女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
育休をいただいていて、4月に復帰予定です。 保育士をしているのですが異動の辞令を出されるかもしれません。 今の勤務先は、自転車で20分。 辞令が出てしまったら新設園な上に通勤片道1時間弱。 どうしたらいいかわかりません。 辞令が出ないことを祈るばかりですが、この…
育休後の復職についてです。 私の勝手な勘違いかもしれないのですが 育休後は会社に復帰するものだと思っていました。 本日4月から復帰したいと伝えたところ 人数が揃っており、産休前に復帰の意思をはっきり 伝えていないから戻れないと言われました。 意思を伝えなかった私が…
横浜市です。 保育園4月入園分を申し込むのですが、育休は5月までです。もし4月が通った場合、仕事復帰は4月にしないといけないのでしょうか? 良くわかってなくてすみません。
9月生まれのお子さんをお持ちの育休中だったかた、または現在育休中のかた、 仕事復帰は0歳4月でしますか? それとも翌年の途中入園を申し込んで、おそらく入れないので1歳4月でいれますか? 9月うまれだと0歳でいれると七ヶ月… 迷っています。 二歳までは育休とれるので、…
育休復帰後の労働時間について。 週5日勤務 通勤電車約40分、事務です。 育休復帰後の勤務ですが、 ①8:30-16:30 1日7時間 月140時間 ②8:30-16 1日6.5時間 月130時間 で、迷っています。 月140を超えるか、超えないかで 保育園申し込みの指数が1点下がります。 1点下がると、…
育児休業給付金は1年間の支給で、いつまでもらえますか?私は1ヶ月ごとの申請にしており、8/17より育休、初めて振り込まれたのが9月です。今までで2回貰いました。1年間ということは、来年8月まで貰えるのでしょうか?それとも出産月の6月までの支給でしょうか。
元々正社員で働いていて妊娠分かってすぐに仕事休み貰ってて育休、産休がある会社だから出産して1年だったら復帰する予定なんですけど、 育休、産休の他に出産手当金も加入している健康保健から貰えたりしますかね?
埼玉県入間市在住です。保育園について相談です! 今育休中で、来年8月で満期になります。 そこでいつ復帰するか悩んでいます。 仕事は週3.4ぐらいで、1日6時間ほどの勤務にしようと思っています。(わたしの職場は希望がほぼ通ります) 旦那様は週2日休みでシフト制なのでお休み…
妊娠中に旦那が県外に単身赴任となりました。 私は現在育休中で旦那のいる県の方や実家を行ったり来たりしています。 距離的には車で高速を使い2時間半程度なのですが運転にあまり自信がなくいつも旦那と一緒に行き来している状態です。 実家に車を置いているので実家に帰ってき…
愚痴です。義母が苦手です。 私は、7年間、総合病院で看護師として働いていました。急性期でほとんどが重症患者の病棟で、スタッフの人数も少なく(産休に入る人が重なって、人員補充なし)、スタッフは休憩を満足に取れないまま働いていました。 毎日残業+係と委員会の仕事で…
育休中ではなく休職中だけど保育園に入れた(申請中)もしくは申請予定の方はいらっしゃいますか? どのタイミングで就活をする予定でしょうか?? 4月入園で保育園に入れたいのですが仕事は退職しており一から探さなくてはなりません。 どのタイミングで就活するのがベストなので…
上の子が今年の4月から保育園に入っていて下の子も保育園に入園できる月齢になったら預けようと思っていました。ですが役場に保育園の相談に行ったら育休中は上の子は預かれるけど育休終わったらはなるべく家で2人とも見て欲しいと言われました。どうしても大変だって言うなら預…
こんにちは。 もうすぐ産休に入りますのでお金の使い方を見直そうと思います。 我が家は共働きで夫婦合わせて大体、年収一千万程度でした。 なので贅沢すぎるような贅沢はできませんが、ぼちぼち平凡にあまりお金を気にせず生活してきました。 夫婦の付き合いも長く、結婚生活も…
育休について未知なので教えて下さい。 3年ほど契約社員で勤めた会社を妊娠を機に退社しました。(引っ越しもあったため育休もとらずにやめました。)出産も終え、落ち着いてきたので保育園を探しつつまたその会社の違う店舗で働くことになりました。 この場合も1年以上働かないと…
カテゴリーが分からず、カテ違いだったら申し訳ありません。 現在2歳児男児子育て中 子どもは保育園に預け、フルタイムパートで働いています。 2人目を作ろうか悩んでいるのですが、元々保育士だったので保育士にも戻りたいと思うようになりました。 子どもも0歳から保育園に…
職場の方への出産内祝いについてです。 9月に出産して来年の8月まで育休の予定です。 産後すぐに職場の方17人から連名で一人3000円ずつお祝いを頂きました。 一人1500円程度のものをお返ししようと思いますが、どんなものが良いか悩んでいます。 男女半々くらいで年齢層は20代~4…
明日、会社の社長に復帰前の挨拶に行きます。 育休入ってからは1度、2ヶ月前くらいに書類を書いてもらいに会社に行きました。 その時は社長は不在でした。 大きいサイズの制服を借りてたので、それと、菓子折りを持っていきました。 明日も菓子折り持っていった方がいいですか? …
育休からの仕事復帰と退職についてです。 現在、夫の前職の都合でお互いの実家から車で片道1時間の場所で暮らしています。 私は引っ越しを機にそこで就職し出産、育休をもらいもうすぐ復帰予定です。 私の育休中に夫の転職が決まり、実家近くの会社へ通うことになりました。 …
愚痴です。長めです。。カテ違いかも。 先日、とあるきっかけで上司♂(既婚、子供あり)の車に乗せて家まで送ってもらうことがありました。 私の他に同僚♀(未婚)も乗ってます。 色々会話していたんですけど、、 その中で今育休中のわたしに対して、気楽でいーなーっと言ってきまし…
育休中の年末調整の書類について分かる方教えてください。 今年1月から扶養に入り、尚育休中の身であります。 会社から年末調整の書類が会社から送られてきました。 扶養控除等(異動)申告書 30年分、31年分の2枚←これ判子押すだけなのわかります。 配偶者控除等申告書 1枚 保険…
おはようございます😃 保育園に通わせてる方に聞きたいのですが。 カテ違いでしたら、すみません😭 通わせてる園では連絡ノートがあり、先生に直接手渡しする決まりになってます。 今朝に限らずですが、預ける時間帯が同じになるお母さんがいて、必ずと言っていい程、先生とお話し…
2人目出産について、教えてください。 実母・義母ともに働いていて、里帰りが難しく、上の子はまだ保育園に通ったことがない(育休中)で2人目を出産された方、いらっしゃいませんか? 私の場合、私・旦那の両親ともにまだ働いていて、まとめた休みを取るのが難しいです。 1人…
保育園落ちてしまいました。 3人目を上2人が通っている保育園へ 入園希望していました。 現在私自身育休中で復帰は一歳になる前 年明けに希望していました。 待機になって入園できた方なんでも いいのでアドバイス下さい。 鹿児島市に住んでいます。
汚い下の相談なので、嫌な方は見ないでください、ごめんなさい。 私は朝食後かなりの確率でお腹をこわします。 駅で行っても、満員電車通勤だといつも途中下車してトイレ行ったり… そのためかなり早く家を出てます。 本当は一時間早く起きて、家で安心して済ませばいいの…
今月末まで育休を取っています。 今までも月末までに住民税は会社に振り込んでいました。 なぜか今月分は住民税に加えて社会保険料を支払わなければなりません。 これは免除になるのが育休終了の前月までだからですか? 42000円ほど支払う必要があります。 基本的な質問だとは思…
お世話になってます❣️ もうすぐ2ヶ月の女の子がいます😊 育休中で家に籠っているだけじゃ時間が勿体無いので、 パン屋さんのモーニングに行きたいなと思っています。 ママと赤ちゃんの2人だけで外食してたよって方いらっしゃいますか? また、ベビーカーより抱っこ紐のほうがい…
4月から保育園に通わせて半年が経ちました。その間保育園で新たにママ友というものは出来ていません💦この半年いなくても困らなかったし、地元に住んでるので昔からの友人もいるし、育休中に知り合ったママ達にたまに会ったり、土日は家族で過ごす時間だと思って、保育園でのママ…
保育園を変わることについて。 長いです💦💦 転園したい理由は保育料と保育園の保育内容です。 上の子は保育園に通っています。 今は育休中ですが来年(3月〜)からパートとして復帰予定です。それまでは嘱託社員としてフルタイムで働いていました。(パートとして働いたのち、退職が…
会社についてです。 (一人目 2歳) 一人目を育休頂く時凄く会社とモメて、一年間働いたら辞めてやろうと考えていました。 しかし、一年経っていざ二人目を妊娠してみたら、上の子は慣れて来た保育園を辞めないといけない事、生活費の事、今後の事を考えたらなかなか簡単に辞め…
「育休」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
最近もっちゅりんGET出来た方いますか〜?❣️ どこでどのくらい並んだかとか教えてください🥹🫶 …
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…