女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
妊娠15週にして第2子が男の子であることが判明しました😂❣️ 予定通りに行けば、娘とは1歳7ヶ月差の年子の姉弟になります。 私も夫も一人っ子で、兄弟のいる生活というものを知りません。 女の子と男の子の年子姉弟ってどんな感じなのでしょうか…!? 性別が分かったら今後の生活が…
どう思いますか? あと2ヶ月足らずで家が完成します。 そこで新築に招待する人について意見をお聞きしたいです。 義母(義父他界)、義母兄弟二人+息子(40歳独身無口)、義母姉(80位のばばあ←)、義母いとこ夫婦 を招待するそうです。 なんか勝手に決まってて萎えました。 正直そ…
20w1dの検診で男の子判定もらいました! 少しだけ、女の子かな?と勝手に期待しておりましたが、🐘がバッチリ付いてました🤣🤣 元気に産まれてくるならどちらでも良いのですが、女の子を育ててみたかったなってちょっと思いました😂 同じような方いらっしゃいますか? あと男の子二…
この状況みなさんだったらどうするか教えてください! 二人目出産しました。 一人目の時、旦那側の親族はみんな出産祝いをくれました。ほとんど現金です ですがうちの家族(母、父、兄)はあまり親戚付き合いとかもなくそういう常識がわからないので出産祝いは渡されていません。…
結婚祝いで旦那さんの方の親戚からお祝いを頂きました。 もちろん私の親戚のほうも。 お互いの両親からはお返しは私たちがやるからと言われよろしくお願いします。とそこで終わりました。 旦那さんの親戚は顔を見せに行ける距離は一緒に行きました。 それから6年最近旦那さんの従…
義実家に月1くらいでいく方はどんなもの持っていきますか?参考にさせてくだい。 距離は車で30分くらいの同県内です☺ うちは畑があるので実家から義実家に持っていきなって言われた野菜を持っていくこともありますが 義母も家庭菜園でいろいろ野菜を作っています。 年始の 挨拶…
一度質問させていただいてたのですが もう少し多くの答えを聞きたいので 再度投稿させていただきます💦 家族の顔合わせについてです。 一月に妊娠発覚、結婚しました。 結婚式は2年後くらいに行う予定です。 順番は色々違うのですが ・それぞれの両親への挨拶 ・親同士の顔合わ…
義母。。 従兄弟の子の子ども(旦那のいとこの子どもの子ども=いとこの孫)が産まれたから写真送ってくれて、向こうもあなた達の写真を見せてって言われたので、こちらもあなた達の写真送りましたが良かったですか?って。 ↑↑↑ そもそも事後報告やから、"良かったですか?"って言…
子どものアレルギーって、遺伝もあるのでしょうか?💦 今妊娠9ヵ月で、私も旦那も全くアレルギーはないのですが、旦那の兄弟が結構きつめ?のアレルギーです。 今から心配しても仕方ないのは分かってますが、こういう場合はアレルギーになりやすいとかあるんですかね?😢
疲れてしんどいから家で喋らんのに 実家では親や兄弟といつも通りしゃべる。 あたしとは会話なし。 なんなんこれ。 しんどいとか関係ないやろ。 買い物行ってこよ。
うちの夫はファッションセンスが皆無です。 本人はダサくないつもりなんですけど、なんだか微妙なんです。苦笑 でもそれ以外は最高なんです!笑 私と娘だけじゃなく、私の家族や兄弟、友達にも優しいし、家事育児も一緒にしてくれます。 文句なんてありません。 でもファッショ…
出生率4年連続減。そりゃそうだろうよ😖 今の日本じゃ一人産むのにも、兄弟を作るのにも勇気がいる。お金があったら産みたいのに、って言ってる人をたくさん見る。そういった人たちの思いが報われる国になってほしい。
両親が人付き合いがあまり得意ではなく、両家の付き合いは積極的にしたくないと言います。 私も実際義母のこと嫌いだし、親戚付き合いあまりしない家で育ってなんの不便もなかったので、その方針でぜんぜん構わないのですが…。 逆に義母は私の親とやけに仲良くしたがります。義…
数日前、旦那が夜勤終わりの昼間寝てて、義理の弟が地元へ帰ってきてて暇そうだったので息子の散歩に付き合ってもらいました。 弟は私の弟とも友達なので本当の弟のように喋ったりしてるのですが… 散歩も息子を可愛がってくれてるので普通に田舎道を部屋着でチョロっと歩いたの…
里帰りの期間について。 もうすぐ生後1ヶ月になる女の子を育てています。いま里帰り中(実家は家から車で30分)なのですが、家に帰る時期について悩んでいます。次の火曜日に1ヶ月検診があり、来週末に家に帰るつもりですが、家事と育児を両立できるのか心配です。 夫は今年から今…
旦那の兄弟に知的障害の人がいる方いますか? 施設費用は年金で賄えるとしても 葬儀代とか病気になったらどうしてますか? うちで養う余裕はありません。 ご両親が亡くなった後のことが想像できないのでわかる方いたら教えてください。 よろしくお願いします。
こんばんは!!皆さんのお子さんは何歳差ですか? またその差で良かったこと、悪かったことってありますか? 2人目をどのくらい離して兄弟をつくったらいいか 最近夫と話し合いをしています。 私は4、5歳かな?と思っていて、 夫は2歳差がいいといいます。 皆さんの意見をおきかせ…
三人目、流産してしまいました‥‥ ショックで泣いちゃったけど、 やっぱり赤ちゃん欲しい!! の私の意見に、旦那は できたら産むよ、育てるよ、でもあえて作らない。 と断言されてしまいました。 二人兄弟で育った旦那、四人兄弟の私、どうやって説得したらいいのか‥‥😢 私の意見…
行かなきゃ非常識ですよね? 義弟が幼馴染と結婚しました。 私は実家が県外です。 旦那兄弟と、結婚した幼馴染は 家がらみで仲が良く、母親たちは未だに交流があります。 今日、義弟と嫁がうちに挨拶に来ましたが 9割昔話で私は置いてけぼり。 まぁいいんですが 次は嫁家族と…
還暦祝いについてです。 親の友達なんですが、小さい頃から親の様に接してくれ 第二の親だと思っている方が、夫婦揃って還暦を迎えます。 なので予算は3万円(兄弟一万円つづ)で 何かプレゼントを贈ろうと思うのですが、 どんな物が良いか、こんな物を贈ったよ。 と言う意見を…
あーもう!やっと寝た!! 裏の子供か分からんけどすっごいうるさい!迷惑!寝かけてるところにキャっキャと話し声。何で遊んでるかわからないけどパンパン音が聞こえてきたり兄弟なのか「おまえまじうるせぇ」って声が聞こえてきたりその度に我が子が起き上がって寝ず!!!!他…
二人目妊活についてですが、一人目は体外受精で出産しました。今1歳2ヶ月になります。二人目は2か3歳差で考えてます。凍結胚は3つ残ってるので、次も体外受精でもいいのですが、可能なら自然妊娠も考えてます。私は多嚢胞もあるので、自然妊娠ならまた病院通いと治療が必要になっ…
二人乗りベビーカーは必要だと思いますか? 最近お出かけしていないのでわからないですが 娘は買い物や動物園などに行くとすぐ抱っこと言ってきます。 ショッピングモールの車の乗り物があればだいぶましなのですが1時間くらい乗ると飽きております。 下の子が産まれた頃には4歳…
2歳と生後1ヶ月の兄弟を育ててます。 扁平乳首のため、直母が出来ず、搾乳完母で授乳中です。 長男も同じ感じで、体重が4000g超えた生後一ヶ月半くらいに直母できるようになりました。 なので、二男も同じ感じで頑張ろうと思ってます。 ですが、二男は2600gで産まれたため、今も…
離婚を経験した方にお聞きしたいです。 先日私の母が倒れ生きるか死ぬかの瀬戸際の中夫に親がいつか居なくなるもんだと言われ一気に気持ちが消えました。(過去にも色々ありこれが決め手になりました) まだ幼い5歳と0歳の息子と娘が居るのですがこの先一緒に居るのも嫌です。 離…
こんにちは。 2歳6カ月と6カ月の兄弟のママです! 下の子が生まれて、上の子のことが可愛がれなくなってしまいました。 そのうちに上の子は物を投げてきたり、叩いてきたり、イライラがとまりません! 叱ってばかりです。 下の子の離乳食の時や授乳のとき、寝ぐずりなど、なかな…
兄弟学年同じママ友がいます。 生後数ヶ月の頃から仲良くしていてお互いの家を行き来し毎週遊んでいます。 子供同士では遊ぶ約束をしてきたのですが、ママからはお誘いがなく今回はお邪魔する番だったのでこちはからも聞けず。 あまり積極的なママではないのでこちらから今日はど…
実姉なのですが、1人目の子供は未婚で生み、2人目は兄弟を作ってあげたいからと男友達に頼んで作ったみたいです。 そして最近、風俗のお客さんの子供(誰かわからない)を授かり、来月予定日です。 小さい頃から家庭環境も複雑で、2人姉妹なので私としては子供同士仲良くさせたり…
7ヶ月の息子がいます。 一日のスケジュールを教えて欲しいです… 7:30頃に起きて 9:00にご飯プラスミルク140 11:00朝寝 30分くらい 12:30にミルク 180 13:00昼寝 15:30まで寝てます。 17:30ミルク180 19:30ご飯プラスミルク160 彼の実家に住んでいて兄弟が多いため、お風呂の…
「兄弟」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
Eテレの新しい番組のウェイキー、苦手な人いませんか😂? 朝からあのテンションについていけなく…
子供が5/1、万博への遠足があるんです。 ずっと休ませるか毎日葛藤してます。😇😞 同じように休ま…
万博行った方おられるますか? ベビーカーや車椅子の方は優先ゲート通れるという話は本当ですし…
ゴールデンウィークに福岡市動物園に 行こうと思ってます☺️ やはり駐車場とか停めれないくらい …
【大阪万博の持ち込み禁止物について】 1歳7ヶ月の娘を連れて万博に行く予定です。 持ち込み禁…