
子育て中の保育士が2人目の子供を考えているが、保育園で働きたいとも思っている。現在のパートは産休育休がないため、保育園を辞める必要がある。就職活動と妊活のタイミングが難しい悩み。介護も考慮し、どちらを優先すべきか悩んでいる。
カテゴリーが分からず、カテ違いだったら申し訳ありません。
現在2歳児男児子育て中
子どもは保育園に預け、フルタイムパートで働いています。
2人目を作ろうか悩んでいるのですが、元々保育士だったので保育士にも戻りたいと思うようになりました。
子どもも0歳から保育園に通っており、仲の良いお友達もできました。
しかし、パートだと産休育休がないので辞めることになります。そのため、保育園を退園せざるを得ません。
できれば子どもを今の保育園のまま卒園させたいので、就職活動を先にするべきか悩んでおります。
しかし、就職してすぐ妊娠、という訳にもいかないでしょうし……。就職と妊娠のタイミングが難しいです。
旦那の両親が高齢で、子育てが落ち着く前に介護が始まりそうです。私はまだ20代なのですが、旦那は少し年上で30代後半…。そうなると子どもも早く欲しい!とも思います。
とても贅沢な悩みであることは承知しておりますが、就職と妊活どちらを優先すべきでしょうか。
ご意見よろしくお願い致します。
- あら汰(9歳)

はなmama
今の保育園は退園になることは確実ですか?
保育園によっては2歳児さんは退園にならないところもあるそうです。
私がその立場だったら、妊活を優先させると思います。
お子さんも仲良しのお友達はいると思いますが、退園してもお休みの日に会ったり、新しく次の保育園に行けば仲良くなれると思います。
その後パートをするか、保育士をやるかは後々決めればいいし(^-^)
うちの子供も2歳で保育園をかわりましたが、すぐに仲良くなりました(^-^)
コメント