※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
お仕事

正社員ワーママで幼稚園通わせている方、1日のスケジュールやメリットデメリットを教えてください。

正社員ワーママさんでお子さんを幼稚園に通わせている方いらっしゃいますか?

保育園激戦区でなかなか入園出来ず、上の子は幼稚園、下の子は保活を頑張ろうと思っています(下の子の入園はほぼ諦めていますが…)。
仕事復帰したら時短勤務で9時〜16時なので、幼稚園も預かり保育をお願いすることになります。
以前までは漠然と幼稚園の方が教育等良いなと思うことがあり幼稚園でも良いと思っていたのですが、朝も夕方も預かり保育を利用してまで幼稚園に通わせるメリットがあるのかなと考えるようになってきてしまいました。

ワーママには保育園の方が何かと良いとは思うのですが、同じように正社員時短勤務で、お子さんを幼稚園に通わせている方いらっしゃいましたら、1日のスケジュールやメリットデメリットなど教えていただきたいです🥺

コメント

レモネード🍋

時短正社員です!今は8-15か8:30-15:30で基本的に働いてます。(固定ではなくシフト制の仕事)
下の子は幼稚園系列の小規模園に通っていてそこから園バス出てるので、送りお迎えは一箇所で済んでます。
朝の送りは夫&子供は7:25に家を出て、私は7:20〜7:50の間家でて、仕事終わり次第16〜16時半に子供たちお迎え行ってます。
メリットはやはりカリキュラムがしっかりしてる、放課後にオプションで習い事教室(体操、英語など)があるですかね🤔
デメリットは保育料がかかる(金額は園によって違う)、夏期保育中は毎日お弁当(約1か月ちょい)、休園日がある、延長保育・休園日保育料が公立より遥かに高い(うちは春休み冬休みは休園日預かりとなるので激高💦)、お盆保育なし(うちは二人共お盆休みなし)

などなど、ワーママにはやはり優しくはないですし、親頼らないとなかなか厳しいかと思います😅

  • (^^)

    (^^)

    やはり保育園とは違い、ワーママには少し厳しいところがありますよね…。
    保育園に入れれば良いのですが、なかなかそうはいかず🥲

    親を頼るしかないですよね😩

    • 10月9日
ママ

時短正社員です!
同じ幼稚園 こども園に2人行かせてます!
同じく私もすごく悩み、上の子は保育園から幼稚園へ転園させました。
メリットはやはりカリキュラムが組まれて教育してくれる。課外活動でそのまま習い事ができる。朝バスの迎えがある。
デメリットは預かりであってもやはり通常保育の子が多いので慣れるまではなんでママ遅いのー?などと言われる笑
お金がかかる。制服や入園金、給食など。預かりは無償化です。

うちのところはワーママ多いこども園なのでわりと理解あり働けてます。通常の幼稚園だとなかなかきついかもしれません。

  • (^^)

    (^^)

    保育園とは違い、子供も自分だけお迎えが遅いのは気になりますよね…。
    やはりデメリットはつきものですよね🥺

    • 10月9日