※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーママ
ココロ・悩み

人生設計と仕事の違いで悩んでいます。子供に笑顔で接する余裕がなくなり、育休を取ると文句が。どうしたらいいでしょうか。

自分の人生設計と、仕事場から勧められてるこの先の勤め方、差がありすぎてどうしていいか分からない。笑顔で子供に接する余裕もなくなってしまいました。育休とって、こんなに文句言われるなんて思ってもなかった。どうしよう。

コメント

みーこ

新しい職場探すのもアリだし、自分の人生設計貫いてロールモデル作って、後に続く後輩たちの支えになってあげるのもありだと思います。

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    そんなふうに前向きに考えたいんです😭
    でも、育休中に退職って、ダメですよね?…💦

    • 5月11日
  • みーこ

    みーこ

    基本ダメですね。でもそういう人見たことありますよ。なんで文句言われたんでしょうね?

    • 5月11日
  • ひーママ

    ひーママ

    そうですよね😥
    私、教員なんですけど、切迫流産の診断で2週間くらい多忙な時期に休んだんです。そうしたら、訴えてやりたい。あなたが子供産んでも誰も祝福しないって、校長に言われて。そのあとも、臨月まで仕事頑張ったつもりなんですけど、認めてもらえなくて。
    それから私をずっと嫌ってるんだと思います。
    さらに、今日聞いた話では、旦那まで話題にあげて、あいつは使えない的なことを情報として様々な機関であげてるらしくて。

    • 5月11日
  • みーこ

    みーこ

    げーーーー!!
    恐ろしいほどのマタハラ…
    それ県(ですか?)の教育委員会とかに言ってマタハラで訴えてもいいんじゃないですか?「そんな事ばかり言ってるとマタハラ校長で懲戒免職になっちゃいますよ?大丈夫ですか?誰も祝ってくれない退職になっちゃいますよ」
    って感じですよね…

    でも教職員は3年間の育休だって認められてるしいいと思うんですけどね…
    あ、私立ですかね??

    • 5月11日
  • ひーママ

    ひーママ

    県採用です!
    教育委員会は完全に校長側(支配下?)についてるので、言ったところでなんもならないし、証拠もないし…。今までの録音しておけばよかった、ってくらいたくさん言われてきたので…。
    しかも、その校長、子どももいる女性なんです😱
    その認められた育休を取得してることに腹が立ってるみたいで、早く復帰しろとかなり言われたんですけど、2年とったから、なおさらなんだと思います…。
    旦那の職場の校長見方につけようと思ったら、まさかの敵サイドで今回の情報がわかって…。復職しても、ひどい扱いしか受けない気がします😥
    なんか、ストレスでおかしくなりそうで。こんなとこで…すみません。

    • 5月11日
  • みーこ

    みーこ

    きっと、自分はあんなに頑張ったんだからなんであなたは頑張れないの!!?って思っているんでしょうね。
    なんとなくその校長の思考回路わかります…

    私の職場は理解ある方だとは思うますが、理解ない男性も多いですが、「よくわからないけど、妊婦って大変なんでしょ?育児って大変なんでしょ?なんかいうと人格疑われちゃうから黙っておこう」みたいな男性と「私達の時なんて育休なんてなかった、今の人達なんて昔から比べたら随分甘やかされてる!!!」っておもうみたいで「今は良くなったよね」とよく言う子持ちの先輩女性多いです(多いといっても2人。だけど100%)。

    子持ちだからこそ理解がないのかも?女性だからこそ理解がないのかも?

    • 5月11日
  • みーこ

    みーこ

    ぜひ録音して下さい!!
    復職前の面談はもうおすみでしょうか?その時の会話ぜひ録音して下さい。
    県の上はさらにはないのかな?県ごとですもんね、教育委員会って…

    • 5月11日
  • ひーママ

    ひーママ

    それ!まさにそれです!
    私の時代は、育休なんてないようなもんだった!話です。。。
    時代が変われば、家庭環境も変わるのに…。
    校長以外は、皆さん気遣ってくださって、大きいお腹で走れば注意してくれたりしてたんですけど。笑😂
    本当に私が気に食わなかったんでしょうね。育休中の今も、ストレスのはけ口係です。

    面談はまだです。ただ、あまりにも状況が酷すぎるので職場に足運んで、話し合いしてこようかなと思ってます。いい方向に話が進む気はしないですけど、このまま気持ちが落ち続けるのもしんどいので…。

    • 5月11日
ちー

ほんとそうですよね。
わたしも2人目の妊活の事ですでに頭が痛いです。
常識はずれにならない程度に職場に気を使いつつ自分の人生設計を貫いていく予定です💦

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます😭
    そうなんです。多分、2人目が運良く出来ても、ものすごいキレられるのが目に浮かびます。1人目ですら祝福されなかったし…。何を優先していいのか😭

    • 5月11日
  • ちー

    ちー

    えー🤨ヒドいー😢
    人の幸せを祝福できないなんて可哀想な人達ですねー😭
    こればかりは授かりものだからタイミングだって計画通りにはいかないし、女性が働くってそういう部分も含めてだと思うんですけどね😞

    • 5月11日
  • ひーママ

    ひーママ

    1番トップの人だけで、ほかの皆さんは祝福してくれましたよ😊
    本当に授かりものだし、どうなるかは誰にもわからないからこそ、サポートしてほしいですよね😢迷惑ならば職場のためにやめてあげたいくらいです…💦

    • 5月11日
  • ちー

    ちー

    自分だって産まれたとき誰かしらにお世話になってるし迷惑だってかけたかもしれないのに!こーゆーのってお互い様だと思うんですけどね。個人で働いてる方じゃない限りは支え合って気持ちよく働きたいですね😩

    • 5月11日
  • ひーママ

    ひーママ

    本当ですよね!困った時はお互い様精神がないのが、残念すぎます😭
    近々答えを出さなきゃいけないので、2人目を諦めるか迷ってました😩
    復帰するなら、気持ちよく働きたいです…

    • 5月11日
  • ちー

    ちー

    悩ましい課題ですが、はるママさんが後悔しない決断に辿り着けますように😭

    • 5月11日
  • ひーママ

    ひーママ

    心強いお言葉ありがとうございます😭
    頑張ります!👍

    • 5月11日