![hinari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の里帰りについて、経験者の方の意見を聞きたいです。産後は実母が手伝いに来る予定ですが、旦那が里帰りを提案。里帰りしない理由やデメリットを挙げており、メリットについて知りたいです。
産後の里帰りについて、経験者の方ご意見ください。
東京都内在住で、出産も産後も東京のマンションで過ごすつもりです。産後は実母が、近くのマンスリーマンションを借りて、朝から夕方まで毎日手伝いに来てくれる予定です。実家は新幹線と電車で2時間弱です。
しかし、ここに来て旦那が周りの友人達から話を聞き、産後は1ヶ月くらい里帰りした方がいいと言い出しました。男は役に立たないから、とか産後はみんな大変だと聞いた、等の理由で、私には旦那が楽したいようにしか聞こえません。
実際、産後の里帰りはした方がいいですか?
私が里帰りしたくない理由は以下です。
・旦那が子供を見る機会が減り、ただでさえ父親意識の低い旦那の自覚がますます芽生えない気がすること。大変だと思いますが、父親も最初から育児に参加すべきだと考えていること。(共働きです)
・実家にはすばしっこく、甘噛みするような室内犬がおり、落ち着かないこと。(私自身は大の犬好きですが、赤ちゃんが心配。衛生面も気になります。)
・実家を出て7年で、実家よりも東京の自宅の方が落ち着くこと。
・退院後赤ちゃんを連れての新幹線移動、1ヶ月検診時の新幹線移動の方が負担になるのでは、と推測すること。
里帰りしないデメリットは、実母が泊まるマンスリーマンションのコストがかかること、東京に慣れてない実母に負担がかかること、と思っていますが、母は私の気持ちを理解し、承諾してくれています。
日本の習慣で里帰りは当然なのかもしれないですが、そんなにメリットありますか?日中手伝いに来てもらえば十分かと思いましたが、そんなことないのでしょうか。
経験者の方、ご意見ください。
- hinari(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![イプ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イプ
お察しします。
私も1人目の時は当たり前のように里帰りしましたが、
2人目の時は敢えてしませんでした。
うちも実家に犬がいたのと、
あまり綺麗な実家ではないので気になって仕方なくて…
逆に落ち着かなくて自宅で過ごしました。
今も三人目妊娠中で、
早めに産気づいてしまったため2日前から入院してますが、
学校や幼稚園があるということもあり子供達は自宅におりますし、
旦那には申し訳ないですが、
子供のこと家の事お願いしてます。
うちの主人は1人目妊娠中全く父親になる自覚や、
妊娠中具合悪いことなど理解してませんでしたが、
実際出産に立ち会ったり、
産まれてからも夜赤ちゃんが寝ないのを見て育児に参加してくれるようになりました。
男の人は生まれてみないとほんとに分からないようですので、
仕方ないとは思いますが、
里帰りしたくない理由をきちんと伝えた方がいいと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は里帰りしましたが、里帰りして良かったのはやっぱり両親がいて家事とか全部やってくれていたことでした。
お母さんが東京に来てくれることを承諾してくれているのであれば、里帰りしなくても良いと思います☺️
それに実家に犬が居るのであれば、私も帰らないかなー…。
hinariさんがストレスのたまらない環境で育児ができるよう選択したら良いと思います🙌
-
hinari
ありがとうございます!
犬はやはり結構考えてしまいますよね😞手伝いに来てもらえるなら良いですよね。私が間違ってるかと思ってしまうくらい旦那につめられたのですが、ご意見聞けてよかったです!- 6月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
近くのマンスリーに居てくれるなら大丈夫だと思います!
ご実家に犬がいるならなおさら来てもらうのが良いと思いますよ!
旦那さん、1人の時間満喫したいんですかね笑
サクッと却下していいと思います!笑
-
hinari
ありがとうございます!
そうですよね、犬のことは気になっているのです。
旦那は一人の時間を満喫したいんだと思います。父親になる気ゼロですよね。。
却下したいと思います。- 6月29日
-
退会ユーザー
1人時間欲しい気持ち分からなくもないけど、やる気見せて欲しいですよね笑
- 6月29日
-
hinari
本当にそうです。産前は散々1人だけ自由を満喫してたんだから十分でしょ?て思います。笑
こっちは発覚当時から我慢の日々なのに…
男って自分本位ですよね!- 6月29日
![ルルロア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルルロア
1番楽なのは実家付近で出産し実家で1ヶ月程過ごすのが1番赤ちゃんにもお母さんにも負担が少ないと思います。
産まれたばかりの赤ちゃんのお世話はとても大変です。睡眠不足が続きますし。昼夜関係なく泣きます。私は里帰り出産して産後1ヶ月程実家でお世話になりほんと良かったと思いました!
実母がマンションを借りてまで来てくれるなんて素晴らしいですね。
-
hinari
里帰りして良かったとのご意見を、ありがとうございます。
本当に実母には感謝です。
実家近くでの出産はしないのですが、よく考えてみようと思います!- 6月29日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
初めまして!
私は上二人は、里帰りしましたが今回はしません!
お母さんが東京まで来てくれるなら、甘えていいと思います!
旦那さんに育児の大変さをわかってもらう。体が大変なんだって理解してもらった方がいいと思います! 男の人には、見て触ってやって親の自覚させるしかない!って私は思ってます!
まとまりのない回答でごめんなさいm(_ _;)m
-
hinari
はじめまして。ありがとうございます!
甘えていいですよね。男の人って想像力が乏しいので、大変さを見てもらわないとわかってもらえないと思うんです。
共働きですし、任せきりにされるのは絶対に嫌だなと思います。。
納得できる、共感できるご意見ありがとうございました!やはり見て触ってやって自覚してもらいたいと思います。- 6月29日
![みきむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきむ
こんにちは。
まだ経験者ではないですが、あと一カ月で出産予定です。
私は、実母が亡くなっているので、里帰りしません。義理の母が少しの間手伝いに来てくれる予定です。
ちなみに、わたしの姉も1人目は里帰りしませんでした。
みんながみんな里帰りするわけでもないし、男は役に立たないじゃなくて役立つ用になって欲しいですけどね。旦那さんが…。
お母さんが来てくれて、了承してくれてるなら東京にいてもいいような気もしますけど、お母さんのマンスリー代は大きい気もしますが、hinariさんの気持ちでどちらでも良いと思いますよ。
旦那さんともう一度話してみて、なんで里帰りした方がよいか確認してもよいかもしれないですね。
hinariさんのことを思ってくれて言っているなら里帰りしますけど、自分が大変だからという理由が垣間みれたら、私なら里帰りしません。
子育ての大変さを旦那さんにも共有してもらって、家事も手伝わせます。
経験者じゃなくてすみません(^_^;)
-
hinari
ありがとうございます。気持ちをわかっていただけて、嬉しいです( ; ; )
本当に、役立たないじゃなくて、役立つように勉強する気はないの?て思います。私だって初めてのことなのに…始めから自分は楽したい願望が見えてイライラします。
マンスリー費用は確かに重いです。1ヶ月分の私のお給料なくなります…でも旦那の自覚の方が将来的に見て大事なようにも思えます。
もう少ししっかり話し合ってみます。- 6月29日
![まゆかめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆかめちゃん
東京都に住んでいます。マンション暮らしです。第一子第二子は産後は実母に平日のみサポートしてもらい、週末は旦那フォローの元、産後を過ごしました。
やはり旦那さまには、赤ちゃんがうまれてからそばにいてもらった方がより父親としての自覚が芽生えると思います!
産後1ヶ月で赤ちゃんは驚くほど変化するのでその成長を一緒に見たほうがいいと思います。
なのでお母様がサポートしてくれるなら自宅で過ごすのがベストだと思います!
-
hinari
ありがとうございます!まさに、平日のみサポートで、週末は旦那フォローでやっていきたいと思っています。
やはり離れて暮らしたら、父親の自覚はなかなか芽生えないですよね。
東京なら何でも整って便利ですし、東京に居たいです。
経験者の方のご意見参考になります。ありがとうございます。- 6月29日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
その状況なら、私も里帰りはしないと思います。お母様が手伝いに来て下さるだけで助かると思いますし。。
私は実家も自宅も都内でしたが電車で1時間半かかるので里帰りしました。主人は毎週末に実家に来てくれました。
ご実家に犬がいるのであれば、ベビーベッドが必要かもしれませんし、それをレンタルしたり購入してまた自宅で使うにしても大変かと思います。
私は2人目は里帰りしないつもりです💪
-
hinari
ありがとうございます。
毎週末来てくれるなら良いですね!私の旦那はそれすら無さそうです。
犬のことも気がかりです。衛生面を気にして徹底的に掃除しているので、東京の自宅の方がいいです( ; ; )
同調いただけるご意見ありがとうございます!- 6月29日
![モネ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モネ
私は初めての出産だったので臨月なる前〜生後1ヶ月半くらいまで実家に里帰りしました。私の実家にも犬はいますが甘噛みしない子です。あとベビーベッドに寝ていたので舐めたりとかはできないようにしていました。実母さんが近くに来てくれるなら里帰りしなくてもいいと思います。旦那は産まれてから1ヶ月半、息子の成長見れなくて寂しかったと後から聞いて次の子はこちらで産みたいなと思いました☺️
-
hinari
ありがとうございます!
成長を見れず寂しかったなんて言ってくれるなんて、優しくて良い旦那さまですね。
おとなしい犬ならまだ良いのですけどね…私の実家の犬は舐めるし甘噛みするし、のっかるし、、という感じです。とても落ち着いて授乳なんてできないと思います。
実体験教えていただき参考になりました☺️- 6月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも実家が遠いので里帰りしませんでした😱
それなのに夫は、いつも通りの深夜残業(親は頼れず、産後10日間はシッターさん頼みました)、いまだ父親の自覚が薄くてすっかりワンオペです💦個人の資質の問題ですけど、、笑
だから、里帰りしたら余計に自覚芽生えるのが遅れそうだなーと
個人的には思っています😓
あとはお産の状況次第ですかね❓
安産でお若い母体だと回復も早いかも知れませんが、
わたしは30代で、お産は緊急帝王切開で出血止まらず、救急車で運ばれたりしたので
とてもじゃないけどシッターさんなしでは産後乗り切れませんでした😭
-
hinari
私の夫も毎日深夜帰りなので、ワンオペ覚悟でいます😣母が帰った後はシッターさんや家事代行も考えています。私の夫も資質に問題ありです、、笑
自覚芽生えるの遅くなりそうですよね。仕事して普通に過ごしてたら、仕事のことで頭いっぱいになりそうです。
お産の状況もありますよね。
出産時、大変だったのですね😢出血と聞いただけで、大変そうです。。年齢は決して若いわけではないので、体の回復は確かに心配です…
ご経験談参考になりました。ありがとうございます!- 6月29日
![とっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっと
都内で産むなら里帰りしない方が良いかもですね😊
おっしゃるように、1ヶ月の赤ちゃん連れて新幹線で健診に行くのは大変だと思います(>_<) 自分の身体もまだボロボロな中、ホヤホヤの赤ちゃん連れて駅などの人混みに行くのはhinariはんにとっても赤ちゃんにとっても負担だと思いますよ〜〜😣
私は、産後乳腺炎を繰り返したので、新生児を連れて何度も出産した病院の母乳外来に通院しました😞
何かあった時のためにも、産後は出産した病院の近くにいた方が安心だと思います😊
-
hinari
ありがとうございます!
やはり出産した病院の近くにいると安心ですよね。その辺りのことは聞いていましたが、改めて回答いただいて認識することができました。大きなメリットですよね。
都内で産むことは決めているので、やはり里帰りしたくないです。旦那ともう一度よく話してみます!- 6月29日
-
とっと
"hinariはん"と打ってしまっていたことに今気づきましたm(_ _)m💦
すみません、失礼しましたm(_ _)m💦💦💦
赤ちゃんはあくまでも"2人の"子です😊 産後が大変なのはママだけではないので、役に立つ立たない関係なく力になってもらわないと困りますね😞
無事に旦那様に理解してもらえますように。
そして何より元気な赤ちゃんが産まれてくるよう祈ってます🍀- 6月29日
-
hinari
ありがとうございます!タイプミスは気付いていませんでした💦笑
正に、「2人の」子供であることを認識してほしいです。
お優しいコメントありがとうございます😢
旦那の自覚の先読みしてイライラして話してしまいそうでしたが、素直に気持ちを伝えてみようと思います☺️
そして、無事に産めるよう、大事にしたいと思います🍀- 6月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
東京在住、マンション暮らしです。
私は里帰りせず、今、実母が約1ヶ月我が家に泊まってもらっている最中です。(実母は土日は実家に帰っています)
理由はhinariさんとほぼ同じような理由です
実父がタバコを吸う事
旦那の父親意識を芽生えさせる為
実家より我が家の方が病院が近い事
実父の家事能力を上げる為
里帰りしなくて良かったと思っています😊
しいて言えば
デメリットは実家の方が実母が勝手がわかっているからか、全ての家事をやってくれますが、我が家だと意外と自分が動いてしまう事(洗濯、料理等)ですかね〜
-
hinari
同じような考えをもっていらっしゃる方のご意見、ありがとうございます。
里帰りしなくて良かったと聞いて、少し自分の考えに自信が持てました。
家事は確かにそうかもしれないですね💦
ありがとうございます(^^)- 6月29日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
里帰りしても、ご実家にお礼でいくらか渡すのでしょうか?
そうしたらマンスリーマンション費用とトントンくらいになりそうな気もします。
お母様が承知してくださってるのであれば、里帰りせずに来てもらった方が私はいいと思います。
私も里帰りしませんでした。
理由は衛生面です(笑)
-
hinari
ありがとうございます。
里帰りする気がなかったので、お礼は考えたことありませんでしたが、その観点もありますね。
衛生面、私も気になります。笑
古い一軒家ですし、犬がいますし、、。
東京の自宅は今年だけ業者に頼んだりしてクリーニングしているので、余計に嫌なんです。
同じ考えのご意見いただき心強いです。ありがとうございます!- 6月29日
![まふまふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まふまふ
お母様が来てくれるのであれば、里帰りしなくても良いと思います。
うちの主人は未だにいくら泣いてても一切起きてくれないし、自分が眠ければさっさと寝る人なので、夜泣きの酷かった時期は母がいてくれれば…と思いましたが😅
男性はどうしても産まれてからでないと父親になりきれないので、あえて最初から産後の体のしんどさ、育児の大変さを見せていたほうがいいかもしれませんね!
ちなみに私の姪は清潔に!と思い実家の犬から遠ざけすぎて、犬が姪に敵意識を持ってしまいました💦
2人目からあまり意識して避けすぎないようにしていたら、犬も落ち着いていましたので、ご参考までに…
-
hinari
ありがとうございます!
そうですよね、実際の大変さを見てほしいなと思います。ただ、私の旦那は見たところで何かしてくれるとは思えない感じですが😢
犬についてもありがとうございます!少し大きくなったらあまり遠ざけずに仲良くなれるようにしたいと思います(^^)
ありがとうございます✨- 7月1日
hinari
ありがとうございます!
男の人ってそうなのですね。私の旦那は飲み会は減らないし、自由な生活を続けてて産後の準備も考えないし、父親になるとは思えないです。
気持ちをわかってもらえて嬉しいです!きちんと話してみます。