女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
仕事で、会社の同僚の営業職の年収を知ってしまった😂😂 やばい。 うちの世帯年収くらいあった😂😂 うちだって、保育料で言えば、最上階層💦 私も世の中から見て、業務量の割にはたくさんもらっている方だと思う。 (事務職、時短勤務で在宅勤務) 夫は公務員なので低賃金…仕事は…
社労士の資格を活かして、仕事(パート含む)されている方いますか?😃 現在公務員として役所で働いていますが(育休中)、下の子が小学校に上がると時短勤務ができなくなるので、辞めてパートに切り替えたいと思っています。 その時に、公務員としての経験が少しでも活かせたらいい…
保育園の預けられる時間について教えてください。 自治体や保育園によって違うのかもしれませんが、、 仮に時短勤務10-15時の場合、何時〜何時まで預けられますか?(在宅勤務、保育園まで徒歩5分、保育園の入所基準労働時間は満たしているとして) ざっくり9時45分〜15時15分位…
旦那にイライラしやすい事が悩みです。 第2子妊娠中、時短勤務ワーママです。旦那さん激務のため上の子を子育てしながら家事育児を1人でこなすとなると難しいなと考えフルタイムから時短勤務に今月から戻し残りの産休まで働く予定ですが毎日体力が持ちません。 時短勤務にした…
みなさんはどっちを選びますか。 自分は心の病気で1年間休職です。 もっと細かくいうと病気になる前に 産前産後育休休暇で2年休んだので3年休んでます。 産後うつが悪化し鬱状態になりました。 仕事内容は正直なにも覚えてません。 11月に復帰しないと今休職の職場がクビにな…
育休明け時短勤務についてです。 時短を2時間とらせてもらい1日6時間勤務で復帰予定です。給料が減ることは承知していますが今まで手取り27万ほどでした。どれくらい減額されるのでしょうか。
今年の4月末に育休から復帰して5ヶ月 ...すごく辛いです。 16時までの時短勤務ですが 〇仕事がたまっているのに、 お迎えがあって残れず ↓ 〇息子の急な体調不良で休むことが毎週 ↓ 〇仕事も家もぐっっっちゃぐちゃ ↓ 〇復帰と同時に部署異動したので 仕事もわからず、調べな…
育休明けの仕事、フルタイムか時短勤務か 現在第一子の男の子(もうすぐ2ヶ月)を育ててます。 ただいま育休中で、フルタイム正社員で働いてました。 11月から保育園の募集が始まると思うので 10~11月で保育園の見学等行く予定なのですが おそらく同時に私の会社とも復帰後につ…
時短勤務終了後の自分の働き方について悩んでいます。 まだまだ先の話ですが、今後の自分の働き方について悩んでいます。 現在9〜16時の時短正社員で働いていますが、今のままの職場だと下の子が3歳になる日からフルタイム(8時半〜17時)になります。 通勤に1時間弱かかるため、フ…
夫と産後初の大げんか😑生理前のイライラも重なりひと暴れしてしまいました😑 確かに私は毎日ご飯作らないし、掃除洗濯もサボる、部屋を散らかす😑 時短勤務して保育園お迎えに行ってからは夫が帰ってくる20時頃までは子供のご飯にお風呂、遊びに寝かしつけ、息つく暇もありません…
働く時間と保育園に預ける時間についてアンケートです。 ①と②どちらの条件で働きたいですか? いいねで教えてください! 理由も教えていただける方がいましたら嬉しいです✨ ①9時〜15時までの時短勤務、通勤時間片道1時間15分、年収300万 【スケジュール】 7:30 保育園に預…
時短勤務の方月いくらもらってますか?
転職について 現在正社員時短勤務 勤務歴6年 2回育休あり みなし残業ある会社でまだ少しブラックな部分があり 8:40〜17:00 時短 通常通り18:00まで 1:15 休憩 シフト 月8日休み 手取り13万 在宅ワーク こども見ながら仕事調整可能 急な欠勤理解あり 仲の良いフランクな会社 …
正社員ワーママさんでお子さんを幼稚園に通わせている方いらっしゃいますか? 保育園激戦区でなかなか入園出来ず、上の子は幼稚園、下の子は保活を頑張ろうと思っています(下の子の入園はほぼ諦めていますが…)。 仕事復帰したら時短勤務で9時〜16時なので、幼稚園も預かり保育…
育休明けの働き方で迷っています。 子どもは二人です。 親類は遠方で、ワンオペです。 皆さんならどちらを選ばれますか? ①勤務時間9:00〜16:30 6時間半のパート 保育園は7:50〜17:40 土日祝休み 年収270万ほど 晩ごはん自炊 ②勤務時間 9:00〜17:00 7時間の時短勤務…
正直に、HMさん、お家に詳しい方いたら教えて下さい!! 今おうちを建てるのは無謀でしょうか? というか、今後土地代、建物代は上昇しかないと聞き、 だとしたら今が買い?(これ以上値上がり止める為に)でしょうか。 土地から注文住宅を探しています。 夫婦年収 合計:1100…
旦那フルタイム、私時短勤務で働いています。 例えば旦那が正社員から転職をして、パートになり時短勤務になった場合、保育園を退園になったりしますか? その場合、その審査はどのタイミングで行われますか? 転職をした証明をしたとき、4月や9月など更新の時、、など。 わ…
育休から復帰して 〇最初の1年間 〇復帰して2年目の年 どちらの方が、楽でしたか? 今、精神的にとても辛いです... 今年4月末に育休から復帰して 息子の体調不良で 今も2週間に一度 多くて毎週お休みをいただいています。 そうなると 自分の仕事が思うように進まず 16時ま…
仕事についてです。 時短勤務で働いています。 以前は迷惑をかけるからと残れる日に数時間のサービス残業と持ち帰り仕事もし、どうにか仕事をしていました。 私はそれでも良かったのですが、会社が厳しくなりできなくなりました。 サービス残業と持ち帰り仕事でないとできない仕…
皆さん 仕事で強い焦りを感じ パニックになるとき、ありますか?😂 私自身、まさにそうで... 〇今月が相当忙しい時期 〇今年度から保育園に入ったばかりの息子 洗礼が続き、今月も急なお休みを何度もいただく 〇働かない上司の分の仕事までこなし そんな上司は真横で2時間…
保育士です。 来年度転職を考えており、もうそろそろ退職の意向を伝えるべきか…と悩んでおります。 退職理由として、休憩がほとんど取れていなく精神的にも体力的にもしんどい、時短勤務がないため、2人目希望だが将来的に不安があり見通しが持てない、公務員試験に受かり来年度…
夫の仕事の忙しさがここ数ヶ月でピークで、 それに伴って私が時短勤務後平日夜も土日もほぼワンオペで きっとお互い自分の方が大変で疲れてるって思ってるんだろうなってオーラが出てて空気が悪いです…🥲 忙しいけど遊んでるわけじゃないし、言われてそんなこと分かってるけどモヤ…
最近、職場で業務量が多く 余裕の無さが表に出てしまい 自己嫌悪です😭 9月がとても忙しい時期で 16時までの時短勤務なのに 毎日17時まで残り そんな中 息子の急な熱で何度かお休みをいただいたり 上司の分の仕事までこなし(上司は真横でネットサーフィン) →そうなると、自分の…
出産後仕事を復帰して1年程経ちますが 娘の体が弱く、毎月必ず娘の体調不良で仕事を何日もお休みしています😔有給も使い切ったため、休んだ分だけ減給されるし、復帰してから休まず出勤し、お給料をフルでもらえたのも1.2回ほどしかありません。 職場に迷惑をかけているのも分かっ…
今日保育園の面談に行ってきました。 保育園に預ける時間を担任の先生と相談して決めました。 私は基本土日祝日休みで、時短勤務が少しならできるということで、延長保育は18時30分〜なのですが、17時45分にお迎えに行くようになりました。 旦那は夜勤がある仕事をしていて、夜勤…
育休復帰後の働き方で悩んでいます。 時短勤務のメリット、デメリットを教えてください。
パートで働いていて育休明け時短勤務してる方いますか? 復職まで2週間しかないのですが、今更悩んでます🥲 フルだと朝7時から17時まで保育園に預けることになる事が1番気になります💦 給与面は手取りが2万ほど減ります。 ただ、元々7時間勤務なので時短にすると6時間勤務で休憩無…
看護師をしてます。育休中で1月に復帰予定です。 8月末に事務長から別の件で連絡あり その時に、時短勤務の相談をしてしまい 部長含め、相談してみます。と言われました。 ただ看護部長には直接話せてなく 1ヵ月たちます。 やっぱり、看護師に直接話した方がいいですよね。 た…
【小1の壁対策と、時短かフルタイムか悩んでます】 長文失礼致します。 在宅勤務で、フルタイム(8時〜17時)で働いてます。 時短勤務は会社の制度上取れますが、キャリアを重視してフルタイムにしました。 毎日忙しいですが、通勤がない分、ヘトヘトというほどでもない疲労度で…
銀行員の転職 銀行正社員12年目です。 産育休を2回頂き、現在時短勤務です。 二人目産後復帰から一年半経ちますが、体力気力とも限界を迎え転職を考えています。 入社以来ずっと個人周りの営業をしていますが 昨今の体制変更により運用だけでなく住宅ローンアパマンローン事業承…
全ての質問の中で人気のランキング
最近もっちゅりんGET出来た方いますか〜?❣️ どこでどのくらい並んだかとか教えてください🥹🫶 …
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…