
育休から復帰後、息子の体調不良で仕事が大変。時短勤務でも遅くまで残業し、部署移動で新しい仕事に戸惑っている。精神的に辛い状況です。
育休から復帰して
〇最初の1年間
〇復帰して2年目の年
どちらの方が、楽でしたか?
今、精神的にとても辛いです...
今年4月末に育休から復帰して
息子の体調不良で
今も2週間に一度
多くて毎週お休みをいただいています。
そうなると
自分の仕事が思うように進まず
16時までの時短勤務なのに連日18時すぎまで残り...
復帰と同時に部署移動もしたので
仕事もわからないことだらけ
調べながらで時間はかかるし
20時に家に着く日とかぐったりです...
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)

Green
今3人目の復帰をして2年目です!
私は2年目の今の方が少し?楽になりました💦
1年目は同じように頻繁に体調崩して休むことも多く、休みの連絡をすることがストレスで上司に嫌味を言われることもありました😢
今年4月からはまだ2.3回?くらいしか休んでおらずその分連絡のストレスからはだいぶ解放されました😅
仕事は育休前にの部署ではない部署に異動になりましたが6年前に働いていた部署だったので0スタートではなかったのですがそれでも慣れるまでに半年はかかったしその分仕事の効率は悪かったと思います。
今は慣れてきて手を抜けるところがわかってきました😅
それでも仕事から自分だけ早く帰るのが難しいのもありますが💦
一応時短扱いにしてもらっているので周りの人から早めに帰ってと言ってもらえていますがなかなか難しいです😓

みっみー
お疲れ様です
間違いなく、最初の1年間です!
復帰して2年目はペースもつかめていて楽でした。
育休復帰後の、最初の数ヶ月は、子供も体調崩して、自分も風邪をもらって、主人も風邪ひいてと悲惨でした。
保育園入る前は風邪も引かなかったのに…
私自身、初月は、月に3回39度台の謎の発熱(小学生以来の高熱)があり、育休明けだから頑張りたくて周囲にも言わず、仕事してました😅(在宅勤務なので、風邪の症状や熱があっても誰にも迷惑かけないってのもありましたが)
育休明け早々は休みたくなかったので、子供の体調不良(高熱)時は、主人に、
熱がないけどまだ完全に風邪が治らない時は、両親&義両親にみてもらったりして、乗り切りました!
今思えば、こんなに色んな意味で頑張らなくても良かったんじゃないかとも思います。自分で変にプレッシャーかけてたのかな…
保育園入園後は体調崩すものだし、育休明けママさんが休んでも仕方ないなと、育児経験者は理解できます
時短勤務ですし、16時きっかりに帰ってしまいましょう!!体がもたないですよ…
コメント