
保育補助の仕事をしている方、または保育士の方いますか?今月から補助の…
保育補助の仕事をしている方、または保育士の方いますか??
今月から補助のパートをしているのですが、どうやって動いていいか分りません…
名前もまだ覚えられていなくて、担任の先生はすっごく忙しいのに、私は何しよう…って状態です。
遊んでる時も、担任はいろんな子の様子を見て声をかけていますが、私は遊ぼうと言われた子供たちと遊んでるだけ…
給食の時も配膳やおかわりを入れるだけ。
常に手持ち無沙汰なのに、担任はめっちゃ忙しそうで時間過ぎるのが遅くて憂鬱です。
何か手伝えることありますか?と聞きますが、特にないと言われます。
辞めたい…
- はじめてのママリ🔰

Rei
最初はそんなものだと思います☺️
担任には担任しか出来ない仕事があり、動いていると思うので気にしないでいいと思いますよ☺️
慣れてくると1日の流れなどがわかるようになり、今はこの準備しよう!等動けるようになると思います☺️
保育補助は、保育を円滑に出来るようにサポートする側なので同じように補助している先生に聞いて動いてみたらどうでしょうか?☺️

やすばママ
私も保育補助で今月から働いてます!!
一緒ですね!!
妊娠出産前も保育補助をしてたのですが、慣れるまでは言われた事をしておくに限ると思います
主さんが子供たちと遊んでるから担任の先生は他の仕事が進むのでw
子供たちの名前を覚えながら遊びながら、トラブルでの怪我を防ぎながら、先生が何してるか見て、1日の流れをある程度覚える....
最初はこれでいいと思います!!
お互い頑張りましょうね💪

はじめてのママリ🔰
保育補助しています😊
最初はほんとに何したら良いか分からないですよねー!
何して良いのか悪いのかも分からないし。
でも先ずは全体を見ることが大事なのかなと思います。
そうすると自分がした方が良いことが見えてくるかなと。
担任の先生がやってる、それは担任がやらなくても良いようなことは積極的にやりますよー!と声掛けたりとかして。
辞めるのはまだ勿体ないと思うけど、すぐ辞める人も多い業界ですからね😂
コメント