女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
もうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが、支援センターなどに連れて行きたいと思いつつまだ一度も行ったことがありません💦私自身人見知りするタイプではないと思うのですが、周りのお母さん達に何と声をかけたらいいのかなー とか考えると行けないまま今日に至ります😭 みなさんはど…
悪阻もあって体調があんまり良くないのに、 旦那が行こうって言うから義実家なんて 嫌だけど行ったらご飯行こう言われるし、 大っ嫌いな義父と一緒にご飯なんてごめんだ。 ということで娘もさっき寝たので車待機! 人見知りもするし、義母が面倒見るからね‼︎ とか言われてもあな…
ぁ〜、義母にイライラする〜、、 人見知りして私から離れないのは当たり前じゃん! それをみてあからさまにイライラして機嫌が悪くなる義母、 はぃ〜? もぅ連れて行きたくなくなる〜、疲れるから勘弁してくれ〜、
義理の親に言われたりされることが、たいしたことじゃたいのに気に入らないなとおもってしまいます。自分の親は嫌だと思うこと言わないし、もし言っても言い返せるからイライラしないのですが… ほんとたいしたことじゃたいのに 老人ホームのネームプレートをわたしが抱いてる娘の…
生後半年の息子がいます。 おじいちゃんおばあちゃんや私の友人などが家に遊びに来ても息子は人見知りすることはなく、おじいちゃんおばあちゃんに数時間預けられてもニコニコしていてへっちゃらなのですが、 帰宅すると途端にぐずって泣き出します。 これっておじいちゃんおば…
いつもありがとうございます✨ 年子育児の先輩ママさん、聞いてください 下の子が3ヶ月になったのですか、早くも人見知りなのか、私以外に抱っこされると泣いてしまいます。 機嫌が良い間は、泣かずにいることもありますが、15分ももつかどうか、、、 義父母と同居中で、預けられ…
この前、初めて子供を保育園に預けました。 初めてだったので半日保育です(><) まだ2回くらいなのですが 2回とも迎えに行くと私の顔を見て泣きました。 その前まではおもちゃで遊んでたんですけど やっぱり短い時間でも寂しいのかな?? ごめんーーーーー!って謝って抱っ…
続けての質問ですみません😢💦 人見知りについてなんですが 7ヶ月の息子に最近 あれ?と思う事があります。 私が抱いている時は、知らない人や初対面の人にかまわれたりしても ニコニコと良く笑います。 かまわれて笑わない事が無いので(笑)本当に愛想の良い子なんだなと思って…
人懐っこいお子さんがいらっしゃるかたいますか? うちの子人見知りですぐ泣くんですけど、 誰にでも愛想良くて話しかけに行ける、 人懐っこい子供になってほしいです(;_;) そんなお子さんいらっしゃる方、 どうやって育児してきましたか? 気をつけてたこととか、こうしたほ…
はー😖めっちゃ疲れてるはずなのに眠れない… 明日は義実家で法事があるため前泊してますが、義実家はやっぱり気が抜けなくて疲れる😭💦 赤ちゃんも今日が義実家デビューだったので、着いて義母が抱っこした瞬間ぎゃん泣き😅それから1時間半泣き続け、泣き疲れて眠り… 起きたらまぁま…
10ヶ月の息子を連れて義両親と焼肉に行った時の出来事です。 みなさんどこまで許せますか? 私は、ガマンしましたが全部許せませんでした。 ①焼肉、卵スープなど食べさせようとする。 止めると義母は、私の時は何でも食べさせてた! 義父は、〇くん食べたいのにママがダメって…
こんばんは。 来週で5ヶ月になる男の子を育てています。 最近、私が居ないとギャン泣きするようになりました。゚(゚´ω`゚)゚。 家で家事などしてて姿が見えなくなるくらいは大丈夫なんですけど、 ばあちゃんじいちゃんに預けて、迎えに行ったら必ずと言っていいほどギャン泣きしていま…
ゴールデンウィークに義父が1人で2泊3日で泊まりに来ます。地獄です(´;ω;`) 義父母は遠方に住んでいます。旦那が独身の時から毎年GWに遊びに義父だけ来てたみたいで、結婚してもお構い無しにやってきます。義父と旦那はたいして仲良しでもないのに😱むしろ全然会話をしません。…
後追い、人見知りが多いお子さんをお持ちのママさん だいたいいつ頃に落ち着きましたか?
娘の人見知り、場所見知りが始まりました。 5月に義実家に行くのですが、遠方のため2泊3日の予定です。 今日わたしの友達の家にお邪魔していて、人見知り、場所見知りがすごくて、ずっとグズグズで、おっぱいも飲まなくて大変な時期が来たな〜ってかんじだったのですが、義実家に…
生後5か月の男の子育児中です。 息子は人見知りが始まっているのですが、この間義実家に行ったときに泣いて泣いてしました。そしたら帰りに義父が、再三つれてきてここに慣れさせなければいけないね、ここの跡取りなんだから。といわれました。ちなみに旦那は長男で、義実家から…
2歳3ヵ月になる娘に関して不安な点があります。 ・単語は出るものの会話にならず、1人で意味不明な単語を入り混ぜて喋る時と、「パパ 行っちゃったね〜」などきちんと喋る時がある。が、ほとんど会話にはならない。 ・2歳になってからつま先歩きをする様になって毎日の様にしてい…
もう一度投稿させて下さい。 一歳半前後で場所見知り、人見知りが酷いってお子様いませんか? うちは最近急に薬局、郵便局、銀行、実家がだめになりました。 そして家に業者の方や訪問者がくると軽くパニックになり泣き出します。 これっていつかはなくなりますか? いつも行って…
いつもありがとうございます✨ 9ヶ月になったばかりの男の子がいます。 後追いというものが全くありません(・д・`) 全く知らない人やたまにしか会わない人に人見知りして泣いたりはしますが、ママ、ママという感じも特にありません(T-T) これからでしょうか? なったらなった…
カテゴリー違ってたらすみません💦 皆さんのお子さんの性格は今のところどちらに似ていると思いますか? うちの娘は産まれた時から声も人一倍大きく、愚図るよりギャン泣きの方が多く、癇が強くて過敏でちょっとしたことでも怒ったり泣いたりする手のかかる部類の赤ちゃんです。 …
子供を今月から一歳児クラスに通わせています。 先日初めての顔合わせということで行事の担当などを決めるクラス懇談会が保育園でありました。 ほとんどが0歳からの持ち上がりなのですでに仲良しグループになっていました。 一歳からの新入園の子は数名しかいなくて座ってる場所…
明後日子供を連れて初めて泊まりで温泉に行きます。 よそに泊まるの初めてなので、初めての場所で娘が寝付くかが心配です。 しかも一緒に行くのが遠くに住んでるうちの両親なのでまずそこで人見知り爆発しそうです。 初めてお泊まりした方お子さんどうでしたか?
義母に言われた一言が忘れられなくてモヤモヤします。初節句のお祝いを義実家でしました。娘の人見知りが始まった頃で、義実家に着くなりグズグズし始めました。すると義母が「可愛くない!憎いわね!」と言いました。後から親戚の人たちも来てくれて娘を抱っこしてもらった時も…
佐賀県の小城市に住んでいます! 5ヶ月の女の子のママです! 色んな人と仲良くなりたいんですが 人見知りすぎて、病院でも離乳食相談会の時も 人見知りが炸裂して誰とも話せなくて 娘は色んな人に愛想がよくても私がな・・・。 ネガティブになってしまった。わら
娘は昔から人見知りが激しく(特に男の人)1歳頃に少しましになったかと思ったのですがまた酷くなってきました💦 公園や支援センターで近くに親子連れが来ただけで私に顔をうずめて泣きそうになる。 おばあちゃんが私に話しかけられただけで泣く。 男の人が横を通っただけで顔を隠す…
6カ月の娘がとにかくマザコンで、、笑 ちょっと見えなくなったら大泣き 人見知りで私しか無理です_| ̄|○ 疲れました。1日中抱っこです。泣 こんなもんなんですかね💦?
先程、義母に娘を抱っこしてもらったら、火が着いたようにギャン泣きしました。最近ママがいないと泣いたり、多少の人見知りはあるのですが、あんなに泣くのは珍しいです😭 考えられる原因として、もしかして口臭...?と思ったのですが、そんなことは言えず😞口臭が原因で泣くこと…
幼稚園の園庭開放の説明会に 行ってきました! 上の子1歳7ヶ月の娘は 人見知りと場所見知りで 幼稚園の入口に入ってから ひたすら泣き叫んで 説明会中もずとあたしにひっつき 泣き叫んでました(;_;) 場所見知りや人見知りのお子さんが いる方でどのように克服されたか 教えて頂…
一歳半になりました。 場所見知りがやばいです。 同じくらいの子供を持つママさん、お子さんが場所見知り、人見知りが酷い事ってありますか? いつも行ってるスーパーは全く平気なのにたまに行くドラッグストア、郵便局、銀行は入ろうとした瞬間から泣き始め、抱っこしてても体を…
支援センターって過去に2回しか行ったことないんですが、本当はもっと行きたいんです。 でもコミュ症っていうんですか...? 人見知りで勇気がいります... 行ったら行ったで楽しいんですがねf(^_^; リフレッシュ出来るし 皆さんおんなじですか?
全ての質問の中で人気のランキング
福岡市の不適切保育、子供が通ってるところだった😭悲しい😭うちの子のクラスじゃなかったけど…転…
ボンボンドロップシール❤️ 今月娘の誕生日です🎂 ボンボンドロップシールが欲しいっと言っていて…
小学校でのシール交換について。 今日、小学1年生の娘が帰宅後に「お友だちがね、学校でシール…
仙台市でボンボンドロップシール売ってるところ知りませんか? できれば、街中以外の車で行ける…
大分市でボンボンドロップシール販売してる場所ありますか? 文字以外で探しています。