女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
二人目ってどう考えてますか?あと、2人以上育ててらっしゃる先輩ママさんにもアドバイスいただきたいです。 カテゴリーは妊娠・出産の方がいいのか悩みましたが、育児中の悩みなので… 私自身、妹が2つ下(2学年下)でいます。旦那は一人っ子です。 妹は結婚するか微妙(今のところ…
育児休職中に資格を取られた方いらっしゃいますか? 現在息子5ヶ月ですが、来年4月から復職予定です。 いく時以外にも目を向けたいので通信で資格を取りたいのですが、時間の取り方や期間内に勉強、取得できるか少し不安です。ちなみに幼児食インストラクターの資格がモチベーシ…
医療事務のお仕事されてる方 良ければ意見お聞かせ下さい! 私は高卒後、住宅商社の事務を7年間勤めていました。 出産を機に退職したのですが正社員として またあらたに職を探そうと思っています。 最近すごく医療事務というお仕事が気になっているのですが、高卒でしかも今まで…
育休手当についてです。 精神的な病気で2016年1月より休職しています。 (診断書を頂き休職しています。) その後妊娠が判明し2016年12月初めに出産予定です。 恐らく2017年2月上旬から育休開始となると思うのですが、私は育休手当を受給する資格はありますか? ちなみに入社6年目…
カテがあっているかわかりませんが、 保育士の資格をお持ちの方教えてください! 現在保育士の資格を取ろうと資料請求したところなのですが、皆さん勉強していく中でどこが難しかった、 試験でここがポイント!などありますか?? また働いている中で ここが大変!などあれば是…
現在、資格取得の勉強をされてる方いらっしゃいますか? どの時間帯で勉強をしたら良いのか迷ってます(;_;) 専業主婦ですが空いた時間がなかなか無くて・・・・。 少しずつでも勉強したいのですが、子供が起きてる時に横でするのは教育上どうなんでしょうか? 子供が寝たら家…
ネイルの資格を持ってる方! どこがオススメですか?? 資格を取ったら同じかもしれませんが調べると色々出てきてよく分かりません。 最近ジェルネイルを始め出し一度始めると中途半端で終われない性格なのでついでに資格を取ろうかと思ってます! 特に働こうとは思ってませんが…
無知ですみません。 6月に会社を辞めて出産一時金?の手続きを産院でしてもらうため会社から送られてきた健康保険・厚生年金保険等喪失連絡票のコピーを提出しようとしたら資格喪失証明書でないとダメみたいだと言われたのですが、2つの書類は別物なのでしょうか? というのも会…
7月に出産して、もう1ヶ月...完全母乳で育てれてるし子育ては順調、かな? ただ、お金がないー(。>д<) 自分の実家に居候させてもらってるので、来年の春までには絶対働きたい!! 今までバイトとしてフルで飲食店で働いてきて、妊娠発覚する1か月前から調理兼介護職として6ヶ月…
今後タメになる資格や勉強 生後10ヶ月の娘がいる専業主婦です。 産まれてから半年は、ボロボロでもうなにも考えられない…という生活を送っていましたが、ほんの少し余裕が出来てた今日この頃。 何か勉強したーい!!!という気持ちになっています。 (大学時代にこの気持ちにな…
ユーキャンについてです☆ネイリスト検定を持っているのですが、いま育児中で暇な時間に資格を取りたいと思っています!アロマテラピーとスイーツコンシェルジュが気になっています!アロマは趣味で持っていて、スイーツ作りも好きで資格を持っていたらいいなと思ってます!どちら…
現在専業主婦で、1年後くらいに働こうと思い、それまでに資格を取ろうと思っています。 医療事務、簿記、登録販売者で迷っているんですが、今具体的にこれ!っていう仕事が決まっていない場合どれを取った方がいいですか? また、できるだけお金をかけたくないので独学で取りた…
仕事復帰をする予定のママです。 待機児童がとても多い地区に住んでます。 途中から認可、認証に預けるのは不可能に近く、来年4月にかけるしかないのですが、実際に待機になってる人の話はあまり聞かないのですが、みんなどうしているのか不思議です。認証、無認可どこかしらに…
産休・育休中や社会復帰に向けて、まさに今資格の勉強されてる方いらっしゃいますか? 6月末で産休突入、出産後まで1ヶ月あるし〜と張り切って宅建の申し込みをしてしまいました😂 ちなみに2回目で、前回は半分も正解できなかったです😂 7月は今まで働いてた反動で全力でダラダ…
31週目初産です。 女の子の確率が高いと言われました。 夕方から胎動が激しくて、浮腫も出てきたのでなかなか寝つけません。予定日は11月頭ですが、正直辛くて今すぐにでも産んでしまいたいです。 妊娠してからホルモンのせいなのか、旦那さんに八つ当たりする事が多く、旦那さん…
特別児童扶養手当について詳しい方教えてください。 医者からハッキリと診断されないと受給資格はないのでしょうか? と言いますのも、 2歳2ヶ月でまだズリバイまでしかできず..言葉の遅れもあり月1のリハビリと3ヶ月おきの診察に通ってる状況でして言葉も遅れぎみです。 娘には …
医療事務について質問です! 現在シングルでパートで働いてますが、転職しようかと思っています😅 旦那がいたときにパートとして働き始め、すぐに離婚となりました💦 7月末に全ての手続きが終わりようやくこれからのことをどうするか考えたとき、パートの給料で国保なのでかなり…
保育園に預けて働くか、専業主婦でいるか悩んでいます(・・;) 働くとしても資格もないのでパートになってしまいます。 でも0歳のころから育児ストレスがひどくて こどもを可愛がりたくてもイライラのほうがすごくなってしまい、 こどもと関わる時間を減らすしかないのかな、とこ…
失礼、愚痴らせて(笑) おい、泣いてるんだから あやせよ😂😑💢 おしゃぶり咥えさせて自分は スヤスヤ寝てんじゃねー💢😂😂 こっちだってな夜中となりゃー 眠いんじゃ(笑) 眠い中おっぱい&ミルクあげてるのに ミルクあげるの代わるよとか 言えやー🙂💢w 仕事&付き合いとかで 疲れてるの…
現在育休中です。 復帰予定ですが、転職を考えています。 今のうちに何か資格を取るために勉強したいと思っています。 どんな仕事がしたい!って希望は特にないですが、 転職する為に、こんな資格を取ったや、 こんな資格が役立つなどありましたら、 お話聞かして下さい(>_<)
持っている資格は運転免許のみ その他、無資格でも稼げるお仕事ってなにかありますか? うちの旦那 飲食業 店長役職 月収 25万程度 ボーナス2回あり 連休なし、希望休みなし 時間→出勤8時~24時帰宅 同じような条件でも もう少し収入ある方、、 別の職種やもう少し年収ある方…
育休中に何か資格取った方いますか? 今現在育休中。来年4月から仕事復帰するのですが、土日祝休み関係なく正直続けていけるか不安です。祖母はいなく祖父だけ。主人もシフト制でタイミング合えば土日祝見てくれるのですが環境的に結構厳しいです>_< 何か資格取って子育てしなが…
今の給料が安すぎて、なにか資格を取ろうかと迷ってます。 23歳シングルマザーで、10ヵ月の1人息子がいます!介護福祉士、保育士、幼稚園教諭二種、社会福祉主事任用資格持ってます。 今は介護の仕事をパートでやっていますが、手取り13万程度です😭やっぱり早番遅番夜勤は、回…
ネイリストの方に質問です!\( ¨̮ )/ 専門学生中に妊娠、 卒業してから出産しました 金銭的にも働きたいんですが まだ小さいのでしばらくは保育園など 具体的には考えてません。 でも いつかはネイリストとして 働きたいなと思ってます! 一応資格は2級まで、 ジェル検初級…
栄養士、管理栄養士の方へ*\(^o^)/* 産休、育休中に勉強して管理栄養士の資格に合格した方 又は、いま正に勉強している方はいらっしゃいますか? 私は6月に産まれて、落ちついてきたので勉強再開したのですが、なかなか進まなくて…(^^;;
初めまして^ ^ 妊娠5ヶ月の妊婦です。 4ヶ月前に週6で早朝から夜遅くまでバリバリ働いていました。 お仕事を辞めてからすぐ妊娠が分かりまして、 旦那や、反同居をしている旦那のお母さんには 働かなくて良いよとは言われて、 妊娠初期にはツワリも酷かったのでお言葉に甘えてい…
こんにちは。 今3ヶ月の子供がいます。私は今年24才になります。 現在看護師の免許を持っているのですが、妊娠を機に仕事を辞めました。 また復帰しようかと思ったのですが、まだ若いし保健師の資格も取りたいと思い、大学に行こうと決めました。 大学は3年次からの編入で、2年間…
旦那の仕事についてです。 警備員の仕事なのですが、ほぼ毎日夜勤です。 休みがあっても36時間ぐらいです。 夜の18~朝11まで仕事で、稀に18~翌日22時まで帰って来れない時もあります(´;ω;`) こんなに働いて手取り25万です。 高卒、資格なしでは多い方なのでしょうか…。 妊…
資格なしで現在お仕事されてる方 どんなお仕事してますか? 仕事しながら資格が取れたーって方でもいいです( ¨̮ )
「資格」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
ボンボンドロップシール❤️ 今月娘の誕生日です🎂 ボンボンドロップシールが欲しいっと言っていて…
仙台市でボンボンドロップシール売ってるところ知りませんか? できれば、街中以外の車で行ける…
大分市でボンボンドロップシール販売してる場所ありますか? 文字以外で探しています。
この場合行かせますか? 幼稚園で来月登山があるみたいです。 しかしその地域に今週2回 クマが…
16週の検診で(実際に行ったのは17週0w)超音波検査をしました。1週間後急に産婦人科の先生に話…