

ママリ
6ヶ月から通い始めました。約1年はギャン泣きでした。建物入る前から泣いていて受付の人にもビックリされました💦
①初めに体操
②プールサイドに座って手遊び歌
③プールサイドに座ってバタ足(始めは親、次に子子供は親が支えながら)
④親が潜っていないいないばあ
⑤子供を抱っこしながらプールに入り子供の肩までつける、できる人は子供の頭までつける
⑥子供を抱っこしながらプールを歩く
⑦ プールサイドの手すりを伝ってカニさん歩きの練習する
⑧コーチがプールのベンチでサーキットを作り、そこで遊ぶ。その中で飛び込み練習もあり
⑨ 子供を抱っこしながら歌に合わせてユラユラしたり高い高いしたりする
⑩自由時間
こんなものだったと思います。
うちの子は水嫌いなので慣らすためにも免疫力つけるためにも後ママ友作りと子供と同年代の子と触れ合う気合いを作りたくて始めました。

てん
2人共4ヶ月から通わせています。
水に対する恐怖心がででくる前に行ったので、眠くて泣くことはあっても、嫌がることはないです。
下の子は最近自分から顔つけをするようになりました。
うちのところは
・体操(スタジオ内)
・プールサイドに移動
・プールサイドでバタ足
・抱っこでゆらゆらしたり、水圧感じたり、潜ったり
・ヘルパーつけてボール集めやおもちゃ集めなど(サーキットの事もあります)
1歳児くらいから始めた子はいろいろとわかってきているので、泣いている子は多いです。(あまりにも泣きすぎて辞めてしまう子も多いです)

おでんくん
次男が6ヶ月から習ってます!
なんのこっちゃわかってないうちからプールに潜ったりしてたので水が怖くて泣くことは一度も無く、その点は早めに始めて良かったと思いました😆
眠いとかで機嫌悪くて泣くこともありますが、ギャン泣きしてる子なんていくらでもいるので浮いたりしないし大丈夫です!笑

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
3人ともベビースイミングしてます。下2人は6ヶ月からしてます。
年齢関係なく、まったく泣かない子もいるし、いつでもずっと泣き続けてる子もいるし、それぞれです。
コメント