![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親がいるだけ有り難い。見てくれるのが当たり前ではない。それは分かっ…
愚痴を聞いてください!!!
親がいるだけ有り難い。見てくれるのが当たり前ではない。それは分かっています。それでも愚痴を言いたいです‼️なので批判コメントはご遠慮下さい😭
1人目産後里帰りはしました。自宅へ帰った後、うちに様子を見にくることも、大丈夫?の一言もない。
娘と実家に行っても、ほぼ娘と遊んでくれずナンプレとかをやり出す時がある。
2人目妊娠後。娘と実家に行った際、散歩にでも1時間くらい行けば?と言われ、妊娠後期になりお腹が張るから無理と言ったら、じゃぁ30分にすれば?と見当違いの返事が返ってきた。
2人目も里帰り予定。予定日から1ヶ月も経ってない日程で海外旅行を予約。
海外旅行があるから、早く産まれてほしいと言われた。
さらに予定日1ヶ月後から、主人が仕事でまったく家に帰って来なくなる事になり、それを伝えるとへー。で終わり。(これはどうしてほしいとかではなかったですが、あまりに素っ気ない返事に悲しくなりました)
そもそも1人目の里帰りの時に母親にかなりストレスを感じました。今回は里帰りなしを検討しましたが、それでも里帰りした方が、上の子が少しでも外で遊んだり出来る。食事についてはあてになりませんが…。お風呂の手伝いをしてくれるだけでも、1人より良いかな。と思い帰ることにしました。
親からしたら、嫌なら帰ってくるなって感じですかね。しかしなんか無関心過ぎて悲しいです。2人目妊娠も私たちの勝手で親は関係ないことはわかっている。親が無理なら自分でどうにかしなきゃいけない事も分かっている。
単に、娘の事心配にならないのかーと。自分が娘を産んでから母親の事が以前より好きではなくなってしまいました。
- まこ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![ぶんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶんこ
お疲れ様です。
子サポとか、産前産後ヘルパーとかはどうですかね?
少しお金かかりますけども。。世の中色んなお母様居ますから、お母様の考えはよく分かりませんが。。
![ぶんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶんこ
初期に出血と破水はとても大変でしたね!!
私の実母は、正直変わっていると思います。が、自分の母なのでかなりかなり、目をつぶっています。
産まれた後、心配ですよね〜。
産後ヘルパーは母子手帳の後ろの方に用紙があると思います。区役所で手続きです。
代理人でもできます。
私は神奈川ですが、2時間1500円です。産後数ヶ月迄で、回数も決まってますが、食事の作り置きとか掃除をお願いできるといいですよね。
私子サポも登録しているものの、使った事がなく。。
産後の状況次第で色々使ってみようとは思っています。
自分の心の余裕で育児は大分優しくなれるので。。
うちも実母は本当に、、、状態ですね。
考えるとムカつく事ばかりなので、あまり考えず、来てくれた時の感謝だけ思うようにしようと頑張ってます。笑
来ても突っ込みどころ満載だったりするんですけどね。。
-
まこ
うちの母親も昔は気付かなかったですが、今は色々思います…
感謝か…初期で手伝いに来てもらった時は、イライラしなかったです😭
色々考えましたが、やはり里帰りなしの方向にしようかと今思っています!どうせ里帰りしても母親は昼間仕事でいないんです。さらに娘は決まったものしか食べないのですが、それも準備はしてくれないと思います。私の食事とお風呂の手伝いって考えると、どうにかなりそう!と思えてきました😊あと洗濯とかは産後ヘルパーを利用して!義母に手伝ってもらって、たまには実母にも来てもらいます。
1ヶ月はなるべく身体休めて、2ヶ月後からは旦那がいなくなるので自宅での生活リズムを自分なりにつけれたらいいな…。なんて、上手いこといかないでしょうけど😅
話聞いてもらえて共感してもらえてスッキリです!頑張ろうって思えました😭- 2月1日
-
ぶんこ
ですね〜、ホント実母って勝手だなーって思いますよ。
海外旅行とかねー、すごい楽しみにしてたんでしょうね。
もう、仕方ないですよね。。
うちも、旅行じゃないですけど、娘より優先される事ありますから、すごく分かりますよ。めっちゃイライラしますもんね。思い出すと腹わた煮えくり、、、なので、忘れるというか、考えないようにしたりしてます💦
私も来週計画分娩なので、ひと事ではなく、自分も行政とか使って色々やらないとです。
お金払うと、ホント色々やってくれそうですよね。
最初のハードルがなんとなく高いのですが。。
ですね、がんばらないとですね!!
私も頑張ろうと思えました!
ありがとうございます。- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
車で5分のところに実家ありますが、里帰りなしでしたし、今回もしません😉
普段からあまりお孫さんを相手にしないなら里帰りしてても、一緒だと思います😅
逆になんでみてくれないの?手伝ってくれないの?ってストレスになると思います🌀
お金かかるけど、行政サービスを利用するほうがいいかなと。
実家は近いけど協力的ではないって言ってれば大丈夫だと思います😌
海外旅行あるから早く産まれてほしい ってのは、なにも考えてないから出でくる言葉や行動だと私は思いました😓
-
まこ
コメントありがとうございます!
1人目の時も里帰り無しだったんですね!私は1人目里帰りでこんなにストレスを感じるんだと初めて知りました。そして、そして今回やはり里帰りなしの方向にしようかと思い始めました。特に最初の1ヶ月は多少お金がかかっても行政サービス利用します!お金払ってやってもらう方が、頼みやすいし気が楽ですよね。
海外旅行については私たちの事は海外旅行以下なんだな、と思いました。それがあって余計帰りたくなくなりました。結局帰っても産後1ヶ月もいられないですし、1ヶ月後に自宅に帰って慣れない生活で旦那もいない、よりは、最初から自宅での生活に慣れた方が良い気がきてきました👍
はじめてのママリ🔰さんも上の子も同じくらいの月齢で里帰りなしということで勇気付けられます😊- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
産後のストレスはプラス寝不足もあるから余計にイライラしそうです😂
お金払ってるんだから って割り切れますしね😉
慣れてきたり、嫌だったらすぐに辞めれますし😊
海外旅行以下とか辛いですね…
孫や娘はどーでもいいんかなって思います😓
出産なんて10ヶ月前からわかってたのに、わざわざその辺にしなくてもってなりますね💦
今回、母から帰ってくる?って言われてましたが、母も仕事してるし、猫飼ってるし、産院も自宅は徒歩圏内だし、実家からだとバスで1時間1本と田舎レベル。
帰っても家にいるより大変だから、いいと断りました😅
ほんとに無理になったら、来てもらえばいいかなって思ってます🙋♀️
お互い元気な赤ちゃん産んで頑張りましょうね❤️❤️- 2月1日
まこ
コメントありがとうございます。
里帰りなしにする場合は、行政のサービスを色々利用したいなと思っていました。しかし、かなり近くに住んでいるのに里帰り無しにするのも今後の母親との関係性を悪化させる事になるな、とは思っています。それがなければ、よくしてくれる義両親の所に行きたいのが本音です😟
しかし、産前のヘルパーとかもあるんですね!少し調べてみます!
ぶんこ
私は隣の駅に実家があり、今回里帰り無しにしました。
たまに来てもらってます。
切迫になってから頑張ってきてくれたりするようになりましたが、それまでは、、、
実際産まれてからどのくらい来てくれるのかも。。。
義母はとてもよくしてくれます。
まこさんはお母様に気を遣われているのですね、すごい優しいですね。
お母様を大切になさっているんだろうな、と思いました。
まこ
里帰りなしにしたんですね!今回妊娠初期で出血、破水をした際に、自宅に手伝いに来てもらってましたが、かなり来てやった感を出されたのと、娘の事をぜんぜんみてくれず、全く安静に出来なかった事を今思い出しました😨
ぜんぜん優しくないです。自分でもどうすればいいのか迷っています。
ぶんこさん、切迫になりながら上の子もいて本当に大変だと思います。そして産後も、、
きっとお互い大変ですね!でも産後も自分の身体も大切にしたいなと思っています。なるべく助けてほしいですよね…