女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
月齢が小さい時の断乳について、悩んでます。 今、2ヶ月になったばかりの子を混合で育ててます。 私は、乳腺が細い?せいか、体質なのか、食事等気をつけても、かなりおっぱいが詰まってしまいます😣 軽度ですが、乳腺炎もやり、高いマッサージもすでに何度か行きました。 ミル…
ベビービョルンのお食事エプロン(シリコン製の)ってベビーグッズ売ってるところならどこにでも売ってますか?
夜勤されてる旦那さんいる方。 たとえば今日の夜中23時から旦那が夜勤の仕事いくとします。 そんなとき 旦那さん今日はどれだけ寝てますか? ちなみに昨日は休みでした。 うちの旦那、夜勤だったら 前の日(休みの場合)ほんと1日中寝てて。(笑) 食事とトイレ以外ずっと寝室…
生後2ヶ月の男の子のママです☺️ 母乳の出がすごくいい日、すごく悪い日とムラがあります😞 スケールで測定して悪いと40、いいと130飲めています。 皆さんも出にムラあったりしますか? 食事や水分量も気を付けています😞
旦那さん夜勤明けの お食事 どうしてますか?? 是非参考にさせてください( ¨̮ )
旦那に食事買い出しいっていい?と聞いて旦那が食費管理してるため、行ったら買ってくれる。 のですが、出かける用事がある日だったのでギリギリ一日2日は食べるのあるから大丈夫よと話したら、あんたは出先で食べるのあるの?と何気なく聞きました。 そしたら俺は食べに行くし、…
結婚、出産に伴う友人関係 夫婦で付き合いのあるご夫婦が片方だけ食事や飲みに誘うってどういう気持ちなんだろう? 夫とはスポーツ系の社会人の集まりで仲良くなり結婚しました。共通の友人の多くはお誘いする時、夫婦で声を掛けるのですが中にはそうしない人がいます。 夫は私…
完全役割分担しているご夫婦 (稼ぐのは夫、家のことは妻) ご主人のお仕事が大変だから、と 何か気を使ったりサポートする上で 意識してることありますか? 実家や身内が頼れず 完全にワンオペ育児されている方に 特に聞きたいのですが、、 家事育児だけでいっぱいいっぱいにな…
もうすぐ1歳の男の子の食事についてです。 パン・にんじん・バナナ・りんご位しか食べてくれず悩んでいます。 お米は固さを変えても、おにぎりにしてもチャーハンにしても完全拒否。 野菜で煮物や炒め物を作ってもにんじんだけ選り分けて食べ、他の野菜は床に落とす。食べさせよ…
1歳8ヶ月 食事に関してです! 上手にスプーンを使ってご飯を食べることができ、ほぼ補助なしで出来る様になりました! ただ、まだ下手くそな時もあり、上手くすくえない事が2.3回続いちゃうと、悔しくて怒ってスプーンを投げ捨て、大好きなご飯も手づかみでグシャっとしてそ…
明日採卵です😉なんだか時間指定のお薬が 私も主人も細々とあってソワソワして眠れず😅 1時間ごとに起きてしまいます💦 しかも今日は実父の還暦祝いで家族で旅館に 泊まってるので家のようにはリラックスできず 8時には朝食にいかないと! そのときに主人の、薬をもっていかないと …
うちの娘は 食べるの嫌いで痩せてる 食事が嫌いだから食育が難しい 皆んなとは逆であんまりにも食べない時はテレビを付けてあげると、食べたく無い!でもお腹がすいた!でも食べたくないよー!!これは何?!何を食べさすの?!て気持ちが少しそがれて食べてくれる。 お米もま…
子供が薬を飲んでくれません😭 4歳です。先日肺炎との事で粉薬の抗生物質を処方されました。 入院するかしないかギリギリラインで何とか外来で大丈夫そうとの事でしたがしっかり薬だけは飲んで下さいと言われました。 薬はイチゴ味で大人が舐めてみても甘くて全く苦味は感じない…
1歳4ヶ月の娘が睡眠中に10秒ほど震えていました。目はつむったまま、顔色は良く、熱はありませんでした。 理由の心当たりとしては、・部屋の戸を開け冷気が入った ・咳止めの薬の副作用 が思い付きました。 #8000 に電話し相談した結果、様子を見ることにしたのですが、震えて…
1歳前後で保育園に通われている方、通われていた方、1日のスケジュールを教えてください(´∀`) 起床時間や食事の時間、就寝時間、いつどんな家事をされているかなども教えていただけると助かります!! 1歳ちょうどで保育園に入園予定です。 時短勤務で10〜16時の予定ですが、通…
皆さんのアドバイスお願いします🙇🏻♀️ 2月にどうしても外せない食事会があり、 旦那に預けて夜出かける予定なのですが、夜、添い乳で 寝ている場合、やっぱりパパだけだとなかなか寝てくれませんかね…? 今は混合で、寝る前ミルクを飲むのですが、最近ミルクの後に添い乳をしな…
話きいてくださーい!義母にはよくして頂いて本当に感謝しかないのですが今まで我慢してた物が溢れ出てきそうです😭本当に些細なことの積み重ねなのですが、爪を見て深爪違う?や食事をあげていたら一口大きすぎ!ママ早くご飯終わらせたいからって〜って(私からしたら別に早く終…
汚い話すみません💦 2歳の息子、下痢が2日続いています。 すごいにおいの(吐いたような)黄色っぽい、水っぽいやつです😭量も多いです。 昨日は夜中2時の下痢でした。 今日の夕方、病院へ行き、下痢止めを処方してもらいました。 熱はなく、機嫌もよく、食事もそこそこ食べます…
11カ月の男の子がいます。 5カ月で離乳食を開始してから、ストッケのトリップトラップをベビーセット、専用トレー付きで使用しています。 現在、ハーネスを買うか悩んでいます。 つかまり立ち5カ月、ひとり歩き9カ月と運動発達早めな息子で、早くから椅子の上に立ちだしたので…
友人が出産をし出産祝い持っていこうと思うのですが、何がいいか聞いたところ半年後くらいに使って便利なものとかがいいと言われました。 私的にはマグセットや離乳食調理セットか食器、食事スタイなどかなぁと思っているのですが他に何かいい案ありますか? 予算的には5000円程…
中京病院orあいち小児保健医療総合センターでお子さんが長期入院された方いますか? 今度主人の転勤で名古屋へ引っ越します。 娘が心室中隔欠損症で、おそらく名古屋にいる間に手術することになると思います。 上記のどちらかにお世話になろうかと考えているのですが、先生や看…
一瞬目を離した隙の出来事 今日スーパーのフードコートで 2人で食事をしていました。 子供は食べ終わり、私もあと少しの所で 子供が椅子から降りたいと 足を出してグズリ始めてしまい... なんとかなだめ食べ終えたのですが、 そのまま食器を片付けるのは危ないと考え 全部荷物…
一回の食事で軟飯130gを食べてるんですが、 そろそろ普通に炊いたご飯を食べさせてみようと思っています。 その場合でも同じ130gあげたら やはり胃に負担がかかりますかね?🤔 慣れるまではちょっと量を少なくしてみようか、とか そもそも胃に負担がかかってるかどうか どうやっ…
認可外保育園に通われてる方に質問です。 メリットとデメリット教えてください! 年子育児が始まり2週間です 二世帯で1階と2階で別れて 私の両親と旦那で暮らしています 産後から上の子は母がほぼ面倒見てくれています 旦那は協力できるところはしてくれてはいます 母は昔から…
愚痴を聞いてください!!! 親がいるだけ有り難い。見てくれるのが当たり前ではない。それは分かっています。それでも愚痴を言いたいです‼️なので批判コメントはご遠慮下さい😭 1人目産後里帰りはしました。自宅へ帰った後、うちに様子を見にくることも、大丈夫?の一言もない…
兵庫県の郊外に住んでいるのですが… みなさんウイルス対策どうされてますか? 主人がかなり気にしてて、 ほぼ毎日児童館行ってたのを人が少ない曜日のみにして 他は人が少ない時間に公園へ連れて行く 人が多いところには行かない 家でうがい手洗い消毒こまめに アルコール持ち歩…
汚い話なので食事中や食事前は気をつけて下さい💦 ただいま、5ヶ月に入りました。 これまでに、茶おりや濃い色のおりもの、おりものに混ざる程度の出血はあります、現在もです。病院の先生にも上記を伝えましたが、血の塊が出なければ大丈夫と言われたので、とりあえずは先生の…
1歳1ヶ月の男の子です。 3700gで大きめに産まれました。 現在ミルクなしで、離乳食3回です。 1回の食事量が大体ご飯90g おかずと野菜とフルーツなどで80gです。 おやつは、ハイハインをあげる日があったり あげない日もあります。 一緒にお水も100mlほど飲みます。 食べ終わ…
産後かなり体重が落ちてしまい悩んでます。 ( 妊娠前42Kg→出産直前52Kg→産後半年37Kg ) 元々、少食な方だったのですが。。。 悪阻からの後期悪阻の圧迫感で 胃がかなり小さくなってしまったようで 食事量も一度にはたくさん食べられません💦 高カロリーで脂っぽいものも苦手で…
上の子3歳、下の子新生児です。 退院後、実家に里帰りせず自宅に戻りました。主人は夜勤が中心で夜間いません。 夕方から夜にかけて、お風呂、食事、寝かしつけを1人でこなすのがとにかく大変で孤独で涙が出ます。上の子がイヤイヤ期でグズグズする度に最初は優しく諭しますが聞…
全ての質問の中で人気のランキング
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…