※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の預かり時間やお休みのこと、専門学校通学が無謀かどうかについて質問したいです。

保育園の預かり時間、保育園どのぐらいお休みするか、シンママで専門学校は無謀と思うか聞きたいです


シングルマザーで歯科衛生士の専門学校に行きたいなと考えています。
3年あるので子供が年少の時に保育園入れて学校に通おうと思っています。
学校から帰り保育園にお迎え行けるのは17時ぐらい、
実習の時は18時ぐらいになります。
夏冬春休みはあります。

そこでいくつか質問なのですが、
①8時から17時や18時まで預けるのは可哀想ですかね?

②年少からでもやはり風邪とか引いたりして
結構保育園お休みすること多いでしょうか?

③シングルマザーで親の援助少で専門学校は無謀ですかね?


母は1時間かかるところに住んでおり仕事もしてますがお願いしたら助けてくれそうですが毎月とかは無理だと思いますが

学費とかお金の面は大丈夫です。
分かるところだけでもいいので回答お願いします!

コメント

deleted user

シングルではなく、歯科衛生士の専門学校に行ってないので詳しく分かりませんが…
①可哀想ではないです。色んな方がいるので。
②その子によりますが、少なからず菌はもらってきますよね。
③親の援助がどのくらいかにもよると思います。私、看護大行ったのですが、実習期間は毎日朝までレポート書いたり本当に大変でした。それがお子さんいて…だと、ご飯の準備等、お迎えなど親御さんもしくはファミサポとかの援助がないと主様が大変じゃないですか?身体壊さないで下さいね💦看護に限らず、実習系ある学校は、結構忙しいし、例えばお子さん熱出して誰も頼れずどうしても休むとか、テストの日とか行けなかったりとか、それだけで単位落としたりしたら勿体ないというか大変です。看護大の時社会人入学で乳幼児いる方何人か入学してましたが、旦那さん&両親の完全サポートありでした。病児保育とかも、登録しておくといいかもしれません!

はな

①仕事の日はその時間で預けてるので可哀想とは思わないです。この時間帯は多いと思います!
②年少からは体強くなったので1年のうち5回も休んでないと思います。
③私も専門学校卒業してます(シンママさん多かったです)歯科衛生士の実習がどんなものなのかわからないですが実習中はレポートが多いので子供が寝た後にレポート書いたりしてたみたいです。親の助けがある人が多かったですね。

ちゃーちゃん

保育士です。

①可哀想と思うより、そういう環境での生活のため、そこはお母さんも腹をくくって!wドン!とした気持ちでお子さんを保育園に預ける心持ちでおられると良いかと思います。
私もフルで保育士として働いているので、7:30-17:30で違う保育園に子どもを預けています。
ちょっと寂しい思いもあるかと思うので、休みの日や夜にフォローしてあげるといいかと思います。
②集団生活は常に菌との戦いですw何かが流行ると一瞬で広がりますwww
休みを確保する準備はしておいた方がいいです。
どうしても仕事や学校が休めない時に、近くに病児保育の施設とかありませんか??
調べてみておくといいと思います!

はじめてのママリ🔰

歯科衛生士ですが学校の同期にシンママで保育園に子供預けてきてる人いましたよ😌

①7時〜19時とかの延長フルで使いまくるとかでないので特段可哀想とは感じませんでした!

②年少〜の子供を育てていないので分かりかねますが、その同期は年に数回は子供の体調不良で休んでいた気がします。

③頼れるところは沢山あった方がいいな、とは思います。
看護学校と違って膨大な実習レポートとか知識、勉強…って感じではないですがやはり勉強暗記は多いですし、特には国試前ですね。3年の後期になると本当に国試一色になるので放課後も居残って勉強毎日してました。