※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

共働きが普通とされる中、フルタイム、パート、専業主婦のどれが多いと感じますか。私の地域では専業主婦も多いです。皆さんの地域はどうでしょうか。

今の時代は共働きが普通と言われてますが、実際どうだと思いますか?
①フルタイムのワーママさん
②パートや時短での扶養内ワーママさん
③専業主婦さん
どれが多いと思いますか?
私は正直、日本では②が多いと思います。
私の住んでいる地域は③も結構います。
皆さんの住んでいる地域はどれが多いですか?

コメント

はじめてのママり

東京です
1が多いです。
皆正社員ってききます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    東京はやはり①が多いですよね。じゃないと生活できないとも言いますよね🥹

    • 8月13日
ちゃむ

うちの地域は②ですね
朝8時半に保育園行っても各クラスには1/4程しかいません!帰りも15時40分迎えで半分以上いないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは完全に②が多そうですね!

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

私自身は①ですけど、保育園迎え行くと②が多いんだなって感じます。
田舎住まいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり②が多いって感じるんですね!

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

田舎県です
②が多いと思います
私は専業ですが周りにいないし驚かれるので少ないのかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も田舎で専業です。ご近所で仲良い方みんな同じなので驚かれることもないですが、②多そうですよね!

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

うちも1ですが、保育園では意外に2が多い気がします!

専業主婦は身近にはいないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外と②なんですね!③はいないんですか!やはり③はこの中でも稀なんですかね🧐

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

②が多いです!!
私は選択肢にはありませんが、扶養外のパートです😊
預けているのが幼稚園だからか、②の方がほとんどですね!
③も結構います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    選択肢に出してなかったのすみません😢扶養外パートってほぼ①のような感じですよね?すごい!
    住んでる地域で偏りありそうですね🧐

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働くなら働けるだけ働いてたくさんお給料もらいたくて😂
    週5、6.5時間なのでフルタイムよりは少し余裕がありますし、パートなので休みやすいのでちょうど良く働けてます✨
    職場の半分はパートさんですが、同じく扶養外パートの方がほとんどです!!
    幼稚園ママは扶養内、扶養外半々くらいかなっていう印象です!!

    • 8月13日
kitty

大阪の都市部に住んでいますが、②→①→③の順だと思います😊

a.

うちは①ですが、学童や保育所の感じだと②が多い気がします🤔
北関東の田舎です😇

はじめてのママり

私はフルタイムパートで①ですが
旦那の会社は③が多いです。②もちらほら

でも実は厚生労働省やどっか企業が調査した結果見るかぎり全部ほぼ同じ割合です。
共働き雇用形態グラフで検索するとでます😄

はじめてのママリ🔰

私のまわりは①が多いですが、
ママリは②、③の方が多い印象です!

はじめてのママリ🔰

私の地域は②だとおもいます!

ぽぽ

地方の幼稚園です。

②③が半々かなぁと感じます。
田舎なので小さいうちに無理に仕事しなくても〜って言う感じです

②はご主人や、義実家、実家の自営の手伝いみたいな人とかが半分くらいで、土日祝日長期休みは休み!子供の園行事がない日のうちから週何回かお手伝いに行ってる!とか、時期で忙しい時だけ…とかの人が半分くらいいるイメージです。

私は扶養内パートですが、同じ園では多分少ないです!

3ママリ🔰

田舎県です。

私自身は、①ですが、、、

昔通ってた県庁所在地市内の郊外の保育所の時は、
①と②半々でした。

今は、県庁所在地ど真ん中の保育園に行ってるので、②が7割ぐらいだと思います。(自営の方も多いので、時短でないかもしれませんが)

ちなみに保育園出身者なので、③の方と会うことはほぼありませんでしたが、小学校上がっても③は少ないですね。

芽依

私自身は①番です!

私の周りは①が多いかな。。🙃

はじめてのママリ🔰

私は②ですが、扶養内の人って少ないんじゃないかなぁと思います🤔
みんなしっかり働いてる方多いです。正社員時短の方も多いですね!

はじめてのママリ🔰

①か②が多そうですよね💡
私は現在③ですが、子供が幼稚園に入ったら②にしようと思ってます😊
旦那さんが転勤族の家庭が多い地域(大企業の地方事業所があるとか)だと、③も多いと思います💡

deleted user

田舎です。
同じ職場や知り合い、保育園の様子を見ても②が多いです!

うちは9時登園15時半お迎えですが、たまーに16時過ぎることあって。
ほとんど残ってる子いません😂

ままり

娘が幼稚園の頃は③が多かったですが小学生になると希少ですね🤔
①が多いかな…?
保育園行ってたら最初から①が多いと感じてたと思います。

ちちぷぷ

①でも時短をとって働いてる人が多くてフルタイムは希少かと思います。選択肢の中にはないですね。扶養外の時短正社員です。時短の取り方はそれぞれですが、、フルタイムはなかなかいない印象です。東京ですー。

よゐこ

うちの地域は2ですね。

3番もママさんも中には居ますけど。

ママリ

①と②の間の
時短正社員(扶養ではない)が多い気がします

みっさー

関東住みです。
地域柄①②が多いと思います。
あと、②と思いきやフルタイムの在宅って方も結構多いです。

はじめてのママリ🔰

自分含め友達はすべて1ですが、地域的には2も多い気がしてます。保育園のお迎えが結構早い方が多いのでそう感じます。ママ友はいないので妄想ですが。。