※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が喧嘩後に長時間不機嫌で部屋にこもることに悩んでいます。気持ちの整理をしていると言いますが、具体的な説明はなく、子どものことも考えると良い環境ではないと感じています。同じような経験や対策があれば教えてください。

【夫の不機嫌について】
私の夫は、夫婦喧嘩後に引きずる時間が長く、長時間自分の部屋に閉じこもってしまいます。長いときは3日間ほどその状態です。
悪い空気のままなのも疲れますし、物事も滞るので、私は喧嘩から一晩経てば相手と普通に会話をするように努力するのですが、夫はそれができずにずっと不機嫌なままで部屋から出てきません。(一応、こちらから話しかければ、本当に必要最低限の質問には答えてくれます。)
夫は5歳も年上なのに、正直そういった態度は反抗期の高校生のようにしか思えず、子どもかよと思ってしまいます。とても疲弊します。
夫曰く、私への怒りがおさまらないから会話したくないというわけではなく、気持ちの整理をしているそうです。
それは具体的にどういうことか説明して欲しいと伝えても、「わからない」と言われてしまいました。
大人なのだから自分の機嫌は(なるべく速やかに)自分でとるべきだと思うので理解ができないのですが、これって普通なのでしょうか…?
夫は自分の都合で勝手に部屋に篭ることができるのかもしれませんが、私は子どもの世話もあるのでそうはいきません。
夫婦二人だけの生活であれば、百歩譲ってまだしょうがないのかなと思います。しかし、夫が長時間自分の部屋にこもってしまうのは、今後子どもが成長したときのことを考えるととても良い環境とはいえないと思うのですが、同じような環境の方はいらっしゃいますか?
また、何か対策などがありましたらご教示いただけると幸いです。

コメント

りんご

私の夫もそうでしたけど、結婚して10年、最近やっと自分の機嫌は自分で取れるようになってきました‼️笑

子供は賢いので、夫が不機嫌な時はそっとしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    10年経って旦那さん成長されたんですね!!夫はずっと変わらずにこのままなのかなって思っていたので、変わるケースもあるんだなって少し安心しました✨
    きっとりんごさんが頑張って根気良く教育(?)されていらっしゃったんでしょうね😌

    お子さん、賢くて素晴らしいです!!

    • 7月18日
  • りんご

    りんご

    そうですね😂
    もう何百回と、「大人なんだから自分の機嫌は自分で取らないと!何言っても気に入らないんだから私に機嫌取らせるのやめなさい」って伝えたことか😇
    昔は色々反論がありましたが、最近は「そうだよね〜ほんとその通りだよ」とか言って大人しいですよ😂

    子供も3〜4歳で学びますよ🤣
    むしろ子供の方が先に適応してるなーって思いましたw

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    本当にその通りですね!!
    りんごさんのお言葉、私もそっくりそのまま夫に伝えてみようと思います🙇‍♀️笑

    3〜4歳で!?
    素晴らしいです🥺女の子だからっていうのもありそうですね😌さすがです!!

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

私の同い年の旦那25ですが全然あります…子どもなんですよ…
3ヶ月赤ちゃんって旦那ときちんと話し合う時間作るのも大変なのに本当にやめてほしいですよね😰
LINEで伝えてもらうのはどうですか?何が気に入らなかったのか、今はどんな状況なのか、どうして欲しいのか、いつになったら回復しそうかの報連相を!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    私の夫は旦那さんよりも一回り以上年上なんです…情けない😂笑

    たしかに文字にしてもらったほうが冷静に相手の気持ちや状況を把握できそうですね💡
    ちょっと提案考えてみます!!

    同じ3ヶ月の男の子のママですね!嬉しいです☺️
    お互い頑張りましょうね✨✨

    • 7月18日
しましま

家の夫の場合、基本的には引きずらないタイプに見えます。
寝ると忘れる?
なかったことになってる?
逆に私は解決していないのに一体何なんだと感じるほどです。

旦那様のように引きずってしまうときは、認められないけれど夫に完全に足を非がある時なので、放っておいています。

ここ数年はそのようなこともなくなりました。
夫も成長し私の接し方も上手くなったのかもしれません。
当たり散らすようなタイプよりは子供にも悪影響は少ないかなと思ったり。
気持ちの整理をしているというのなら、待っているのが良いのかなと思います。
変に刺激しても長引くだけだと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    ここ数年は状況が改善されていらっしゃるとのこと、素晴らしいです!
    きちんとお互いが歩み寄れば状況がよくなることもあるのだと思い、前向きに考えたいと思います😌

    おっしゃる通り、夫は当たり散らすわけではないので、放っておくのが一番なんですかね…。
    たしかに、私が部屋まで押しかけると、刺激になってしまうのか長引くような気もします😂
    グッとこらえられるように努力したいです…!

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

うちの夫も同じタイプです。40代半ばす。本人曰くそういうときは放っておいて欲しいそうですが、子どもが産まれてからも喧嘩すると自室に引きこもるので本当に困りました。食事も拒否して会話しません。最長で1ヶ月半くらいそんな感じでした。
対策は、ないです。ただ子どもが大きくなってくると勝手に夫の部屋に行ってくれるので、そういうときは子供の相手したり公園に連れて行ったりはしてくれるからまだマシかなと。相談も報告もせず勝手に出掛けて勝手に帰ってくる感じですが。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    自室にこもられてしまうの本当に困りますよね💦
    1ヶ月半も!!それはとても大変でしたね…。

    たしかに、お子さんがお部屋に行ってくれるのは助かりますね!旦那さんも、さすがにお子さんには八つ当たりなどすることなく、相手をしてくださるのですね😌
    子どもをきっかけに機嫌を直してくれるといいですよね!

    • 7月18日
ママリ

うちの旦那かな?って感じです😂
私が詰めて強引に行くで3日は流石にないですが、、、疲れますよね。なんか、ケンカとは違う内容で疲れる。
そんな時間かけたって大した案浮かばないし、究極話あって改善するか、離婚かの二択。離婚する気がないならどのみち、仲直りするんだからとっとと話し合ったほうがいいって思ってます。そして子どもへの影響とか考えて、余計私イライラしちゃうので早くしてって思います💦

正直子どもの頃からそんな感じで、自分で解決しようとしたり、機嫌とったりせずに、親からも教わらずにきたんだと思ってます。
義両親が結構感情的だったりゆっくり向き合うとかしない人なので。
だから夫も喧嘩のことも喧嘩によって今の自分の態度によって家庭がどうなってるのか冷静に見ることができないんだと思います。

と言うことを、コンコンと旦那に話しました。少しずつマシになってきてると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    同じなんですね…!
    共感してくださり嬉しいです🥺
    そうなんです!!その不機嫌に振り回されている感じが本当に疲れます!!ある程度時間が経ったら、とっとと仲直りしたほうが精神衛生上良いですよね。

    たしかに、子どものころからの習慣や環境も関係してそうですね…。
    私の夫は男の子3人兄弟の長男なのですが、想像するに、「男だからしょうがない」といった感じで、反抗期的な態度をとっても義両親から甘やかされていたんじゃないかと思うんですよね💦(自分の息子には絶対そんなふうにはしたくないです!!)
    おっしゃる通りで、自分の態度によって家庭がどうなっているかを冷静に見てほしいですね!本当にその通りです!!
    私も、ママリさんのようにそれを夫に逐一伝えるように頑張ります!笑

    • 7月18日