女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
ストローマグの練習について(=゚ω゚)ノ リッチェルのいきなりストローマグセットを買って、先週くらいからストロー飲みの練習を始めましたが、なかなか難しいです!ボタン押さなくても時々チューっと吸えてますが、ダバーっと出てきます、ぶんぶんストロー引っ張って遊んじゃいます…
8ヶ月の男の子育ててます。 先ほど、80cmほどの高さのベッドから落ちてしまいました。( ; ; ) 寝かしつけて、リビングの後片付けをしてチビ助がいる部屋に向かってる最中にドスンッと音、そして大泣きが聞こえました。 かなり焦りました..... 抱っこして、落ち着いて、おっ…
この形の水筒を使ってる方居ますか?(´・ω・`) パッキンを外して除菌して、片付けようと組み立てたら パッキンの付けてた場所がわからなくなってしまい、しっくりこなくてしまりません(;ω;) 同じ形の使ってる方いたら写真でパッキンの場所教えてもらいたいです!
11ヶ月の双子育児… もう、疲れました。 仕事しながらの育児、世の中には沢山やってる人いるけど。 疲れました。 朝早く起きて、朝ごはん、保育園に持っていくお弁当作って。 自分と主人のお弁当作って。 夜ご飯の下ごしらえをして。 洗濯して。 朝ごはん食べさせて。 片付けし…
帝王切開入院まであと24日…友達とのランチの予定を詰め込み、残り2回の歯医者の治療、息子が夏休みまでのあと6日間…入院準備は終わって、普段仕事してたから出来なかった家の掃除片付けして…あとすることは赤ちゃんの新しく買った服の水通ししたり…でも天気悪くて…全然出来ない…
皆さん、これくらいの月齢になるとそんなもんなんですかね? と聞きたいのですが、今月の14日で1歳と2ヶ月になります。 目が離せないながらも、沢山一人遊びをしてくれるので、家事の時間や自分の時間が増えた気がします。 皆さん、それくらいの余裕が出るものなんですかね? …
一歳児を保育園に預けて働かれてるママさんいますか?( *ˊᵕˋ) もし良ければ一日の簡単なスケジュールを教えていただけませんか? 働きたいのですが仕事もしながら家事育児が務まるのかとても不安なので皆さんの生活リズムを参考にしたいです!! 一番不安なのは仕事が終わりお…
ただいまマタニティーブルーに入ってます(´・_・`) 上の子2人が胃腸炎になり、心配と、病院と、片付けと‥ 1日バタバタバタバタ‥。 仕事を平日の3日間しているのですが、その3日も思うように出られず迷惑かけてしまって。 3人目が産まれたら、どれだけ大変なんだろう‥ と思ってしま…
あと10日程で10カ月になる女の子を育てています。 近い月齢のママさん、子供の生活リズムを教えてください。 家は… 6時半起床→ミルク後軽く遊び 7時半から10時の間に1時間から1時間半ぐらいどこかで朝寝 10時半→離乳食、ミルク・後片付け中にユラユラで遊び 11時…
転勤族さんいらっしゃいますか?? 8月末に旦那の転職で引越しをする予定です! 私は、片付けが大の苦手でして…( ; ; ) 物や服で溢れかえっているので、今から徐々に準備をしていきたいと思います! 引越しを簡単に楽に出来る収納方法があると聞いたのですがどの様な方法が…
また愚痴になります(;_;) もぅこの家無理かもしれない。 みんなして鬼畜すぎる!! 嫁いで1年半、出産して約10ヶ月。 育児も掃除も料理も洗濯も全部私がしろだなんて!!!! なにもかも全部!! 保育園もダメ。自営業の仕事も義母次第で月に3日あるかないか。部屋もずっときれいに。義…
これから暑くなってプールの季節になりますね(^^) お家プールされる方プールは一回一回潰して片付けますか?どんな感じに片付けているか教えて下さい(^o^)
愚痴です。 義父と義祖母と同居してます。 車から5分のところに義姉家族(旦那、小2男子、年長男子)が住んでいて、登校班の関係で毎朝子連れで家に来ます。 これからの子供のしつけが悩ましいです。 ・甥っ子、お義父さんが机の上に座る ・テレビをすごく近くで見る ・おもち…
旦那に腹立つ(〃`・н・´〃)ぷんすか 疲れてるのはお互い様なのにー ご飯作るとき食べるとき片付けるとき だけ息子みてて!! なのに、、、「俺の休めるとこない。」 ってグチグチー。。。 こっちだって疲れてるのに、あんたの愚痴やマッサージしてあげてるのにーって 思ったけど…
自分が食べた食器くらい片付けてくれたら良いのに...上手く旦那を動かす言い方ありますか? 旦那の帰りが21時くらいで毎日遅く、御飯は別々です。疲れて帰ってきているので、ガミガミ言いたくはないです。旦那の行動↓ 帰ってきたら、娘を起こす→泣いたら「おっぱいだって」と私に…
旦那は朝8時前にでて、帰ってくるのは夜10時〜12時近くまで帰ってきません。 平日はほぼこの時間です。そのため息子と関わる時間もほぼありません。 元々同じ職場で働いていたので仕事の大変さはよく知っているのですが、もうちょっと早く帰ってきてほしい…と思ってしまいます。 …
旦那が仕事遅くなるというので、先に義母に手伝ってもらいながら双子をお風呂にいれました。 ふたりとも寝たあと、旦那が帰宅、そのとき私は夕飯を温め直してました。 ちょうど一人がグズグズ起きそうな気配がして、旦那がトントンしにお布団へ。 まもなく温め直した夕飯が食…
今月で一歳になる男の子のママです。 最近物を投げるのがブームらしく、おもちゃを毎日投げています。 最初は椅子の上から落としたりしている位だったのですが、10カ月後半から徐々に床に叩きつけるように投げています。 最近ではおもちゃ箱から自分でおもちゃを取りだし投げつ…
妊娠4ヶ月にして、すぐ疲れるようになりました。 2人目を迎えるにあたって家の片付けをしたいのに…! やりたいことがたくさんあるのに体が追いつかない…!
これは、私と旦那どっちが悪いのでしょう?ちなみに、ふだんから育児には結構協力的なほうです。一日中ひとりでめんどうみてくれたりもします。 だんなが、今日は早く帰ってきてくれ、娘の寝かし付けをしてくれました。だんなが寝かし付けてる間、私は娘のごはんの片付け、明日…
保育園の役員についてです。 息子が2歳半で保育園に通っています。 2月に娘を出産したので、今は育休中です。 4月頭に保護者会があり、役員に立候補しました。 去年の担任の先生から、役員は年に4回集まるだけなので、育休中だし是非立候補してくださいと言われたのが大きな理…
1歳5ヶ月の息子に手を焼いています。イヤイヤ期なんでしょうけど、家事が何も進みません。まず朝起きてリビングに連れていった途端、一目散に冷蔵庫の前に立ち「早く何か食わせろ!」と言わんばかりに急かされます。なのでご飯を作るまで小さいパンを渡して食べさせてます。ご飯…
旦那についてです。 1歳8ヶ月の男の子のママです♡ 息子が先週土曜日の夜から40℃を超える高熱が続いており、今日も総合病院に行って1日がかりで検査・点滴をしてきました。 夜も咳き込んで眠れず、多いときで10分おきに、少なくても2時間おきぐらいで泣いて起きるので私自身ちゃ…
2人目妊娠里帰り予定です。 初期から張りぎみでずっと張り止めを飲んでます。 昨日から薬飲んでも張りがひどいので今朝受診したら、今日紹介状書くから早めに帰りなさいと(´・ω・`) 入院じゃないから良かったけど急すぎる( ;∀;) 家帰ってからまだ帰りたくないとこどもの前で旦…
うちの旦那は神亭主です。 あたしが勝手に そう呼んでるだけですが(笑) あたしが決めた、日本三大神亭主は 河村隆一、東MAX、うちの旦那‥‥です! みんな、妻大好きの男性っては 思うんですが 妻としては ツライです(たぶん) 今の生活を幸せなんだ!って 言い聞かせながら…
昔ポスター貼るくらい好きだったEXILE… 懐かしのポスター出てきてごみ袋にまとめた(*゚∀゚)=3 暑い中の片付けは疲れる~ 休憩☕😌
世の中の小姑ってこんなもんですか? 義両親と完全同居です。 3年前に義姉と義妹が真横に家を隣り合わせで2軒建てました。(義両親の土地) そもそも、同居は結婚する時に「ゆくゆくは」と言われていたので、渋々覚悟してましたが、小姑たちの家を横に建てるなんて聞いてない! …
お食い初めは自宅でやりましたか? それともお店でやりましたか? 長男は自宅でやりましたが準備も片付けも大変なので次男はお店でやろうかと検討中ですが贅沢かなーと思ったり^^; みなさんはどうされました?またはどうされますか?
おはようございます 手づかみ食べするコロって、うちはいつもスプーンでよそいあげてました。なので手づかみさせてみると、おにぎりとかすると手でぐちゃっとして遊びお口に運ばないで遊んでしまいます。 お米なのでぐちゃぐちゃになり片付けも大変になります 何か良い方法あれば…
やっぱり腑に落ちない~( ; ゜Д゜) 愚痴になります💦苦手な方すみません😣💦⤵でも吐かないと潰れそうです… 義両親と旦那の実家に完全同居です。 義両親、私達夫婦、息子(生後4ヶ月)の5人暮らしです。 小姑(義姉、義妹)がいて、義姉は隣県の義実家から車で一時間の距離に義姉の旦…
「片付け」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…