帰り保育園にお迎え行…
息子の熱早く下がれ~😱 インフル治ったはずなのになぁ🤔 また違う感染症貰ったのかなぁ🤔 明日の予定パァ~になってしもうて息子がっかりしたし明日には解熱するかな🤔 いつもの食欲が減退して可哀想だけどおとなしいから許すよ😂親が太るけど気にしない気にしない😒
母親失格です、、、 離婚してから毎日お父さんに会いたいと言う長女。 ADHDがあり切り替えが苦手で1度会いたいと泣くと3時間とか平気で癇癪起こしてます。 今日もお父さんに会いたいと言われ お父さんには今会えないんよ。ごめんね。 大きくなったら会えるかも知れんからそれま…
2人目〜…とかの報告にはほとんど湧かないくせに 3人目妊娠報告には必ずと言っていいほど「お金大丈夫?」って余計なお世話コメントあるのなんなん😂 他人事やけどこれから3人目も視野に入れてる側としては見てて気分悪いw そんなもん今は裕福な家庭でも離婚して片親で苦労する…
約一歳半の息子に興味があることを好きなだけして欲しい気持ちはあるのに、どうしても潔癖症の親に育てられた私は息子に厳しくしてしまいます... 今日もせっかくお散歩に行ったのに、 どこかの店の排水?少し白濁していたので、それを近くで見たい息子は近づいて手を伸ばそうとし…
小学生のお母さんに質問です。 宿題の見直しして、間違ってたら訂正させてますか? それとも、親はもう見直しはしないですか? うちは一年生なんですが 間違ってる所を指摘すると、不機嫌になりそこから進みません。 塾は、先生から宿題を見て下さいと言われてるので 見直しし間…
一人っ子の息子がいます。とうとう聞かれました。うちには子どもは増えないの?と…。 うちは経済的事情と私の体調から一人っ子決定です。しかし息子は幼稚園でお友達がお兄さんやお姉さんがいるのがうらやましいようです。 ものすごくやんちゃな息子は遊ぶの大好きです。しかし私…
上の子可愛くない症候群かと思ってたけど、ただただ上の子が可愛くないんだなー てか、娘と性格が合わないのかも。 ワガママ、すぐ泣く、あれやってこれやって!自分でやりなさい!って言うとできない!って不機嫌になる。眠い時はすこぶる機嫌が悪い。 4月から小学生になるって…
親の借金について、返すための努力をして欲しいのですがなんと言ったら努力できるようになるのでしょうか? 長くなりますが、読んでいただけると嬉しいです。 母は2回結婚していて、今は離婚してシングルです。 昔からお金にだらしがなく、以前には借金を作っては返済しきれず…
本当にダメな母親すぎて。悲しくなる。 もう一度初めから子育てやり直したい。 傷ついた子供の心ってそのままですよね。 子供に怒鳴り散らかし、萎縮させてる。 そして夜に反省する。涙が止まらない。 悩みすぎて寝れなくて朝を迎える。 寝不足でまたイライラして怒鳴り散らかす…
妊娠初期の流産は卵に原因があって、母親の過ごし方の影響ではないと聞きますが、本当にそうなのですか? 妊娠超初期に娘と動物園に行って、坂道が多かったので力を入れてベビーカーを長時間押していました。 次の日多めの出血があり、病院に行ったら胎嚢が確認出来ました。 その…
新潟市のデッキーか亀田アピタのシャレニーで七五三の撮影をする予定なのですが、親も和装で撮影されたことがある方いらっしゃいましたらお話伺いたいです😊 また、5歳(男の子)と2歳半(女の子)の七五三の撮影を一緒にする予定でいるのですが…その場合、全データ購入だと2人分の値…
夕方からイオンいって 散財💸笑 久々にゲーセン行くと親もつい子どもの喜ぶ姿を見たくて 使ってしまう。笑 安定に娘はサンリオ取ってもらって 息子なんかめっちゃ喜んでるなーって見に行ったら これ。笑 このシリーズのウツボの小さい人形をガチャガチャで してから大事に「ゲジ…
「親」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
最近もっちゅりんGET出来た方いますか〜?❣️ どこでどのくらい並んだかとか教えてください🥹🫶 …
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…