「支援センター」に関する質問 (304ページ目)
支援センターに最近よく行きます。 子どもも楽しそうで、私も息抜きになり助かっています。 優しいママ達が多いのですが、たまに、冷たいというかあまり笑わないというかかなりとっつきづらいママもいますよね。 そのママと明日一緒になったら嫌だなーとか考えると憂鬱になってき…
- 支援センター
- 息抜き
- 月齢
- 遊び
- 笑わない
- はじめてのママリ🔰
- 4
2人以上お子さんがいらっしゃる方! 下の子が生後どのくらいになってから、上の子が遊びに行く場所に一緒に連れて行っていましたか?(商業施設、支援センター、公園など) いいね!で教えてください😀 コメントも大歓迎です✨
- 支援センター
- 遊び
- 上の子
- 施設
- 公園
- はじめてのママリ🔰
- 7
発達障害のお子さんをお持ちのワーママさん、 どうやって日々のメンタルを維持されていますか。 手がかかる子供への対応、フルタイムでの仕事、 支援センターや保育園との調整、 どうしても他のお子さんと比べて焦ってしまう気持ち。 なんだかもう疲れてしまいました…
- 支援センター
- 保育園
- ワーママ
- フルタイム
- はじめてのママリ🔰
- 8
生活リズムについて(離乳食・支援センターなど) 生後6ヶ月を迎えて離乳食を始めました。 朝起きる時間がだいたい8時頃なので 2回目のミルクのタイミングで離乳食をあげています。 朝寝を挟むので午前中はあっという間に終わってしまい 毎日家で2人きりでは退屈させてしまいそ…
- 支援センター
- ミルク
- 離乳食
- お風呂
- 生後6ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 5
福井市でおすすめの支援センター教えて下さい🤲 一歳半の娘を自宅保育していて まだ支援センターは行ったことないのですが走り回る様になり いろいろ遊べる場所を増やしたいです。 家からは、ぱんだルームやアオッサの支援センターが近いです。 福井は、1歳から保育園に通う子が…
- 支援センター
- 保育園
- おすすめ
- 1歳
- 0歳児
- はじめてのママリ🔰
- 1
一歳半で支援センター デビューは遅いでしょうか? 自宅保育していて走り回るようになってきたので 遊べる場所をいろいろと増やしたくて今更ですが支援センター行かせてみようか考えてます。 娘は、人に興味があり室内の遊び場などでも他の子に近づいたりするタイプですが親の私…
- 支援センター
- 読み聞かせ
- 保育
- 親
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 6
新潟の越後線の新潟〜内野間で駅徒歩でいける支援センターはありますでしょうか?😭😭 帰省予定なのですが全然情報がわからなくて💦 もし分かる方いたら教えてほしいです😢✨✨
- 支援センター
- 帰省
- はじめてのママリ🔰
- 0