女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
自分の実家で同居。 旦那はマスオさん。 「自分のお母さんなら安心して預けれるよね」 「実家で同居ならいいね」 いやいや(笑) それはそれで気を使うよ? 仲悪いことはないし、娘たちも懐いてるし、旦那も居心地悪くないみたいだし、サポートは手厚いし... 両親から、家のリ…
同居をしている義理両親についてです。 (特に義父についてです。) 義父は、鬱病持ちで、最近はアルツハイマー型?認知症が、少しずつ出てきた感じがあります。 義父の性格としては、昔気質で、プライド高過ぎるし、物凄い頑固者で、自分がこうと決めたら突き進む人で、周りなど…
【離婚したいです。サイレントモラから解放されたい】 吐き出させて下さい。 離婚できた方、あなたのエピソードをきかせて下さい。 結婚5年目、子供は3人です。 わたし達は結婚当初から父の保有するアパートに家賃無しでずっと住まわせてもらっています。 わたしの実家は徒歩10…
両家への妊娠報告について… 私はこの1年で2度流産してます。 1回目は10wの時に心拍確認後 2回目は枯死卵のため8wの時。 どちらとも12wになってから両家への 報告したいと言っていたのに 旦那がついつい自分の家には話してしまい 向こうの両親だけは前回の妊娠2回と 流産につい…
こんにちは!車のローンについてどなたか分かる方教えていただければと思います。 知人に聞いた話だと、銀行のマイカーローンの審査に落ちた場合車屋でのローンが組めないと聞きました。 ですが、両親に聞いた話だとそんな事ないよと。銀行が落ちてもよっぽどブラック(支払いを…
旦那さんが黙ってキャバクラに行っていたら 仕返しなにしましたか? もう裏切られっぱなしで 私には離婚がよぎっています。 キャバクラに行かれてたとこを 義理両親に言うべきですか? そんなこと言うもんじゃないのかな、、
産後のトラブル続きに疲れてしまいました。 7月に出産をし、産後経過は良好でした。 産後の疲れからか、膀胱炎、乳腺炎、ドライアイからの角膜に傷がつき目の霞み、そして今は虚血性腸炎になっています。 健康な状態でも育児は精一杯なのに、体調を崩した状態で育児をするのは本…
写真の共有について。 息子が産まれてから、義実家とはみてねのアプリで写真を共有してきました。 最近、実家の両親もスマホに変えたので、アプリで共有したいと思うのですが 義実家用とは分けたくて💦 みてねだと別家族バージョンみたいに作れないんですかね? 違うアプリを使う…
ご意見頂きたいです! 明日保育園の運動会があります。 私立保育園で近隣3園合同大運動会で 町役場のグラウンドを半分借りて行います。 主人の両親は、主人の姉の方の小学生の孫ふたりの運動会が同日にあるのでそちらを見に行きます。 私の方は母親のみで、主人に遠慮して見に行…
帝王切開で出産し退院4日目の今日、里帰り先の実父の愚痴です(*_*) ほんとに長いです、時間があるかたは聞いてくれたら嬉しいです⤵️愚痴ですがw 今回3人目を予定帝王切開11日に出産し、その際卵管結紮も同時にしました。 3回目だからか卵管もやったからかはわかりませんが退院4…
自宅安静でストレスMAXです😢 ストレス発散方法教えて下さい‼️ 妊娠初期から出血や張りがありずっと自宅安静中です💧 上の子はもう中学生で、朝は自分で起き、ご飯も自分で卵焼きを作ったりしてくれるので本当に助かっています✨ ただ下の子はまだ4歳になったばかりで、朝から幼…
人が亡くなって悲しくて仕方ない時どうしたらいいでしょうか 親族で身近な人たちはみんな私の小さな頃(2〜3歳頃)に亡くなってあまり記憶がありません 親戚でも今まで小さな時にお葬式などで1〜2回あった程度の方が亡くなってしまったのは中高生くらいでしたがあまり記憶がなく…
明日、保育園の初めての運動会なのに突然の発熱でお迎え😢⤵️ 遠方から孫の初の運動会楽しみに両親くるのに😢 熱下がって元気だったら娘の競技だけでて帰らして貰おうかな⤵️ 皆さんならどうしますか?
どうしたら良いのかわかりません。 助けてください。 1歳半の女の子ままです。 わたしは29歳です。 8月から保育園に通わせました。 私は今月から仕事復帰をしたのですが 保育園からの呼び出しが頻繁にあり 今月にはいってからだけでも3回はありました。 もともと身体が強くな…
今月の8日に息子を出産しました。 そして、明明後日に娘の保育園の運動会があるのですが、その時に新生児の息子を連れていくのは危ないでしょうか? 主人は仕事だし、両親は遠方で預けることができません。 しかし、初めての娘の運動会でとても張り切っているのでなんとか見に…
みなさんの旦那さんは自分の両親に会う頻度どれくらいですか? うちは半年会わないと発狂するんでちょっとめんどくさいです。そのくせわたしの両親の事はきらいな様子でわたしが一人であったりするのはいいけど家に来てたり自分は会いたくないみたいです。 わたしは家庭環境がよ…
来月娘の2歳の誕生日で、私の両親からプレゼント何がいいか聞かれているのですが、何がいいと思いますかσ(∵`)? 服しか思い浮かばず、、、いいのですが、 何か下の子まで長く使えたりするものってありますかね?
正社員(フルタイムでも時短でも)の方ではお子さんを幼稚園に通わせている方いらっしゃいますか? わたしは自分が幼稚園に通っていたということ、色々なイベント事もあるので娘にも幼稚園に通わせてたいなと思っています。 しかし実際通わせることは可能なんでしょうか? 延長保育…
自分の両親や旦那の両親が来ると甘えなのかいつも以上ににわがままになる。 普段より我慢もしなくなるし、すぐに泣くし、自分が思うように出来なかったら奇声あげるし💦 まだ、あと1ヶ月以上義母が家にいるのに今から色々しんどいわ。
先の見通しが出来ていなかったのは承知の上なので、考えが甘いなどの厳しいご意見はお控えください。 旦那は結婚前から消費者金融2社から借金をしています。 それは承知の上で結婚したのですが、10月に結婚式をする予定です。 お祝儀を頂いても手出しが必要になる予定です。 本…
出産時に専業主婦でお子さんが3歳未満のときに働き始めた(在宅ワーク等も含む)方に質問です。 ・働き始めたときのお子さんの年齢 ・どうやって仕事を見つけたか ・週にどれくらい働いているか について教えてください! 差し支えなければ、お答えいただける範囲で ・仕事内容…
結婚式が終わって、速攻で妊娠して、7.29に無事出産。 帝王切開でした。 結婚式で旦那様がサプライズでユニバーサルのチケットをプレゼントしてくれました。 春先に行こうと話してたのですが、妊娠が発覚しおあずけ。 期間が1年間有効のもので2019.10月19日まで。 両親が赤ちゃ…
旦那の実家で、両親いなく同居でもなく 家賃なく住めるのと。 ローンを組んでまで 建て売りor注文を買う みなさんなら、どちらですか? いいね!でお願いします。
もうすぐ3歳の娘と1ヶ月半の息子がいる主婦です。 旦那は家でパソコンの仕事をし、これから就活です。 私は昼間、旦那も別のパソコンの部屋でわ仕事だし、私たちがずっと家に居るよりは集中できるとも思うし、家で子供の面倒見るより外に出る方がしんどさがまし、子供は楽しいし…
内祝いについて 皆さんならいくらお返ししますか? どんなものにしますか? 旦那側の親族より 両親 10万 曾祖父 5万 叔母 3万 叔父 3万 両親除き、残りの人は同居していますが、 それぞれに送った方がいいと言われました。 二つの家は徒歩距離です。 両親と曾祖父には1…
旦那の、会社の付き合いをどの程度許しますか? もうすぐ、次男の1歳の誕生日です。 誕生日の翌日には、旦那の両親とお祝いの会食を予定してますが、誕生日の当日は家を飾って家族でお祝いをしようと考えていました。 ですがさっき旦那から 『会社の送別会に行っていいか?』 と…
長文失礼します。 今の状況を踏まえて就職すべきか否か悩んでいる者です。 第二子を自宅出産し、一ヶ月経った頃、とてつもない疲労と脱力感に襲われました。それに付け加え痔と乳腺炎に上の子当時二歳の世話。実家も離れていたため頼ることは出来ず、夫に実家に帰省して静養させ…
高齢の父について。免許返納のことです。 実父が、75歳で同居中です。 病気のせいで足が不自由で、なんとか歩ける状態なのですが、車の運転は出来ます。 ですが、高齢なこともあり、運転が正直危なくなってきました。 私たち夫婦が購入して一緒に使っている軽自動車も、前も後…
もうすぐで4ヶ月になる娘がいます☺️お宮参りを先日義理実家に行って行いました☺️✨もうすぐお食い初めをする予定なのですが、お宮参りは私の両親は参加できなかったので、私の両親は初孫なのでお食い初めは参加してほしいと思い、私の両親と弟妹だけ呼ぼう思ってますが、やっぱり…
お世話になります。 一年前~旦那が単身赴任で、 二世帯住宅で義理両親と同居です。義理母と、毎日少しでも顔をあわせるだけでも、疲れてしまいます。 経済的に単身赴任先についていくことはできません。旦那は独身寮にはいっているので、遊びに行くこともできません。土日の…
「両親」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…