※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomo
家族・旦那

香典についてお聞きしたいです。先日、義母の妹が亡くなりました。私は…

香典についてお聞きしたいです。

先日、義母の妹が亡くなりました。
私は直接お会いした事はないのですが結婚、出産祝いをくださりました。
結婚式は出席予定でしたが当日体調を崩され欠席されました。

通夜、告別式に参列して私たち夫婦からと私の実家からも
香典を出そうと思っているのですが、お会いした事もない私の実家から香典を出すのはおかしいのでしょうか?
それとも嫁として常識として出すものなのでしょうか?

知識が乏しく調べれば調べる程どうしたら良いのかわからなくなってしまいました😭

コメント

天音

私なら夫婦で1万、実家からは5千円をとりあえず用意しときます😊

≪親から預かってきたんですが…≫
と。
お義母さんに一度聞いてみるとか?

  • tomo

    tomo


    準備しておいた方が安心ですね🙂
    義母は受け取らないと言いそうなのであとは旦那に託すことにします💦

    • 8月21日
柊0803

お祝いを頂いたのですから、会ったことはなくとも繋がりはありますよね。
香典は出しておくといいですね。

実家からは不要かと思います。

  • tomo

    tomo


    実家からは必要ないですかねぇ😅
    いただき物があるので私たち夫婦から香典は出します。

    • 8月21日
  • 柊0803

    柊0803

    家庭環境にもよりますが、我が家も義理母の家も兄弟だけで7人おり、しかもみんな高齢。毎年2人づつ程度他界します。ですのでお互い他界しましたという話も伝えていません。

    親御さんからしたらあちらの第一親等程度でいいのではないでしょうか?
    さすがに叔母に当たる方への香典はあちらも気を使うかなと思います。
    ご夫婦のみでいいかなと思いますよ。

    • 8月21日
  • tomo

    tomo


    確かに叔母さんに出すなら従兄弟にも出すのか…🤔
    兄弟が多いと果てしないですね💦
    私の父が6月に亡くなったのですが、義母と旦那からしか香典はいただいてないですね。

    • 8月21日
deleted user

私も一万包みます。
私実家も多分同じぐらいだすかなと。

  • tomo

    tomo


    相場としつは1万くらいですかね🤔
    出すのが惜しいとかじゃなく、多過ぎるのも少な過ぎるのも良くないのかなぁと考えてしまうと迷走してしまいます💦

    • 8月21日