※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかげ
子育て・グッズ

【幼稚園の運動会に生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて行くことについて】来月…

【幼稚園の運動会に生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて行くことについて】

来月末、上の子たちの運動会があります。
場所は屋内で体育館のようなアリーナです。
午前の部に満3歳の次女がでて、午後の部に年長の長女がでます。お昼ご飯は会場で食べず、どこか近場で済ませるのが例年の流れです。義父、実父母も来ます。旦那は仕事の都合でまだ来れるかわかりません。

最初で最後の、上の子2人揃っての幼稚園の運動会。
ずっと会場にいて見ていたい気持ちと、生後2か月の赤ちゃんがずっと運動会の会場で過ごすのは無理だよねという気持ちと両方で、どのように過ごすのが1番ベストなのか悩んでます。

毎年同じ会場で運動会をやってますが、おそらくオムツ替えシートや授乳室はありそうですが、ミルクのお湯などは自分で持参になりそうです。(現在、混合ですが母乳はほぼ搾乳で飲ませており、直母は軌道に乗せられるか様子をみてます)

ベビーカーで会場に入れますが、B型の生後7か月頃からしか使えないものしか持っていません。自宅から会場まで車で15分ほどです。

例年見ていると、必ず親子競技が一つあります。
午前の部、午後の部ともに2時間〜2時間半程度だった記憶です。

同じように赤ちゃんがいて運動会に参加された方、
アドバイス頂きたいです。

実際に体験してみて、こういうところが大変だった、こうした方がいいなど何でも結構なのでお話聞きたいです。
宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

ままり

娘の園は10月の第2土曜にあります。
しかも外です🥵
午前中(12時には終わる)のみですがちょうど3か月になった息子は家で留守番です💦
義父母が運動会前日に来て、運動会の間は見てくれるように手配。(もし雨降ったら運動会予備日は翌日の日曜。そのときは実母が来てくれます)
翌日は予定があるので運動会終わり次第帰るそうです。
その日、夫もいない可能性大。
運動会会場は小学校のグラウンドを借りるので、車での送迎は不可。
家から会場まで歩いて20分以上。
娘とベビーカーに乗った息子を連れて行くのは不可能と判断した上です💦

昨年の運動会も赤ちゃんも一緒に。という家庭がありましたがさすがに2、3か月の子はいなかったです💦
いても半年以上の子でした。

はじめてのママリ🔰

むしろ生後2ヶ月だからこそ会場で過ごせるのではと思いました!
ベビーカーはあった方がいいと思うので、1日だけレンタルするとかお友達から借りるとか?
抱っこ紐で大人しくしてるタイプなら抱っこ紐&抱っこで乗り切れるような気はします!
わたしは1日だけならB型ベビーカーに乗せちゃうかもです🤣バスタオルとか敷いてできるだけ水平になるようにして…笑
基本抱っこ紐で、起きたらベビーカーに乗せてたり手で抱っこしたり。
もし途中で帰らなければいけないくらいぐずったら、義両親にお願いするか、もしくはパパママどちらが帰宅するかを決めておいたらいいと思います✨

屋外ではないですし、ミルク飲めるお子さんならその点も安心なので、なんとかしようと思ったらどうにでもなると思います💡