※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mo
家族・旦那

夫とのレスに悩む32歳女性です。結婚後、妊娠中から喧嘩が増え、愛情を感じられず辛いです。夫が「したくない」と言い、関係が悪化しています。お互いの気持ちをどうすれば良いでしょうか。

夫側のレスが辛いです。
私32、夫35です。

付き合って1年で結婚し、去年の12月に出産、産後6ヶ月です。今まだ出会って3年も経っていません。
去年の4月に妊娠が発覚してから一度もしていません。
付き合ってる頃は会うたびにしていましたが、ED気味でした。
最後までできないことが多く、わたしもショックだったので伝えたら病院に行ってくれたり、結婚後は少し改善しましたし、夫も改善や妊活には積極的でした。

妊娠するまで喧嘩もなく幸せだったのですが、妊娠中から悪阻やホルモンバランスのせいか喧嘩が増えました。
出産日ですら喧嘩。産後も育休を2ヶ月取ってくれましたが喧嘩の日々。
その度に旦那は実家に帰っています。

産後1ヶ月経った頃、夫から「もうできるよね?」と聞かれ、この日に誘うと言われていましたが誘われず、
そこから音沙汰がなかったため、産後4ヶ月の頃わたしから誘いました。
「そしたら今月中にしよう」と言われ、結局その月の最終日にしました。
その後また何もないので、誘ってみると「次の土日ね」と言われ、
日曜日の晩には「やっぱり明日」月曜日には「やっぱり週末」と言われ
昨日わたしも我慢の限界だったため「もういい」と怒ってしまい、そこから大喧嘩になりました。

すると「正直したくない。喧嘩しすぎて冷めた」と言われました。
わたしは喧嘩の原因のひとつにレスもあると思っているし、
そもそも夫から愛情が感じられないからイライラしてしまいます。
妊娠中から喧嘩になって泣いてしまっても、なだめてくれることもなく、ただただ放置です。

昨日は夫も物に当たり、壊れてしまいました。
もうここまできたら修復不可能かなとも思ってきています。
子供のために仮面夫婦でいることも辛いし
夫婦関係がよくないと子供も気付くのではないかと思います。
喧嘩が増えてはいますが、わたしはまだしたいという気持ちはあります。
まだ32ですし愛されたいし求められたいです。

外でしてきてもいいかと聞くと、それなら離婚すると言われ
家でもしてくれないのに外も禁止されるのは理不尽な気がします。
それにそれなら俺も外で普通に恋愛したいとか言われ、
拒否してる側がそう言うのは意味がわかりません。

もう夫が仕事から帰ってくる時間が近づくと吐き気がしてきて
顔も見たくないので別室にいます。

拒否されることがこんなに辛いと思いませんでした。
本当に辛いです。

コメント

·͜· ︎︎ᕷ

私24、旦那27で結婚3年目で去年の4月第1子を出産しました💍

うちも夫側がしなくてもいい派というのを産後打ち明けられました。
同じく妊娠発覚してから一切の行為はなく、それまでは1週間に3回以上はしてたのに産後も私の会陰が心配、濡れにくくなったことが原因で産後5ヶ月頃までほぼなく、今は2人目妊活…という感じです💧

そもそも付き合ってる時にしなくてもいい派なんて聞いてなかったし、性欲は普通だと思ってたのでそこにびっくりしたし後出し感がずるく感じてます😔
私は性欲が強い方なのでできれば求められたいし誘われたいです。
ただ産後はタイミングもあり私から誘って淡々とする感じです…正直物足りない。

この日しようと約束していても寝かしつけと同時に爆睡していたり、タイミングで誘っても断られることもありました。
私も毎回寛大な心は持てないので怒ったり拗ねたりしますが、その度同じく放置です。
腹立ちますよね〜🙂‍↔️

でもmoさんは旦那さんとしたいという気持ちがあるということなので、まずは日頃の関係修復が大事かな…と思いました。
今は顔も見たくないと思っていると書かれていますが、その期間が長ければ長くなるほど気まずくなるし、そういう雰囲気にはなりにくいと思います🥲

結局しなくても大丈夫な人からするとこういう喧嘩自体めんどくさいんだと思います…。

  • mo

    mo

    結婚にお互いの性の度合いはとても重要だなと、わたしも結婚してから思いました。
    しなくてもいい派ならそういう同士で付き合わないと、ズレが生じますよね😔

    こちら側が言うのをやめても、しなくてもいい派の人からしたらラッキーって感じなんでしょうね。
    関係修復したいのですが、今はわたしにその気力がなく…

    • 7月15日
  • ·͜· ︎︎ᕷ

    ·͜· ︎︎ᕷ

    旦那さんよりも収入があると拝見しました。
    そうなるとやはり離婚がちらつきますよね…。
    母親でもあるけど女として見られたい。普通の感情です。
    私も産後喧嘩増えました💧
    性欲ってやはり愛情の確認みたいなものでもあるので大事だと思います。
    moさんが満足する方向に進むといいのですが😭

    • 7月15日
  • mo

    mo

    喧嘩のとき旦那に「ひとりで何もできないくせに」とよく言われますが、その度に「育休中の今ですら生活費折半でやってるし、復帰したら子供ひとり養える給料もあるし、休みも柔軟に対応できるから余裕でひとりで育てられる」と言ってしまいます…事実なんですけど、旦那からしたらこの正論も嫌らしいです。
    わたしよりも旦那の方が子供が欲しかったのですが、できたらわたしには用無しな感じがして嫌ですね。。
    それなら本当離婚したほうがいいのかなと思ってしまいます💦

    • 7月15日
  • ·͜· ︎︎ᕷ

    ·͜· ︎︎ᕷ

    え!!!そんなこと言うんですか😡💢‪
    それでもmoさんはお子さんのことを考えて立派にお仕事されて、収入もしっかりしてて、尊敬でしかないです…😭
    それ聞くと本当に旦那さんの意味って…?ってなりますよね💧
    自立したmoさん素敵すぎます、、!
    そんなお母さんに育てられてお子さんは幸せ者ですね👶🏻🤍

    • 7月15日
  • mo

    mo

    ありがとうございます🥲
    でもわたしがプライドをへし折ってる気がしますね、、
    悔しいなら転職するなりして稼いできてって思いますがそれはしないし、「俺は共働きしてくれる人じゃないと無理」って常に言ってますね…
    わたしは旦那のためではなく、自立のために仕事をしているのですが、
    旦那からしたら独りよがりらしいです😇
    もっと周りを頼れって言われますが、いちいち説明するのもめんどくさいし、頼るより自分がしたほうが早いと思ってしまいます。。

    • 7月15日
  • ·͜· ︎︎ᕷ

    ·͜· ︎︎ᕷ

    共働きじゃないと無理って言ってるのに、moさんに対してひとりじゃ何も出来ないって言うって…なんか矛盾してません??
    旦那さんがひとりじゃ生計立てれないのかはわかりませんが、お話聞いてると確実に自立してないのは旦那さん側ですよね💧
    ひとりじゃ何も出来ないって、少しモラ発言な気がします😔

    • 7月16日
  • mo

    mo

    旦那の親も共働きで、旦那の祖父母や叔母が世話をしてくれてたらしいです。
    私達も共働きなのに(今は育休中)私が親などに頼ろうとしていないし、1人でやっているからそう言ってきます。。子育ては皆でするものって考えらしいです。
    でもわたしはできることは自分でしたいし、最初から誰かに頼る前提で子供を作った訳じゃないので、考えが合わないんです😩そもそも祖父母全員まだ働いてるから自分たちでやるしかないんですけどね、、旦那は考えが浅いです。。

    • 7月16日
  • ·͜· ︎︎ᕷ

    ·͜· ︎︎ᕷ

    うちの親は母が専業主婦でワンオペで3人育ててくれました👶🏻
    現在父が早期退職し、無職なので頼れると言われれば頼れます。
    反対に、義両親は旦那さんのご家族と似た感じで、両親共働き、祖父母が子育てという昔ながらの感じだったみたいで、私が今育休延長して働いてないことに驚いてました😇
    「ご両親無職なら見てもらえるのに!」という考えみたいです…。
    いや、私の子だし、最初から頼ってどうするの…という感じです🤦‍♀
    旦那は考えを尊重してくれるし、義両親も思ってても強制しては来ないのでまだマシですが💧
    やはり育ってきた環境、考えってだいぶ違いますよね💦
    そういう面でも少し似てるな〜と思いました😂

    • 7月16日
  • mo

    mo

    愚痴聞いてくださってありがとうございます🥲今日旦那の誕生日ですが、祝う気になれず、まだあの喧嘩した日から口も聞いていないし顔も見てないです。

    結構わたしたち環境似てますね💦
    でも2人目考えれられてるからまだ羨ましいです。
    それにちさんの旦那さんは、ちさんの考えを尊重してくださってるし…
    うちの旦那はわたしより親の考えを尊重します。

    もうこのままでは離婚した方がいいのかなと考えています。。

    • 7月17日
  • ·͜· ︎︎ᕷ

    ·͜· ︎︎ᕷ

    こちら側ばっかり悩んで馬鹿みたいになりますよね😔

    私が誘えば何とかなるので、妊活も頑張ってますが、今月は試しに一切こちらから誘わなかったら、2回しかできませんでした😅
    まあ少しはしたい気持ちも残ってるみたいで安心はしましたが…

    家庭を持っている以上、こちらを優先して欲しいですよね。
    私の旦那は私を最優先に考えてくれるので、そこは助かってます。
    基本的には優しいので🥲

    このままではmoさんが辛いと思うので、離婚も視野に入れて考えるのも大事だと思います😭
    幸い収入面は大丈夫とのことだし、自立もされているので今後のことは心配なさそうですしね💦
    性の不一致って離婚理由の上位ですし、それ以外にも原因があると思うのでmoさんの精神的な健康を考えても離婚は一つの手だと思います。

    • 7月17日
  • mo

    mo

    今回誘ったのも何ヶ月も悩んで、誘うときは緊張しながら言ったのに、「したくない」とはっきり言われて、心がポキッと折れましたね…

    旦那さん優しいですね☺️今のわたしからしたら月2回もあればじゅうぶんすぎます!

    そうなんです、もうそろそろ自分に家庭がある自覚を持ってほしいです。
    こちらが離婚しましょうと言えば簡単に応じると思うので、よく考えてみます。

    • 7月17日
  • ·͜· ︎︎ᕷ

    ·͜· ︎︎ᕷ

    それはめちゃめちゃ悲しいです…。
    妊活始まってからは全て私から誘っていて、連続だと断られることもあったので状況は違えど、断られる気持ちわかります…。
    しかも何ヶ月も悩んで実行に移したあとのそれは心に来ますね😔

    妊活してることを考えると少ないんですが、次回から4月以降生まれになるので通常通り再開するつもりです😊

    色々考えることがあって大変かと思いますが、moさんにとって最適な方向に向かいますように祈っています!!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

私も妊娠中はせず、産後もそんな気分にならずずっとレスでした。
moさんも仰っているように喧嘩も増え離婚という言葉も口から出たことがあります。
当時はきっとお互いに相手のことを好きではなかったと思います。
産後2年、卒乳してようやく余裕ができたので私から誘いそこからまた夫婦仲は良くなって来たように思います。
それまでも心の中では冷めていましたが別れる気がなかったので(専業主婦で離婚する勇気がなかった)自分からくっついたり軽いキスをしたりはしていましたが、やっぱり行為をしてからの方が旦那も穏やかな気がします。

私の体験談になってしまいましたが、まず旦那様喧嘩のたびに実家に帰るって結婚して一家の主になった自覚なさすぎません?それを容認してる親も親というか😅
どんなに激しい喧嘩をしてもお互いに家を出たことはないので驚きました…
しかも新生児もいるときに…

それに外で性欲処理も誰のせい?としか思えませんし処理と恋愛を同列に並べているのが気持ち悪すぎます。
レスって離婚の際有責になるくらいのことなのに旦那様わかってないんですかね?

関係修復を望まれるならとりあえず一旦したい気持ちは相手に伝えず毎日笑顔で過ごして旦那様が帰って来たいと思う家庭にするところからなのかなと思いました。偉そうにすみません💦

  • mo

    mo

    コメントありがとうございます。
    わたしは働いているし夫よりも給料がいいので離婚してもなんとかなるって気持ちがあります…
    でも仰られているように、行為をしているとわたしも穏やかになると思うんです。妊娠前は一切喧嘩していなかったので😔

    あ、やっぱりそう思いますよね?笑
    わたしも実家に帰ったことないので、マザコンだなと思いました。
    それと同時に義実家もおかしいんだなと思っています!実家LOVEなんです。

    そうなんです。恋愛をしたいわけじゃないし、そこを同じように考えているのでそもそも理解できてないと思います。

    昨日までそう思って笑顔で過ごしていました。。
    今週は旦那の誕生日もあるから尚更、、でもしたくないとはっきり言われプツっと切れてしまいました。

    • 7月15日
ママリ

我が家も旦那側のレス4年くらいでした!!
息子が2歳頃までは月イチくらいあったのに旦那が30になってすぐくらいに「もう性欲ない、お前とやりたくない等」言ってきて誘っても断られるので私も無になりなーーーんも言わず4年くらいたった先月急に「久しぶりに🏩でも行く?」って聞かれて行きました👍そこからは旦那の方がやる気満々で精力剤とか買って飲んでますが効果なしです🫠

  • mo

    mo

    最後のオチ🤣🤣旦那もED気味なので過去にバイアグラ飲んでましたが特に効果なしでした笑
    4年か、、多分その頃には旦那は40きてるのでそれまで黙って待っててもさらに低下するだけだと思います、、

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

妊娠、出産、産後は妻優先になると思うので、
喧嘩になるのは旦那さんが自分自分、
子供なんだなぁと。。

◯◯にしよう、と言われたらそこに向けて色々準備するのにそれが無駄になるのってすごい悲しいですよね💔
雰囲気が今は悪いと思うので
お子さんが1歳になって
どこか気晴らし兼ねて温泉旅行とかされるのはいかがてしょうか?

違うところに泊まると腹割って話せたり、少し新鮮な感じになれるかもしれません。