女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
初マタ、19wの新米です!初投稿失礼します。 保育園に預けるタイミングについて、質問です。 先日、会社で産休育休取得の為のガイダンスを受けてきました。そこで人事の方が 「0歳で申し込んだ方が保育園はダンゼン受かりやすいですよ!」と言われていました。 でも会社の先輩か…
産休、育休手当はいつ頃振り込まれるんでしょうか? また、どのくらいもらえるのか わかる方できたら詳しくわかりやすく教えてください! お願いします😓🙏
産休育休についてです。予定日が11月27日でいま11週目の派遣社員です。2017年9月に正社員を退職し、再就職手当をもらい、2017年11月13日に派遣社員として働き始めています。産前42日前の10月16日まで働くつもりですが、出産手当金はもらえるのでしょうか?また、育児休暇手当金は…
育児休業給付金についてです。 1人目の時に仕事をパート勤務にして 今も同じ職場で働いています。 それまでも時給制でしたが160時間は働いており、 全ての社会保険に加入していました。 2016年の1月に(妊娠5ヶ月くらい?)会社の人間関係に疲れて そこから産後までを育休ではな…
いつもお世話になってます。 旦那の友人夫婦が結婚式するそうで、新郎新婦共に旦那の高校の同級生で友達ですが、新婦の方が付き合っては居ませんでしたが昔関係がありました。 結婚して私が妊娠中もこっそり連絡取っていたりしてた事もありますし、育休中貯金を切り崩す生活、そ…
保育園についてです。 9月生まれの息子がいます。現在育休中です。 私が住んでいる市は待機児童全国トップクラスでホームページをみても1歳児はほとんどの認可保育園が待機状態です。 うちの会社は最大3年まで育休がとれます。(ただし手当がでるのは1年) 今年の9月で1年になる…
同居して、4年。 じじばばは、60なかば。 この4年ほんっといろいろあって! 別居したいって気持ちがあきらめ られなくて、密かに動いてる。 そのことは、じじばばは知らない。 土地こみで建てられる業者みつけて 住宅見学会行ったりしてる。 でも、うちらに頭金にあてられる…
旦那(アラサー)嫁(四捨五入して30笑) 子供(0才)です。 旦那が愛知or九州?に出稼ぎにいきます 期間工(ボーナスあり)か無期雇用派遣(ボーナスなしだが高時給)になります。 よくよくは家族一緒がいいので落ち着いたら一緒に行きたいとは思ってます。 旦那も私も地元ではない田…
なんか悲しい…… 愚痴です!すごく長くなります。 ・生後3ヶ月でベビを保育園に入れて仕事に復帰 ・旦那のお義母さんから遅くなってもいいからお宮参りの 写真を撮って!と私用の着物一式とベビのお包みが送られてくる。 ・旦那とも話し来月に撮ろうということになる。 …
相談ではないのですが、聞いてほしくて。誰にも言えずモヤモヤしています。 4月から事務職で職場復帰しました。結婚で引っ越しを機に転職し、1年働いて産休育休をもらいました。以前は販売職で事務経験はありませんでした。 久しぶりに復帰した職場のみなさんは優しいですし、自…
現在、一人目の妊娠中です。予定日は、7月頭ごろ… 実家が県外で、特に里帰り出産も考えてなくこっちで産もうと決めてます。旦那も、育休を2週間ほどとる予定で出産後、手伝ってくれる予定です。 6月に親が来て出産に必要なものを買いにいく予定で、今日日付の連絡がありまし…
最近二人目を出産したのですが産休中で仕事をし始めてから1年たっていないので育休が取得できないのですが貧血が酷く身体の具合がよくありません。もうすぐ産休が終わってしまうのですがもし退職するとしたら今まで出ていたお金や一時金とう返さなければならないのでしょうか(´・…
甘えた考えと言われてしまうかもしれませんが、すいません。 現在育休中なのですが、この4月から准看護師から正看護師の資格を取得するために、通信課程の看護学校に入学しました。日々レポート課題と慣れない育児にてんてこ舞いです。今年の12月9日で1年経ち育休が終わる予定な…
今、1年間とっていた育休を少し早めに切り上げようか悩んでます。 私は働きはじめてすぐに妊娠したので1年間も休んでしまっては仕事に復帰できないのではないかと思い始めてきました。 そして、職場も人手がとても足りていない職場です。 みなさんは赤ちゃんが何ヵ月になって…
育休手当てについて質問させてください★ 2月10日から育休開始してます。 この場合いつ頃に入りますか? また入ったときは通知などくるのでしょうか? 銀行に行けてないので確認できてないのですが1週間前くらいはまだでした💦
旦那の俺が稼いでやってるってのはどうしたらいいのでしょうか。 私だって働きたいのに。育休取ってくれないくせに働いてやってる感が凄いです。
保育園について無知の為教えて頂きたいです💦 今は育休中で9月で1歳になるのでそこで復帰予定でしたが希望の保育園に何箇所か電話して聞いてみたところやはり9月では空きがないとのことでした 来年の4月まで育休を伸ばすこともできるとのことですがその際はどういった手続きや書類…
育休明けすぐ または 育休終了間近に二人目の妊娠が発覚した方いらっしゃいますか✨✨ 職場への報告はいつ頃!どのようにされましたか? わたしは来週から職場復帰する予定です。 そんな矢先、GW前に妊娠が分かりました。 元々子どもが1歳を過ぎて少し経ってから妊活してたんです…
旦那の育休についてです。まだまだ先の話ですが、旦那が育休を取ってくれるつもりのようで、といっても2週間〜長くても1ヶ月程が限界みたいですが、それでもありがたいと思っています。そこで育休を取ってもらう時期なのですが、出産後は私は1ヶ月程実家に帰る予定です。皆さんな…
自分の人生設計と、仕事場から勧められてるこの先の勤め方、差がありすぎてどうしていいか分からない。笑顔で子供に接する余裕もなくなってしまいました。育休とって、こんなに文句言われるなんて思ってもなかった。どうしよう。
病院保健師です。今年2月に出産し、只今育休中です。協会けんぽからの出産手当金についてなのですが、3月に年度末手当が8300円程出ていたのですが、この場合出産手当金は減額されてしまうのでしょうか?少しでも賃金もらってると減額になってしまうのでしょうか?
別件で総務に問い合わせたついでに育休手当ての事も聞いてみました。すると「5月19日以降に申請できる~…」と言われました。それって例えばスムーズに作業が行われたとしたら、今月中にはハロワから振込ありますかね😅💦 金欠過ぎて毎日毎日お金の事ばかり考えてます(笑)💧
看護師さんに質問です‼育休明けて、1ヶ月たちます。育休で1年働かなかった間に知識が抜けているなと感じたり技術ができなくなっているなと感じたりしましたか? 私は病院が新しくなり、紙カルテから電子カルテになってたり、システムが変わってたり、スタッフが変わってたりし…
明後日、旦那さんに子供を預けて大好きな歌手のライブへ行く! 息子の時はいかなかったんだが、今回でその歌手も産休、育休にはいるから、当分やらないと聞いて妊婦だけど諦められなかった! 応募したら当選!20名しか当たらないのに当たった!これは行くしかない!当分わたしも…
旦那、会社員辞めて自営業を始めて、私育休あけてまた正社員で仕事復帰。旦那の自営業有り難いことに忙しくて大変なのに、保育園の送り迎えから夜ご飯を作ってくれたり家事までこなして、ありがたや😂 今日仕事から帰ったらキッチンで「おかえりあなた💕今日はちゃんぽんよ💕」と主…
1月下旬に出産しました。 今育休中です。 今もし2人目を妊娠したとしたら 上の子が1歳になったら会社復帰するのにまたすぐ産休することになってしまう事になるんですが そうゆう場合の手当とかはどうなるのですか? 一応今の会社は2016年の新卒で入社しました! 色々調べたので…
今は産休中です。 出産前から眠くて眠くて‥‥‥💦 産んだ今も夜中に一度授乳に起きるので、やっぱり眠いです(*T^T)昼間、あかちゃんが寝てる間に私も昼寝してます。 育休が終わり仕事復帰する時まで今の生活のままで、仕事復帰なんか出来るのか不安になって来ました。 子供を保育園…
来年小学校一年生になる子が居ます(^^)ランドセルで相談なんですが、今何色もありますが、何色でもいいんですよね?今月義両親が買ってくれる予定なんですが。学校によって指定があるとかですか? あと、小学低学年は昼までで帰ってくるとおもいますが、仕事はどうされてますか?…
現在2人目妊娠中で9月初めに出産予定のため、8月までには実家に帰ろうと思っています。 来年の4月から上の子と下の子を保育園に入れたいと考えており、その場合今年の11月1日から保育園の申し込みが開始するのですが、保育園の見学は7月頃から行っても大丈夫でしょうか?? また…
なんだか最近孤独感があり、社会から取り残されているような気持ちを覚えます。 それと、娘と遊んだりしていると切ない気持ちになります。 この子は私がいないとダメなんだと思うと胸が苦しくなります。 プレッシャーの様な感じだと思います! 主人は朝早く夜は遅くまで仕事で、…
「育休」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…