
職場への妊娠報告のタイミングについて悩んでいます。現在4週4日で、妊娠の確認が不安です。
職場への妊娠報告はいつ頃されましたか?
最終月経から計算して今日で4w4d。2日後受診予定です。
看護師で放射線業務にも従事するのでなるべく早く報告したいですが胎嚢確認できるかもそわそわしてます。
今年6月までピルを飲んでいましたが妊活をきっかけにやめて一度生理を見送ってから妊活スタートしました。
基礎体温が高温期に入って3日目くらいに37℃台に突入。
高温期11日目に入ったところで37℃台キープしており、体調も前回の生理前と違いおかしいと思い検査薬をしたところ薄く陽性反応が出ました。
高温期13日目の8/14時点では朝一の検査薬で終了線より薄いですが1回目より濃く陽性が出ました。
判定線の薄さ的にhcgがまだあまり出てない時期かも知れませんが…。
- K
コメント

みい
6w頃に面談があったので受診前でしたが報告しました。
かなり早めの報告になったので「何があるかわからないですが」としつこく念を押しておきました…笑

だんご
良く聞くのは安定期入ってから〜が多いかもですが、わたしは妊娠わかって、母子手帳をもらった辺りですぐ報告しました!
理由としては主に
・つわりでダウンして仕事を突然休む可能性があるから
・臨月から産後しばらくはお休みをいただくので、その間に追加で人を雇うかどうかの選択をするのに時間を要するかなと思ったから
です!
-
K
心拍確認できて母子手帳貰ってからが多いみたいですね😳
すでにつわりの症状が出てきてて食事も受け付けずで…普段食欲旺盛で休憩時間にバレそうな気もしてます笑- 8月14日

ぺんぎん
私なら心拍確認されたらすぐ報告します!
-
K
やはり心拍確認後のほうが良いですかね😨
- 8月14日
-
ぺんぎん
私はおおごとにしたくなくて、確実になってから報告しました💦
あとはちょうどその頃つわりがめちゃくちゃひどかったのと、私も職場で制限あって自分1人で回避困難になったので、ちょっと早いかな〜?と思いつつ心拍確認されたらしました!- 8月14日
-
K
確かに何が起こるかわからない状況で周りにも気を遣わせるてしまうって思えば考えどころです😖
- 8月14日

べべ
私は妊娠が分かったのが8週でした。
次の検診が終わった段階で上司に報告しました。。10週とかですかね。。
2回心拍確認してから報告しました。
私は当直勤務の体制だったので、1ヶ月後に日勤になりました。
赤ちゃんいるかソワソワしちゃいますよね。
お仕事が看護師さんということで、お忙しく大変かと思いますが無理なさらないでくださいね!
お仕事のことも心配かと思いますが、自分優先でいいと思います😊
私もそう言われて安心出来ました🙇♀️
-
K
心拍確認後の報告が多いみたいです😖
夜勤とかはない部署ですがオンコールとか放射線に被曝する部署なので受診時に先生に業務制限について聞いてみようと思います!- 8月14日

はじめてのママリ🔰
私は胎嚢確認できてすぐに報告しました、なので5週後半〜6週とかですかね?🤔
検査薬で陽性みていましたが、放射線介助を断れず…プロテクターは付けてましたがお腹の子に対する罪悪感も出てきて…その前妊娠した時は検査薬で陽性出て少し薄いのが気になってましたが伝えず職場で患者さん抱えた時に出血してそのまま化学流産したので(体調も悪かったです)、私は早く伝えました👀🙌
放射線介助も配慮してもらったり、入浴介助も配慮してもらったり、無事に出産できて結果的に早く伝えて良かったなと思いました🤗
-
K
参考になります😣
プロテクター付けていれば大丈夫かなーと思ってもカテーテル室も入るので重たいプロテクターつけたまま移乗の介助とかもするのでかなり抵抗あるのが本音です💧- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
産婦人科の先生からはプロテクターつけてたんでしょ?大丈夫。と言われてましたが私は気になってストレスに感じてました😭
プロテクター付けたまま移乗介助は心配ですね😵
プロテクター付けてるとはいえ、放射線業務は避けれるなら避けた方がいいと思うので、私なら放射線業務が入る前日とかに早めに伝えるかなと思います🥹- 8月15日
-
K
プロテクター着て普段から気をつけているとはいえ先生に大丈夫と言われても気になりますよね😰
耳の遠い患者さんだと放射線の出るアームの直下で話したりしないと行けないのでその分さらにストレスです🙂↕️- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
一度流産してることもあって、何かあったら自分を責めるなぁと思っていたので、先生から大丈夫と言われても気になっていました😂
そうなんですよね😭子供とか押さえてる時は真下にいるので、放射線もですし、蹴られないかとかも気になって💦
妊娠中看護師の仕事ってかなりリスキーですよね😭- 8月15日
-
K
受診した時先生に大丈夫と言われても少し大袈裟に伝えて業務外してもらうのもひとつの手ですかね🥲
いろんな面で看護師の妊婦は危険と隣り合わせですね😰😰- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
下に返信しちゃいましたすみません!
- 8月16日

はじめてのママリ🔰
放射線業務は流石に外して貰えると思うので、相談してみられたらいいと思います☺️
コロナ患者さんもたまに出会ってしまったり、下痢とか嘔吐とかの人もみてたのでいつも仕事したくないなぁと思ってました😂
レントゲンは撮る時は外にでて、撮ったあとすぐに部屋に入ってとかしてました☺️
大腸検査と胃カメラも悪阻の時は外してもらったり、28週以降は新人さんの見守りくらいにしてもらいました😂
体大事にされてくださいね😘
-
K
返信ありがとうございます😌
今日受診してきましたがまだ胎嚢は確認出来ず、来週また来るように言われました💦 病院行く前に検査薬陽性確認しましたがまだ早かったみたいです💦
感染症の対応とかも極力避けたいところですよね🥲
既に食欲不振と吐き気等悪阻の症状が出てるので来週まで身体も心もソワソワです🤣- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
私も5週後半〜6週頃に胎嚢が確認できたので、4週6日だと少し早かったかもしれないですね👀!(心拍確認できたのはたしか7週以降でした🍀)
感染症避けたいですねー😩
妊娠中胃腸炎にかかったのと、原因不明の発熱の患者さん対応して帰宅後に発熱したのが大変でした💦
妊娠初期マスクしてて気づかれないのでずっと飴舐めて、牛乳だけ飲めたので職場の冷蔵庫に牛乳いれてました🤣
看護師しながら悪阻もきついですが、応援してますー🙌👶- 8月16日
-
K
まずは無事に胎嚢確認できるまでが課題ですね😫
妊娠中の胃腸炎は災難でしたね💦うちの病院は幸いにも心外と循環器内科なので予定入院でも発熱あれば門前払いの為1つリスクは減るかなって感じです😢
食べられるもの、飲めるもの持参して何とか耐えたいと思います🙇♀️🙇♀️- 8月17日
K
参考になります‼︎
6w頃でも何があるかわからないですよね😭