女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
初めて子供を出産し、長めに里帰りさせてもらってようやく来週主人とのアパートに戻ります。 里帰り先では家族にサポートしてもらい(子供を見てもらったりして)毎日料理はしていました。 戻り先では家事もほぼ全て基本ワンオペになるので、料理ができない日も出て来るんじゃない…
寝屋川市の保育園に通っている方、教えてください! 現在育休中で来年から保育園に入れる予定です。 そろそろ保育園の申請にいこうと思っているのですが、こどもセンターで申し込みをするんですよね? これって申請用紙を取りに行って、職場に勤務証明を出してもらって、それを持…
計画無痛分娩をされた方にお伺いしたいです! 計画無痛分娩を選択するか迷っています。 私の病院で、麻酔を打つタイミングを聞いたところ 子宮口が8センチ、ん〜6.7.8センチかな〜と言われました😣💦 正直え?8センチ?!と思ってしまいました(^^;; 大体皆様のレポなどを見てると3…
ベビーベッド の位置について迷ってます😖普通って真横に置くものですか?今は里帰り中で布団横に敷いてます!家に帰ると位置が、足元にベビーベッド が来る感じになるんですが…自分的にはすぐ横にないと不安です😖ただ部屋が六畳しかなくて横に置くのもちょっと厳しいです😖旦那の…
友人が里帰り中に遊びにきてくれました。とても嬉しかったのですが、3歳の男の子を連れて5時間以上も滞在しました。3歳の子は暴れて物を投げたりイタズラばかり、帰るまで本当に大変でした。娘は布団の上に寝ていたので、何かしないかとハラハラし、ずっと見守っていました。赤ち…
体重管理ってどーすれで良いのでしょう😭 梅雨真っ盛りでお散歩行けず、 かと言って、晴れると激暑で歩く気が起きず…😭 妊娠中は吸収が良いから‼️と言われて気をつけてはいるけど… 今、プラス1キロなんですが3日くらいで500グラムとか増えてたりとか1週間で1.5キロ増えてたりと…
里帰り中です🙌 実家の母が生まれてくる子を思って空気清浄機買ってあげると言ってくれたんですがどこのメーカーが良くてってゆうのが分かりません💦おすすめのがあれば教えて下さい🙏 予算は3万円以内と考えてます🙌
産院を転院しようか迷っています。 里帰り等の理由でなく、転院された方おられますか? わたしが今通っている産院は田舎の病院ですが、先生はとても良い方で、初期に子が危なくなったこともあり、本当に親身になってお腹の子のことを心配してくださっていました。 男の先生です…
2歳の上の子の対応について。 今、2歳の子と生後1週間の子連れて里帰りしています。 上の子は、産前産後は一時保育に通わせ本人もすぐ馴染んで楽しそうに行っています。 赤ちゃんに興味しんしんで、泣くとすぐ駆けつけるようなお兄さんぶりを見せています。 ですが、家にいると…
こんにちは!いつもお世話になっています₀: *゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*:₀ 明日から里帰りします。 旦那がここ2週間近く、毎日本気なのか冗談なのかそのことについてグチグチ言います… 『寂しい。sallyは家族が側にいるからいいけど、自分は毎日どうしたらいいの。』 『ご飯、一人で食…
育児で里帰りどの位までokでしょうか。 今子供が6ヶ月半です。生後1ヶ月まで里帰り→自宅に戻る、体調崩す→また1ヶ月里帰り→3.4ヶ月自宅→体調崩す、1ヶ月里帰り。最近中途覚醒、吐き気で夜中一度倒れる。 不眠症7年目で主人が普段居ないので一人で育児しています。今日主治医にも…
里帰り中です。 出産も無事おわり、あと二週間ほどで家に帰る予定です。 実母は、仕事をしながら私の食事など世話をし、夜泣きの息子の声で目が覚めたりと。多分疲れてるだろうなと気がかりです。けれど、私達が帰ってしまうことを あぁ、もうすぐで会えなくなるのかぁ。可愛いな…
乳児のウンチについてです。 生後3ヶ月の男の子を完母で育てています。 生後2ヶ月くらいからウンチの回数が減り、1週間でない事があり小児科を受診しました。その時は里帰りから戻ってきて環境の変化もあるのかなーくらいの感じで、浣腸をして終わりました。 それからたまにしか…
産後10日になりました。 診断は受けていませんが、恥骨結合離開になってしまっているんだと思います…。 誘発分娩で破水した時に恥骨にゴッと衝撃が走ってそこから激痛だったので、多分その時にダメージを受けたんだと思います。 恥骨が痛くて寝返りも打てず、授乳の姿勢が取れな…
旦那と離婚が決まっていて別居中なんですが 里帰りしたときから生活費をもらってなくて ミルクやおむつ洋服など必要なものはすべて自分で出してきました! 旦那がやっとお金を出す気になったらしくて 20万お返ししますと言われたんですが 子供が生まれる前から必要なものを買って…
少し長くなるかもしれませんがみなさんのご意見を聞かせてください。 先日、夫が今の仕事を12月で退社すると上司に伝えてきたと仕事から帰ってきて報告してきました。 私は10月の末に出産を控えておりその1ヶ月前には家から約三時間の距離にある県外の実家に里帰りする予定です。…
里帰りについて質問です。 結婚して嫁いだからといって子供生まれる時に里帰りせず 義母に仕事休んでもらって産後のケアしてもらうのが普通なんでしょうか?? 私は逆に里帰りするのが普通だとおもってました。。 ちなみに実母に言われたことです😢
計画無痛分娩の方、旦那さんはいつから来てもらいましたか? 38w4dの午後に入院し、38w5dに無痛分娩で出産予定です。 旦那に立ち会ってもらいますが、里帰りで遠方なので、どの段階から来てもらおうか悩んでいます。 初産のため、よほどお産が進まない限り、分娩自体は38w5dの午…
そろそろ里帰りから自宅に戻る予定です。 ですが、自宅に帰り家事などをこなす自信がありません 。 今は実家で洗濯、掃除、朝のお皿洗いはやっていますが、晩御飯などは甘えています。 自宅に帰ってから心配なのは、 ・赤ちゃんがいる中で晩御飯を作れるのか ・旦那の帰りが遅…
旦那との育児の考え方、価値観の違いなどについて悩んでいます。 相談する人がいないのでこちらで吐き出させて下さい。 現在生後3ヶ月になりました。旦那は家事はほとんどやりません (何でもやりっぱなし出しっ放しでむしろ仕事が増えます)が、 仕事が忙しい中思ってた以上に育…
旦那は今までいとこ達が新生児の時からよく面倒見たりしていたらしくとても子供の扱いになれています とは言っても私も従兄弟は9人いて全員年下、よく面倒見ていました。初めての自分の子供私はあたふたして不安がいっぱい入院中も旦那は毎日泊まってくれて同室の赤ちゃんの様子…
里帰り中に支援センター行かれてた方いらっしゃいますか? どんな感じでしたか? 行きにくかったりしましたか?
出産は里帰り予定なので妊婦健診のみ名古屋で受診する予定です。 妊婦健診のみなので、近くでいいかと緑区の中根産婦人科を考えていますが 妊婦健診は場所によって実費負担が大きくなるところがある等お聞きし、電話で問い合わせたりもしましたが、検査次第だとあまりはっきりし…
第二子妊娠中の28週の妊婦です。 19週頃から大きめだと言われておりました。 特に他に言われていなかったので 心配しておりませんでしたが 里帰り先の病院で妊娠糖尿病の可能性が 浮上しました。 因みに24週に受けた50gctは 引っかかりませんでした。 家族に糖尿病はおらず、 上…
産後の里帰りについて、経験者の方ご意見ください。 東京都内在住で、出産も産後も東京のマンションで過ごすつもりです。産後は実母が、近くのマンスリーマンションを借りて、朝から夕方まで毎日手伝いに来てくれる予定です。実家は新幹線と電車で2時間弱です。 しかし、ここに…
里帰り中です。 先週2人目出産しました。 上の子がどこ行くにも抱っこ抱っこで、赤ちゃん返りしてます。 なるべく上の子と一緒にいようと思うんですが、授乳の時だけは家族に見てもらってます。 でも、まだ上の子も慣れていないし受け止めきれてないのか、実家の家族の方に行っ…
ただの愚痴です😥😥 まとめる力のない夫(29才)。周りの意見を聞いているように見えて理解出来ない夫。 同居しているときから私の味方はせず義母と悪口をいう夫。同居解消したことも私のせいと言い続けている。 二人目で里帰り中、もう生後1ヶ月過ぎたのにお宮参りの話がまとまら…
1ヶ月1週間の赤ちゃんがいます。 6/23〜里帰りから帰ってきました、里帰り中は夜中グズグズすることがあったのですが、里帰りから帰って来てから 夜中はグズグズはなく授乳後すぐに寝てくれます。 日中は4.5時間グズグズ、寝たと思って寝かせたら背中スイッチ作動し起きて1人で…
今日で退院(^-^) 綺麗な産婦人科だと快適😊💓 里帰りだけど、今週は外暑そうだなぁ〜☀️💦 関東は暑いですよね?
今 生後27日目の娘が鼠径ヘルニアと診断されました。 自宅が大阪で、里帰りで奈良にいます。 奈良の弟が通ってる小児科から紹介状を書いてもらって奈良の近畿大学附属奈良病院で診察して頂きました。 来月から大阪に戻るので明日、市立東大阪医療センターへの紹介状を貰いに行…
「里帰り」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…