「ラッコ抱き」に関する質問 (2ページ目)



生後3ヶ月なんですが、日中のお昼寝がラッコ抱きか抱っこでしか寝てくれません。 抱っこして置いたらすぐ起きてしまうので結局ラッコ抱きで寝て家事も何もできません。 やっぱりそれに慣れてしまったら1人では寝れなくなるのでしょうか。 おしゃぶりも吸うのが下手で押さえてない…
- ラッコ抱き
- お昼寝
- 生後3ヶ月
- おしゃぶり
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 2






2人目3人目の妊活、どのタイミングでしました?(おそらく子供が寝てる時ですよね。子供が確実に長く寝るようになってから始めました?) 今産後8ヶ月くらい経っていますが、赤ちゃんが生後8ヶ月、妊活始めるにはちょうど良さそうですが、 1人遊びせず起きてる間は掴まり立ちか後…
- ラッコ抱き
- 旦那
- ダイエット
- 生後8ヶ月
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 2


もう少しで3ヶ月の娘がいます。夜はミルクを飲めば自然に寝てくれてる(ぐずる時はおしゃぶり使用)のですが、昼間おしゃぶりで寝てもモロー反射で長くても40分くらいで起きてしまいます💦おくるみ巻くのが苦手で使用してませんが夜はスワドル着てます。 まとまって休む時間が欲し…
- ラッコ抱き
- ミルク
- おしゃぶり
- おくるみ
- モロー反射
- はじめてのママリ🔰
- 2



背中スイッチ? 吐きグセある息子、食後20.30分は縦抱き(ラッコ抱き)で胃に流してあげてといわれ その頃にはスヤスヤ寝ている ここまではいいとして この後おくるみに巻いて寝かせても ベビーベッドなら寝てくれることもある(リビングとは別部屋)けど リビングのプレイマット上だ…
- ラッコ抱き
- プレイマット
- ベビーベッド
- おくるみ
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 0


●寝かしつけについて● 赤ちゃんがママのラッコ抱きでしか寝ません。 ベビーベッドで寝かしつけモードになるとギャン泣きになるか、うつ伏せになってシーツをさわって遊び始めてしまいます。 最近は寒くなって、ラッコ抱きのまま私が寝落ちしてしまうことが増え、ベッドなので落…
- ラッコ抱き
- 寝かしつけ
- ベビーベッド
- 赤ちゃん
- 遊び
- くろねこ
- 1









もう少しで生後2ヶ月の娘がいます。夜はどんなにギャン泣きしてても20時前後にお風呂→スワドル着る→おしゃぶりで落ち着き(部屋は暗くしてます)寝室に移動する際ミルクを飲んで基本1人で寝るといった流れが習慣になっており今のところあまり手がかからないのですが、日中~お風呂…
- ラッコ抱き
- ミルク
- お風呂
- 抱っこ紐
- 生後2ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 5



