「ベビースイミング」に関する質問 (20ページ目)

ベビースイミングについて🏊♀️ 生後6ヶ月頃からスイミングスクール通っている方!お子さんの反応や通う大変さなど教えていただきたいです! 地元のスイミングスクールのベビークラスが生後6ヶ月から募集しておりお試しに行こうか悩んでいます😌 私自身が小学生の頃習っていた、ま…
- ベビースイミング
- 着替え
- 生後6ヶ月
- 赤ちゃん
- プール
- はじめてのママリ🔰
- 3







ベビースイミングにこの水着は悪目立ちしますか? 下はラッシュトレンカを緑の短パンの下に履こうかと思っています。 イイねでお答えいただければ嬉しいです。
- ベビースイミング
- 水着
- パン
- はじめてのママリ🔰
- 4


ベビースイミング行ってる方 赤ちゃんが風邪引いたらどれくらい休みますか?? 1歳の子が土曜日に発熱 熱以外に風邪症状なし 日曜夜は微熱(7.5くらい) 月曜日の朝には解熱 そして明日水曜日がスイミングなのですが 行くか迷ってます🤨
- ベビースイミング
- 赤ちゃん
- 症状
- 1歳
- はじめてのママリ🔰
- 1




ベビースイミングの女の子水着について 9ヶ月の娘とベビースイミングを始めることにしたのですが、娘の水着はセパレートとワンピースどちらがいいのでしょうか? それとも肩で長さを調整できてオムツ替えもできるようなベビー用水着が良いでしょうか?
- ベビースイミング
- 女の子
- 水着
- ワンピース
- オムツ替え
- はじめてのママリ🔰
- 3





2歳5ヶ月の息子の習い事について悩んでいます。 スイミングを習わせよう思っています。10ヶ月から半年ほどベビースイミングを習っていて、第二子の妊娠をきっかけに辞めました。だから、久々のスイミングです。 そして、始めようとしているのはキッズクラスなので1人で入ります…
- ベビースイミング
- 習い事
- 保育
- キッズ
- 幼稚園
- はじめてのママリ🔰
- 1

ベビースイミング通われてる方。通っていた方教えてください。鼻風邪になりました。症状は鼻水、痰が絡んだ咳です。かなりしんどいようでぐずります。ベビースイミングのお休みの基準を教えてください。熱はありません。
- ベビースイミング
- 症状
- 熱
- 痰
- ジュニアママ🔰
- 3


現在、育休中で支援センターやベビースイミングに通っています。ママ友は付き合いがめんどくさくて作りたくありません。同じような方いますか??できるだけ、サッサっと帰っています🤣 もし、LINEや連絡先を聞かれたらどうやって断りますか?🤔
- ベビースイミング
- ママ友
- 育休
- LINE
- 支援センター
- はじめてのママリ🔰
- 2


0歳もしくは1歳くらいでベビースイミング行かれた方いますか? ベビースイミング早めに経験した方がいいよと知り合いに言われて少し興味はあるのですが、ギャン泣きしないかなとかどんなことやるのか少し不安もあります…
- ベビースイミング
- 0歳
- 1歳
- ギャン泣き
- ママリ
- 4

1時預かり保育を利用するのですが、水着の用意をお願いしますとありました。 まだオムツの1歳児も水遊びをするようで、普通の紙おむつでもなく、水遊び用の紙おむつでもなく、普通の?水着の用意が必要らしいです。 考えてみるとベビースイミングとかもありますし、 紙おむつでは…
- ベビースイミング
- オムツ
- 1歳児
- 紙おむつ
- 保育
- 新米ママ奮闘中
- 2

先月からベビースイミングをはじめて、一緒に中入っているのは夫です。 私は窓越しに息子(9ヶ月)と夫を見学しています。 もともと、何か見るのに1人で集中したいタイプなのもあるのですが義母が毎回付いてくるのが辛いです。 義母は私も行きたいんだけど、いいかな?とこちらに聞…
- ベビースイミング
- 習い事
- 義母
- 親子
- プール
- はじめてのママリ🔰
- 5


ベビースイミングされてる方、どうですか? 運動不足、平日の時間潰しに考えてます😂 でも色々不安で!! 生理の時どうしてますか? 親も結構がっつり入りますか?! みなさんすっぴんですか?😂😂😂 田舎なので知り合いに会う確率が高そうで気まずいですw
- ベビースイミング
- 運動
- 生理
- 親
- 田舎
- はじめてのママリ🔰
- 4

愛媛県松山市近郊で、大きいサイズの女性水着売ってるところを知りませんか? ベビースイミングに連れて行きたいのですが、産後太りすぎて合うのがありません😅 そもそもこんな見苦しい体型で行っていいのか不安ですが。。 良かったら教えてください。
- ベビースイミング
- 水着
- 産後太り
- 愛媛県
- 太りすぎ
- はじめてのママリ🔰
- 3

【多動気味の3歳男児のスイミングスクールについての懸念】 3歳男児、発達障害グレーの多動気味のスイミングスクールについて 喘息持ちなのもあり4月からスイミングに通わせました。 2歳半からベビースイミング(親子同伴)ではなくキッズスイミング(親子分離)で通うことが出来る…
- ベビースイミング
- 旦那
- 習い事
- キッズ
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 3