女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
お宮参りはいつまでにするのが一般的ですか?😭 4月生まれで今月4ヶ月になった娘。 お宮参りの話しも生まれて暫くして夫婦でしてはいたのですが、なかなか話が進まずあっという間に4ヶ月になってしまいました💦この時期は暑いのであれですが、まだ間に合うならば秋頃してあげたい…
香典についてお聞きしたいです。 先日、義母の妹が亡くなりました。 私は直接お会いした事はないのですが結婚、出産祝いをくださりました。 結婚式は出席予定でしたが当日体調を崩され欠席されました。 通夜、告別式に参列して私たち夫婦からと私の実家からも 香典を出そうと思…
帝王切開で出産した後、自宅で手助けなしで育児するのは、やはり大変ですか? 前置胎盤で帝王切開をする事が決まっています。 結婚を機に旦那の地元に引越した為、実家は新幹線で3時間、車だと7時間ほどかかるので、実母には頼れません。 義実家にお世話になることは出来ますが…
長くなります。離婚された方に聞きたいです。 夫が育児を全くしません。 可愛がったり、自分が暇な時は相手しますが、遊んであげてるというより隣で見てるだけ。 絵本よんであげてね、とか毎回いわないと、テレビみせるだけ。隣でスマホいじって、息子を見てない。 お風呂や食事…
義兄夫婦に赤ちゃんが産まれました。 帝王切開だったようですが、どのくらいで逢いにいけるものでしょうか?? 傷口かなり痛みますよね。 もちろん本人にも聞きますが、一般的にどうなのか知りたいです。
性格、価値観の不一致で離婚したいと思いながらも後戻りの繰り返し。 真面目で教科書みたいな旦那と 不真面目で楽しくて、まっいっか~と 適当な私。 ギャグばかりな私を旦那はイライラ? あきれながら見ています。 夫婦像も、私は結婚しても子供ができても 多少なり好きな気持ち…
保育園に行く時お子さんはいつくらいまで泣きましたか? 一歳から保育園に行っており、二歳で転園しました。 転園前は泣かずに行ってきました。転園後も泣きはしますが、先生に抱っこしてもらってなんとかという感じでした。 年度が変わり先生も変わってから、朝それ以上に泣く…
共働き夫婦です。 今日、いつものように朝ごはんを作ろうとしている時、旦那からもう朝ごはん作らなくていいからと言われました。 どうして?と聞くと‘朝からバタバタするとイライラするんだよね’と。 私はとにかく昔から朝が苦手です。 ですが旦那が体力を使う仕事のため、でき…
1日でも早く40万の借金を返したいので 23日間夜だけの食事で どのくらいの金額で食費は足りますか 夫婦2人です
ショックすぎて昨日は号泣してご飯も喉を通りませんでした。 旦那さんのお姉さんは2人いるんですが 元々下の義姉のことは苦手で、嫌味ったらしいことを散々言われてきました。 お義父さん、お義母さん、上のお義姉さんにはよくしてもらっているし旦那さんの家族だから大事にして…
今住んでいるA市から隣のB市に引っ越します。(新築の為) 私達夫婦の職場があるのはA市です。 子供を今の保育園に通わせ続けるのは可能でしょうか? まだ1歳からの保育園、最初は泣きっぱなしでしたが、いまや先生に会えばニコニコしてだっこ〜!と楽しそうに寄っていく子供を見…
私達夫婦は年の差約30歳あります。旦那は50近いですが年齢を言いたがりません(私は実年齢知っています。)私の身内や友達にも言いません。私自身みんなにどうやって説明したらいいのかわかりません。ふと不安になって悩んでしまう時がありますつらいです。本当の名前すら言いたが…
夫婦で久々二人で出掛けるとかなっても こっちがどこどこって行きたいって言うと そっからだと遠くない?とか遠いとか たまにあるけど、、 友達同士とか、職場の人とは ドライブとかふらふらするのに なんかな、、 そんな事言われるともうどうでもよくなってくる、、 『よし、…
連投失礼します。 今度結婚式、披露宴に参列します。 新婦は私の職場の直属の先輩、 新郎は私の同期であり旦那の同期(親友)です。 式、披露宴には1歳の娘も参列させていただきます。 娘も参加は向こうからの声かけで 預け先もないのて参加させていただくことにしました。 離乳…
稽留流産になってしまい、今朝手術を行いました。 はじめ流産だと知った時は本当に絶望感しかなく、 本当に辛かったです。まさか自分が、とも思いました。 先生には「10回妊娠したら1回はなる、そのくらい高い確率だよ。でもお母さんは悪くない、染色体異常で元から生きられない…
みなさんはどう思いますか? 今まで市販のかぜ薬とか飲ませたことがなかったんですが 義実家で勝手に飲ませていたことが分かり 旦那に問い詰めたら 悪化して休まないといけなくなると困るから 早めに飲ませた方がいいと思って。とか なんでわたしに言わなかったのか聞いたら 絶…
受精障害と診断されました。 夫婦共に31歳。結婚して今年で丸4年。 まだ子供はいません。結婚当初から避妊はしておらず、 タイミング→人工授精(計4回)をして今回初めて体外受精・顕微授精をしました。 私は多嚢胞と診断を受けましたが毎月自力で生理が来てるので軽度との事で…
5人家族の方に質問です! どうやって寝てますか??😭 夫婦、小2、1歳、もうすぐ産まれる0歳で、 小2の長女もまだ一緒に寝たいと言ってるので 約7畳の部屋に、 マットレスかベットを並べるか 迷ってます。 予算的にもマットレスでいいと旦那さんは 言ってるのですが、 毎回立てか…
愚痴です。すみません😢⤵️⤵️ 今月から旦那の実家で同居がスタートしました。 先月までは旦那の仕事の関係で関東の方に転勤生活でしたが、この度、転勤期間も終了し、地元に戻ってきました。(元々結婚したら同居することは決まってました。) 初めての妊娠生活、義両親との生活、毎…
旦那に切れました。 最近お風呂〜寝かしつけをしてくれます。 それはとても有難いんですが、そのまま21時過ぎから3時間前後寝ます。 起きて来たときには私が寝る時間ですれ違い。 今までは子供を寝かしつけた後に2人で撮り溜めしたドラマ見たり映画見たりお茶したり、少しはコ…
9月の上旬に2家族で伊香保温泉に一泊する予定なのですが、観光におススメな場所はありますか? 伊香保周辺で良いところがあったら教えてください。 県内在住です。サファリや軽井沢、るなぱーくなどは考えていません。 2家族の構成は 祖父母、夫婦、2歳半女の子、生後4カ月 祖父…
年上の姪っ子とかを見てガチャガチャを教えなかったらガチャガチャやりたい!何て言われないよねー と夫婦で思っていたのが甘かった。 歯医者さんで初めてガチャガチャをやってフッ素塗りに定期的に行くからそこで覚えてしまいかれこれ2歳10ヶ月。 スーパーなどでなんであんな遠…
非常識な親戚を食事会に招待する時の声の掛け方で悩んでいます。なにかいい声掛け方法があれば教えて頂きたく質問しました! とてもくだらない質問ですが、お付き合いくださる方がいらっしゃれば読んでいただけると嬉しいです。 この度私の実家がお墓を建てたので、祖父の納骨…
旦那さんのお昼代みなさんはどうしてますか? 体調が優れなくてお弁当作れなかった時、ご飯まさかの炊き忘れた時、時間がなかった時などなどお弁当作れない日にごめんねーと渡すお昼代 私は1日500円が普通かと思うのですが みなさんいくら渡しているんでしょうか! 相場が知りた…
夫婦のセックスのマンネリ打破方法教えてください。何か妻側から工夫されていることありますか?
車の買い替えについてご意見いただきたいです。 1月出産予定、それまでに買い替えたいと思っています。 現在は夫婦二人でダイハツのミラ一台です。 乗せ降ろししやすいようにスライドドア希望です。 候補としては ①軽で今より車高が高い車(タントなど)を新車で買う。 残価設定…
転職したくて旦那に相談しました。今フルタイム契約社員で通勤に車で30分かかります。交通費はでません。旦那に近場で働きたいと伝え、旦那に「じゃあ車いらないじゃん。」(夫婦それぞれ車所有しています)と言われ、「いらないかもね」と言ったら「保育園の送り迎えは俺がするの…
カテゴリーがあっているか分かりませんが… 9月始めに息子の3歳のお誕生日会をします。近くに親族が多いので、義両親、実母、義弟家族、主人の伯母夫婦(子どもがいなくてうちの子や義弟の子ども達が孫みたいなもんです)で、小学生2人、未就園児2人、大人9人の総勢13人です😳 私が…
第二子の名付けについて質問です。 1人目は男の子で、2人目は女の子の予定です。 例えば上の子がまさる君で、下の子がまきこちゃん といったように名前の1文字目が一緒だとややこしいでしょうか? 夫婦共にこれだ!と思った物が1文字目が同じで💦 他にも考えてみようとしていま…
みなさん義実家にどれぐらいお金の援助を受けていますか? もちろん全く受けていないという方もたくさんいると思いますが、、、。 20代半ばの夫婦で旦那は公務員、私も看護師としてフルで働いています。生活するお金には困っていないのですが、結婚式や新居を買うときなど、たく…
「夫婦」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
愛媛県松山市です お米券が届いたのですが… お米以外にも買えるお店もあると聞いたのですが、 …
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…