「いないいないばあ」に関する質問 (27ページ目)

言葉がなかなか出なくて絵本読ませてくれない子なら プーさんの喋る絵本をあげるか、大好きないないいないばあのタッチペンの絵本だとどちらがいいでしょうか? いいねでお願いします 2歳になる娘がほとんどの言葉が出ないけど絵本も読ませてくれません。 見るのは好きだし黄色の…
- いないいないばあ
- 絵本
- 2歳
- キャラクター
- はじめてのママリ🔰
- 4

【室内遊び教えてください🙇♀️】 1歳4ヶ月の子供を自宅保育しています。 私も子供も先週から風邪を引いているので外に出ることができず、室内遊びに飽きてしまいました😅 (2人とも熱はなく元気ですが、鼻水や咳が出るので支援センターやキッズスペース等に行くことは自粛して…
- いないいないばあ
- 絵本
- おもちゃ
- 室内遊び
- 病院
- はじめてのママリ🔰
- 3

【1歳0ヶ月ママへの執着がないことについて】 1歳なりたての息子がいます。月齢が進むごとに心配がましてしまい、似たような質問を度々しております。。 もし見かけたかたは本当に申し訳ないです。 可愛い我が子には変わりないのですが似た月齢の子を見かけるとどうしても焦って…
- いないいないばあ
- 夜泣き
- おもちゃ
- 寝かしつけ
- 運動
- はじめてのママリ🔰
- 5

これってイヤイヤ期なのでしょうか? 1歳5ヶ月になる次男が いつも可愛くてアンパンチして?とか、 いないいないばあしてとかいうと リクエストに応えてくれて たくさんやってくれてたのですが 今は首をふるふると横にふってやってくれません😢 気が乗ったときにたまーにしてくれ…
- いないいないばあ
- 親
- 泣く
- パン
- イヤイヤ期
- はじめてのママリ🔰
- 3

いないいないばあで今日12/1にかかっていた曲でイラストだけの曲ですごく陽気な曲が知りたいです 動物が出てきました、確かライオンとか スッキリしません、誰か教えてくださいー!!!
- いないいないばあ
- イオン
- イラスト
- はじめてのママリ🔰
- 1

生後2ヶ月の時って、赤ちゃんとどんなことして遊んだり接したりしていましたか? 明後日2ヶ月になる娘がいますが、第一子ということもあり、この時期は何して遊んであげたらいいか分かりません😣 最近は目が見えるようになってきて、ベッドの周りを私がウロウロしてくると目で追…
- いないいないばあ
- 生後2ヶ月
- 月齢
- 赤ちゃん
- ベッド
- はじめてのママリ🔰
- 2

来週で1歳になる娘の発達が気になります。 旦那が単身赴任、実家も遠く私1人で子育てをしており私の接し方育て方で娘が将来生きにくい思いをすると思うとプレッシャーと責任感で押し潰されそうです😭 ↓心配なこと バイバイ、パチパチ、はーい、バンザイなどの模倣が何もできませ…
- いないいないばあ
- 旦那
- 赤ちゃん
- 子育て
- 育て方
- はじめてのママリ🔰
- 5

子供の会話についてです💦 これでもか!ってぐらい単語は物知りで 歌も大好きでずーっと歌ってて 最近はピクミンの歌とだんご三兄弟をフルで歌ってます💦 ピカチュウ見かければピカチュウ!って言ったりもします。 誰もが知っている動物や海の生き物程度なら 日本語でも英語でも言…
- いないいないばあ
- 英語
- 絵本
- お風呂
- 幼稚園
- はじめてのママリ🔰
- 2

いないいないばあ!で、はるちゃんや、うーたんが歌っていた曲は、追々おうちゃんやぽうぽでカバーされますか?? それともこれから新しい曲ばかりですか? 例えば、うどんどん とか、かんぱい!とか、ぱっくんもぐもぐの歌とかです。
- いないいないばあ
- カバー
- うどん
- はじめてのママリ
- 2




【1歳9ヶ月 娘の育児について】 以前から娘の成長がゆっくりだな〜と思うことが時々ありました。 保育園には言っておらず自宅保育をしています。 1歳半くらいの時も検診前と検診後に保健師さんに発達の相談をさせて頂いたことがあって、 娘の様子を見て大丈夫だと思うよ〜とい…
- いないいないばあ
- オムツ
- 保育園
- 着替え
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 3





イヤイヤ期? 1歳10ヶ月の女の子が1人います👧 一人っ子予定です。 最近、両手でいないいないばあのように顔を隠して泣いてる(嘘泣き多し)時や、うおーうおーと狼のように言ってる事があります。大体注意を受けたり自分の嫌なことがあった時にやるので、これもイヤイヤの一つな…
- いないいないばあ
- 女の子
- 一人っ子
- 体
- 拒否
- はじめてのママリ🔰
- 1





自閉症と知的障害の疑いがある2歳の息子が昼寝したあとの寝起きが悪くて大変です😭とにかく泣き続けます。放置したら余計に泣き続けるので放置はせず寄り添うことにしていて抱っこしてあやしたりおむつ替えたり大好きな車のおもちゃ持たせたりいないいないばあやたかいたかいもだ…
- いないいないばあ
- おもちゃ
- 2歳
- 車
- 夫
- はじめてのママリ🔰
- 1

自閉症と知的障害の疑いがある2歳の息子がいます。息子が私の化粧品何個も投げて遊んでいて最初は優しく投げないよと伝えていましたが辞めてくれず2回目少し大きな声で低くダメだよと注意するとギャン泣きで少し震えていたので罪悪感がすごくてごめんね優しいママに戻ったから大…
- いないいないばあ
- 2歳
- 夫
- 息子
- 泣き止む
- はじめてのママリ🔰
- 1


1歳3ヶ月になった息子の発達をとても心配しています。 調べれば調べるほど自閉症や発達障害という言葉が出てきて、ノイローゼになりそうです。 下記項目は障害に当てはまるかどうか先輩方教えていただきたいです 現状と出来ること ・運動機能は平均時期に全てクリア ・いただ…
- いないいないばあ
- オムツ
- 運動
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- はじめてのママリ
- 10


起きてから、娘がずーっと、テレビ(いないいないばあやおかあさんといっしょ)を見ています💦 出かけようと思っていたのですが、このまま寝ちゃいそう💦💦 毎日保育園に行っているし、先週末は旅行に行ったので、疲れているのかもです。 たまにはこんな日もあっていいですよね?
- いないいないばあ
- 旅行
- 保育園
- おかあさんといっしょ
- テレビ
- ママリ
- 1

生後11ヶ月、三項関係 いないいないばあに反応すくない。 三項関係ができていない 発達が心配です。 どうやら、生後9ヶ月から いないいないばあなど連続する相手との繰り返しの遊びを遊びを喜ぶのがあんまりない気がします。 定型の子はそれが今の時期にできると発達のビデオで…
- いないいないばあ
- おもちゃ
- 生後9ヶ月
- 生後11ヶ月
- 遊び
- はじめてのママ🔰
- 0
