女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
いつも、お世話になっております。 求職中の専業主婦しています。 車を新車で買って、残りの貯金額が少くなってきて、不安になってます。少しでも金利がいい定期か個人年金か預けててプラスになるところを考えてますが、全くの無知なのでどこがいいのか、メリットとか教えてくだ…
皆さん通帳はどのように分けてますか? 私は2つあって ①旦那の給料 旦那のカード引き落とし (電気、ガス、旦那のガソリン、旦那のETC) 旦那の携帯代 旦那の奨学金 私の国民年金・健康保険等の引き落とし ②貯金がメインの口座 私の傷病手当金 私の携帯…
旦那が先月末にうつ病と診断され、今1ヶ月休職してます。 今まで仕事を頑張ってくれていて家族の為に…って感じていたならば私も病気の治療を一緒に頑張りたいと思えるんですが、今まで浮気に借金に転職を繰り返してきて、家事も育児も手伝わない、仕事に対する向上心も無ければ…
夫に学生免除していた年金の未払いが数十万円ほどあることがわかりました。現在、29歳です。 払った方がいいことはわかっているが、払うお金がないと言っています。 学生時代の未払い金は結婚するまで聞いたことがありませんでした。 今までも何度か実家に通知が来ていたそうで…
皆さん、個人年金入っていますか? どちらのものに、いくらで入ってますか??
会社を辞め、専業主婦になったので 確定拠出年金を個人型にしなければなりません。 どこの銀行がオススメでしょうか。 ずっとほったらかしにしており(運用していない) これからも触ることはないと思います。 低コストでおいておける銀行を探しています。 宜しくお願いします。
今保険の見直しをしています。 旦那26歳会社員 私25歳パート 旦那 ニッセイ生命保険3,600円10年ごとに1,300円ほど値上がり 3大疾病、死亡保険《500万》入院などもろもろ ニッセイ年金保険9,300円65歳満期そこから10年間年間60万ずつ振り込み ニッセイ車の保険5,000円 私 ニッセ…
児童手当って、誰のところに入ってますか? あと、児童手当って貯めていらっしゃいますか? うちの児童手当は主人の口座に入っていってます。 その口座からは車のローンだとか保険だとか引かれるものが多くて、偶数月に入る児童手当は残ってないと主人に今しがた言われたところ…
先月今月と給料入らないのに、市から市税の納付書来たのと職場から保険年金差額分の請求がぁ〜!!! 合わせたら10万近い…しかも今月中期限… しかも旦那の車検も13万いくかもとか、ありえない 痛い…
義実家のお金に対する考え方に悩んでいます。 義実家はとても貧乏で、貯金が全くありません。 でも、孫のことはとても大事にしてくれ、出産祝いをくれたり、私の母や、私達にもよく贈り物などをしてくれるのですが… 正直、私としては貯金がないならそのようなことをしないでほ…
カテゴリ違いでしたらすみません。 老後のお金とはどのように意識してためているものでしょうか? 夫が病気退職し、自宅療養(介助が必要)をしていて、私は夫の看病と1歳児の育児と家事、就職活動、内職と寝る暇もありません。 生活費が底をつき、両方の実家に援助を求めましたが…
文才がないので乱文長文失礼します。 主人の家族にうんざりしています。 主人は妹が1人の四人家族です。 結婚した途端に主人の家族の嘘八百に主人も私も疲れています。 私たちは結婚して堅実にお金を貯め一戸建ての購入、車も軽自動車を1台、子供のためにと派手な生活もせずに普…
1歳児を育ててるママさんで、パートされてる方教えてください( ^ω^ ) ◎何時〜何時の勤務ですか⁇ ◎年間103万とか130万以内とかだと扶養内で大丈夫だったり、薄年金だけ扶養?内で大丈夫だったりしますよね(´・_・`)⁇ みなさんは年間の金額は扶養内で収めてますか⁇ わかりにくい…
旦那のお仕事についてです。 今年の4月から正社員として 今の会社に勤めてるんですが、 残業代が出ない・ほとんど不可能に近いノルマ・厚生年金と社会保険にも入れると言っていたのにいつまでたっても入れない・契約時に渡した口座が載ってる契約書をなくしたと言われるで、 私…
現在旦那の扶養に入っており、今年の収入は103万以内です。 今年で旦那は今の会社を辞める為、来年からは国保になります。 私は来年から妊活に専念する為専業主婦になる予定です。 旦那が、国保になるので私も国保になるのですが、専業主婦で収入がない場合、私はいくらくらい払…
悩んでいます。 夫 36歳 大学を中退して音楽を志して32まで人の家を泊り歩いたり働いているライブバーに住んだりを繰り返していましが、私と出会って結婚を意識したことでバーの仕事を辞めて昼間のアルバイト→就職→転職としています。 ライブバー以外に居酒屋やボイトレ講師も掛…
三人目の子供が欲しい。 でも義母の介護でお金も掛かる。 ちなみに年金なし。 現実問題、義母が子供のようにお金が掛かるから経済的に諦めるしかないんだよね… 分かってはいるけど、モヤモヤが抜けない…
お盆休み、恐怖の義実家帰省 皆様お疲れさまです 今回も案の定 毎夜の説教 旦那に私への注意 一秒前に言ったことと今言ってることが矛盾してる(お前達はこっちに引っ越してこないのか、年金生活がキツイ、タイへ行くと裕福に暮らせる、キッチンを10年ローンでリフォームする…
こんにちは(*´•ω•`*)前回も同じようなことで 質問させてもらったのですがまたご回答 もらえたらありがたいです(;_;) 先日社会保険にやっと切り替えができ保険証も もらいました!社会保険に入った場合って 年金は給料から引かれるんですか?? ちなみに給料明細はもらってこな…
社会保険の事でお聞きしたいのですが、9月から主人が社会保険に入ります。 そこで年金手帳の提出の有無も事務の方に聞いたら提出は大丈夫ですといわれたそうなのですが、そうゆう会社もあるのでしょうか(´・ω・`)?
正社員ですが、一人経理なもので、自身で産休育休手続きをしなければなりません。ちなみに、産前は8月19日まで働く予定です。(本来なら8月9日くらいから産休にはいれるけど産前は任意なので) 予定日は9月17日です。 箇条書きでも良いので手続きの手順を教えてほしいです。 雇用保…
旦那が結婚前から国民健康保険と年金を払っていなかったので両方合わせて30しないくらい未納があります。市役所に行った際に他の担当から話があると言われこれだけ払ってないんですよと言われました。頭を下げ払う意思があることを話して来ました。 結婚してから実は給料もらっ…
来月から看護師のパートで月曜日~金曜日の8時30分から17時まで働きます。その手続きで年金手帳を持ってくるよう言われました。聞きそびれてしまったのですが、これは厚生年金に加入するということですか?現在は扶養されていますが扶養から出るつもりでいます。厚生年金に入ると…
旦那の会社が10月から株式会社になります。 社会保険にはなるけど厚生年金は加入しないから国民年金のままみたいだよと言われました! 調べてみても‥絶対可笑しい‥‥ 会社の加入は義務ですよね? 罰則はないから負担が大きいし‥ って考えなら腹立ちすぎてどうにかなりそうです…
いつもお世話になってます(^^) 義理母との今後の付き合い方についてです。 今は夫と子供連れて月に1ー2回程会いにいってます。結婚してからもそんな感じです。 初孫だし喜んでいるとは思うのですが、どうも反応がイマイチで疲れます。 というのも、 結婚後も外食など誘ってもなか…
自分の親が片親の方いますか? 私は3人姉妹の末っ子で、姉二人はお嫁に行きました。私は旦那と息子と自分の実家に同居してます。 母は数年前に病気で亡くなったので、父がいます。 しかし、旦那が田舎の長男なので私も近いうちに義実家に引っ越します。 父は今は働いていますが…
遺族年金について教えて下さい⌄̈⃝ 収入は、 主人⇒月24万 ボーナス30万×2回 私⇒月15~6万 ボーナス23万×2回 くらいが手取りです。 厚生年金が給料から天引きされてます。 子供は2人です。 もし主人が亡くなった場合、遺族基礎年金と遺族厚生年金が入るという事で間違いないですか…
年金滞納してしまってる人って 家買えないんですか?(T▽T) 滞納の理由は免除申請出してて まだ結果出ないから払わなくていいと 年金機構?の人に言われたからです。 でもその分が滞納になってて 結果出るのに大分時間かかるそうです(´・・`)
同じ境遇の方がいらっしゃったら教えてください。 現在個人事業主の歯医者に正社員で勤めています。 11月22日が出産予定です。 10月1日から産休を取る予定で、休職扱いにになるので主人の扶養には入れず、健康保険(歯科医師国保)と年金(国民年金)を自分で支払わなければならない…
長くなりますが、聞いてください!私と旦那は、私の母の反対を押しきって結婚し、今義理両親と同居しています。 長く一緒にいると、色々イヤな面が見えてきました。私と旦那の結婚式は、身内だけでやりました。その時の義母の服装が、まるで葬式のように真っ黒のワンピースでした…
「年金」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
よりちゃん離婚か😢😢 お金持ち旦那が全てではないんだな、、、 やはり愛とか家庭的な人がいいっ…
ベビーカレンダーのプレゼントに応募したら、 08000800349という番号から電話がありました。 調…
セノッピー、使ってる方いますか? 効果はありましたか? イライラの方です🥲🥲
幼稚園や保育園の年中、年長くらいの年頃で、モテる女の子ってどんな子ですか?
保育園の申込書類について 全てそうなのかもしれないですが、私の住んでいるところの申込書類…