※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とと
子育て・グッズ

明日の保育園運動会について相談です。家族の都合で悩んでいます。主人の家族や競技参加についての配慮が難しい状況です。

ご意見頂きたいです!
明日保育園の運動会があります。
私立保育園で近隣3園合同大運動会で
町役場のグラウンドを半分借りて行います。
主人の両親は、主人の姉の方の小学生の孫ふたりの運動会が同日にあるのでそちらを見に行きます。
私の方は母親のみで、主人に遠慮して見に行きたいといわれず
当日これるなら来てよという感じです。
そして、主人が膝の靭帯を故障した為、親子競技に出られないので、私の弟が代打で今晩から来てくれることになってます。
競技参加で来てくれるのは次男で、長男も見に来たいと。
この場合、主人からしたら義理の家族みんなで来られるの嫌ですか😅
次男は競技に出てもらうので主人からもお願いなのですが…。

コメント

初めてのママリ

今までの家族性によるかなぁと思います💦
仲良くなければ嫌だと思いますが、嫌だということを1度も聞いたことなければ気にしないと思います😊
我が家の場合は、「みんな来てくれるの?すごいね!良かったねぇ〜○○(娘の名前)」って感じにいう旦那なので嫌ではないと思います。

  • とと

    とと

    早速回答ありがとうございます!
    めっちゃいい旦那さんで涙が😢ホロリ
    うちの主人は基本人見知りなので来ちゃえばなんて事ないんですが、
    来たいといってる、来る
    とかなるとちょっと不機嫌になるタイプで😫
    主人本人にも確認しますが💦
    怪我したのは主人の完全な不注意だし、代わりに出てくれるのはありがたいし
    弟自身も、次男は行くから俺も見に行くかなって感じで…
    難しいですね💦

    • 9月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    弟さんは気を使ってくれてて、旦那さんはその気遣いが不機嫌になる原因になるなんて…切ないですね💦
    旦那さんに聞いてみるのがいいと思いますが、聞くだけでも機嫌悪くなるのは嫌ですね⤵️
    あたしなら、もしかしたら当日に「 弟(次男が)長男もつれてくるってぇ」って伝えてそのままバタバタ…って感じにさせるかもです(笑)
    会えば大丈夫なら、考える暇を作らず会わせちゃいます☆

    • 9月20日