女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
いつもお世話になっております。 現在三か月の息子を完母よりの混合で 育てています。 普段連休のない夫ですが、 来月たまたま三連休があるとのこと。 授かり婚だったため新婚旅行には行っておらず、 妊娠中もつわりがひどくて旅行はできませんでした。 そこで、実家に息子を預…
5ヶ月の女の子を育ててます。 完母で授乳間隔は日中3時間くらいです。 最近、授乳時に乳首と一緒に自分の手を口に入れます。これはお腹すいてないってことなんでしょうか? それとも、遊び飲みの一種なんでしょうか? 大体3時間で挙動が激しくなるのでお腹すいてる合図だと思って…
今、生後2週間の息子がいます。 完母でがんばっていますが、2時間〜3時間 たたない内に泣いておっぱい欲しがるんですが 皆さんどうしてるのか教えて頂きたいです。
子どもの生活リズムについてです! 4ヶ月と5日の男の子を育てる新米ママです。 私の家はお風呂は大体18時までに終わらせ、お腹が空いたら授乳(3〜4時間おき)をし夜は眠たくなったら寝かせるって感じです。遅い時は0時ぐらいまで目がパッチリの時もあります。夜中も授乳間隔は…
もうすぐ9ヶ月になりますが 現在8ヶ月の女の子のミルクの回数についてです。 8ヶ月に入ってから完母から完ミになり ミルクの回数が朝夜の二回200mlです。 二回食でモリモリ食べますが 同じくらいの赤ちゃんのミルクの回数を聞いてみると 4、5回あげてる方が多く、不安になりまし…
生後0ヶ月で里帰り中です。 ミルク寄りの混合で育てています。 左乳は問題なく吸えますが、 右乳は陥没のため吸いにくく 少しずつ練習させています。 少し怒ったり泣いたりしながら 吸い始めるのですが、 数分もしないうちに実母が 足りないならミルクあげたら? といってきま…
今年の4月から仕事に復帰します。 仕事復帰にあたり、 重要な研修が2月末にあります。 研修は9時半から18時半でほぼ1日です。 10ヶ月の息子は、完母なのでミルクを嫌がります。 離乳食も全然食べてくれません。 主人が面倒を見ても3時間が限界です… このままでは研修に行け…
ずっと完母だったのですが、5ヶ月入ったらくらいから母乳だけじゃ足りないようで、ミルクもあげています。120作って飲めるだけあげてるので、飲み干す時もあれば残す時もあります。それ以上はあげてません。授乳の度にそんな感じなのですがあげすぎでしょうか?混合のやり方がわ…
2ヶ月の息子くんが、ここ何日か授乳の度に胃液や未消化物を吐きます。母乳そのままを吐き戻してる訳ではないので、体調が悪いのか胃が弱っているのかと心配です。 ギャン泣きしてぐずってることはありますがその他に異常も見当たらず...。完母の為普段からうんちは緩いし下痢…
今までおっぱいを上げれば一目散に飲んでたのに、ここ何日か娘におっぱいをあげても大泣きして、くわえません💦最終的には時間はかかりますが、普通に飲みます。 何ででしょうか😣 ほとんど完母だったんですが、実家に来て「足りない足りない」と言いながらミルクを実母が飲まして…
生後3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて。完母です。 初めてのことばかりでわからないので、今の生活リズムについて、アドバイスや指摘があれば教えてください!!😣 朝7:00-7:30頃起床して授乳(こちらから起こします) 授乳後、メリーを見ながら1人で寝る。 3時間-4時間経って…
こんなこと思うのもおかしいけど… 最近仲のいい友人が出産をしました。 やっと出来たママ友、嬉しくて嬉しくて… でも。 私は陥没乳首なのもあって生まれて3ヶ月で完ミに移行。決めたのは私です。頑張れば今頃完母だったのかな?とも思いますが、しんどすぎてやめました。 メ…
初めて投稿させていただきます。 生後一ヶ月の女の子で、初めての子供です! 混合でしたが、先週の一ヶ月健診から、完母になりました。 吐き戻しが多く、ミルクを飲ませすぎていたようですが、母乳だけになった今もよく吐きます。 オムツ替え→授乳→ウンチ→オムツ替え→吐く …
抱っこで手首が痛くて、最近は抱っこするのが辛いです💦 完母で育てています!市販の湿布で使っていいもの知っている方いらっしゃいますか?
いつもお世話になっております。 今下の子が2ヶ月と10日なのですが、体重の増えが良くありません。 元々2,554gと小柄で生まれたのですが、1ヶ月健診では母乳がよく出ていたのもあって完母で3,906gとかなり増えていたので安心していました。しかし、1ヶ月半くらいから増えにくくな…
もうすぐ3ヶ月になる息子を育てています 完母で育てているのですが、ここ最近 左のおっぱいを飲ませるとギャン泣きします おっぱいは出てるし、前は普通に飲んでいたので 急に嫌がるようになったのはなぜなんでしょう。 泣き方に焦るほどです、、 右は普通にゴクゴク飲んでそのあ…
朝の吐き戻しについて相談です。4ヶ月の子を完母で育てています。朝におっぱいを飲みすぎるのか結構な量を吐き戻します。全着替え、状況によっては顔~頭にかかって朝から沐浴したり。4ヶ月に入ってからです。 夜中起きないので朝の母乳の出がよいので飲み過ぎてしまうのでしょう…
離乳食についての不安です😢 ちまたでよく言われる、離乳食を始める合図はあってるのかなと思い、生後5ヶ月になった日に10倍粥をあげてみましたが、物の見事に嫌がられ、吐き出し、反り返られました😱 麦茶は美味しそうにゴクゴク飲んでくれるのですが。。 親が食事をしていたら…
混合でしたが、新生児訪問があり体重測定したところしっかり増えており、授乳したあと熟睡するので母乳は足りてると言われました。授乳後1時間~1時間半で泣きますが母乳は消化が早いため今はしょうがないらしいです😂日中はこんな感じですが夕方以降は母乳の量が減るのか飲んでも…
完母でしたが最近哺乳瓶に慣らすためにも19時の寝かしつけにミルク60ccを足しています。 3時間間隔で起きているのですが、いつも3時ごろの授乳から1時間毎に起きる息子。 抱っこや授乳、添い寝で7時まで寝かせるんですが、その後昼間はほとんど寝ません。 朝、昼、夕寝とさせたい…
私自身がインフルにかかりイナビルを 処方されました。 これを飲んだら2週間母乳を あげないで下さいと言われました。 同じようにインフルの時にイナビルを処方 された方で完母(哺乳瓶拒否)の方は 2週間くらいあけましたか? 出なくなったりしませんかね?💦
生後3ヶ月半になる男の子を完母で育てています。 生後1ヶ月過ぎてから、肩乳3分を左右であげていて、合計6分の授乳時間です。授乳間隔は、2ヶ月頃から5〜6時間空きます。1日5回の授乳です。 よく吐き戻ししていたので、3分ずつで終わっていましたが、3ヶ月も過ぎたし、赤ちゃん…
保育園の内定電話が今日ありました! いざ決まると寂しいー😭😭😭 そして、心配で不安。 贅沢な悩みなんですが、、。 完母なんですが、おっぱいどうしよう、、 混合にしていかないとですよね、、 やっぱり一歳まで待つべきだったのかな、、 でも一歳だと保育園絶望的に入れないし…
来週で生後9ヶ月になります(^^) 9ヶ月になったら離乳食を3回食にして、卒乳に向けて動き始めようと思います! そこで質問です…! 卒乳にむけて、まず始めるのは夜間断乳ですか? それとも日中の断乳から始めた方がいいでしょうか? ちなみに完母です。 そして、おしゃぶりも…
生後54日の女の子を育てています。 母乳の出が十分でないので、混合で育てています。 1か月健診までは1日に母乳8回程度+ミルク50を5~6回 最近は母乳10~12回、ミルク50を3~4回です。 1か月を過ぎてから日中ほとんど寝なくなりました😮(夜は4時間ぐらいまとめて寝ます) ミルク…
8ヶ月の娘がまったく離乳食を食べません。 離乳食を始めたのは6ヶ月に入る少し前くらい。 その頃からあまり離乳食を食べませんでしたが なんとか完食はしてくれていました。 ですが今はスプーン1杯食べればいい方で あとは全部出します。 口に入ったものを手で出してぐちゃぐちゃ…
現在、生後1ヶ月の女の子を完母で育てているのですが、出がいいので今日母乳保存バッグ買いに行こうと思っています。 そこで質問だったのですが... ・1ヶ月の赤ちゃんは1回でどのくらい飲むのでしょうか? ・カネソンの母乳バッグは50mlと100mlがあるようなのですがどちらを買う…
三回食を始めたいのですが、参考までにスケジュールを教えて下さい😊ちなみに完母なので、おっぱいの回数も知りたいです♩よろしくおねがいします😆
今育休中です。今8ヶ月の赤ちゃんですが、5月から仕事復帰で完母で哺乳瓶拒否で離乳食も進みません。寝かしつけは添い乳です。経験ある方や同じような方いますか?いつどのように断乳進めたらいいですかね?
新生児の母乳育児について! 生後2週間の子供を、現在混合で育てています。 完母希望で、ここを見てるとミルクを出さずに泣いたらおっぱい というやり方でやってる方がいるようですが、それって母乳があまり出ていなくてもできるやり方ですか? 自分自身まだそんなに母乳が出てな…
「完母」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
大分市にコストコが出来ると言う話を聞いたのですが 具体的には何処に出来ますか?
みてね GPS トークなしを購入しようと思っているのですが、 この第3世代とMG04はどう違うので…
マックの炭火焼肉風てりたま食べた方います…? イメージと違いすぎてびっくりしません…? 肉……
なんか、ジレ論争があるらしく、卒園式、入学式に着てく新しいペプラムのジレ買っちゃったんで…
今週の土曜日に卒園式でしたが、 欠席になりそうです。 このタイミングで、流行りの水疱瘡にか…