![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園転園を考えています。現在の保育園は不満があり、転園先は公立園で行事も充実。子どもの負担は大丈夫でしょうか。
【保育園転園について】
今兄弟で通っている保育園に不満があり、転園希望を出していました。奇跡的に空きが出て、兄弟同時転園が9月から可能そうです。ですが、ここにきて迷いが出てきてしまいました。よければご相談に乗ってください。
・現在の保育園について
家から5分で近い。開園2年目。私立保育園。園庭ありだが、プールなし、遊具なし。先生達が皆さん20代前半〜後半(昨年開園一年目で3名辞めました)園長が威圧的。
昨年行事が一切ありませんでした。それに対しての説明は一切ありません。今年度行事はいくつか中止になりました。懇談会や個人面談、保育参観は計画にありません。日々の保育は、午前中外遊び、お昼寝2時間、午後室内で自由遊びが多いです。
私は保育園への意見を一切受け付けない感じが苦手です。
年中の子どもは10名のクラスで、みんなほのぼの仲良しです。子どもは先生も園も気に入っています。
・転園先の保育園について
車で10分ほどです。昔からある公立園。園庭あり、プールあり、遊具あり。先生達はベテランが多い。園長は優しいです。行事はコロナの関係で縮小しつつも行う方向です。日々の保育園は外遊びメイン、お昼寝後も外遊びします。
年中の子どものクラスは29名のクラス、担任は2人です。やんちゃで元気な子が多いそうです。
私の子どもは年中、2歳児です。年中の子どもに転園の話をしたところ、嫌だ。と言っています。私が転園したい理由は、引越しなどの理由ではなく園への不満、不信感です。このような理由で転園するのは、子どもにとって負担が大きいでしょうか。役所に確認したところ、転園を辞退することで退園にはならないそうです。
長文読んでくださりありがとうございます。よければ意見をお願いします。
- はじめてのママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
友達ができるか不安なのかな〜て思います!けど私も絶対転園先の方を選ぶと思います😌
慣れるまで大変だと思いますが、転園して良かったて思えるのが1番です😌
![かお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かお
私は、娘が嫌だと言ったら転園を辞めるかもしれません(´・×・`)
先生とかが、子供たちに対して何か威圧的だったりなんだりあったら考えますが( ゚д゚ )
私が通うわけではないので娘優先で決めたいかなと思います!
-
はじめてのママリ
そうですね。転園先の保育園を子どもを連れて見に行くことにしました。馴染めそうかどうかみてみます!
- 8月5日
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
私の娘が今行ってる保育園も1つ目に書かれてる園と同じ感じです!園長が威圧的、先生が辞めたりはないのでそこは違うのですが😳
1歳の時に通わせてた保育園は逆に書かれてる2つ目の感じの園でした。とてもよかったのですが、家を買ったので引っ越しで止むを得ず今の園に4月入園で入りました。
私も1年通わせてみて転園も考えてたのですが、いかんせんやっかいなのが入学する予定の小学校の横に今通わせてる保育園があるということ事です。
子供の事を考えるとここで仲良くなったお友達はほぼ横の小学校に行くし、1年生の時点でクラスに知っている子がいるというのは子供からしても安心なのかもしれないと思い、転園願いは出しませんでした。
親は不満に思うことが多くても、子供は案外楽しくやってるかもしれません。うちの保育園の園児たちは遊具なければ、縄跳びしたり、鬼ごっこしたりしているみたいで朝送りにいった時はみんな外で遊んでいて楽しそうにしています。
お子さんの意見も尊重してあげてもいいかもしれません☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。転園先の保育園も、今の保育園も同じ小学校区です。
子どもの気持ちを大事にしつつ、転園を前向きに考えてみます。- 8月5日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!前向きに転園を考えてみます。