赤ちゃんが寝ない問題で悩んでいたママが、ネントレ(寝んねトレーニング)を試し、劇的に改善した経験を共有。育児は個々の正解があり、他者に押し付けず、母親の心身の余裕が子供にもプラスになると訴えています。
いつもお世話になってます😃
今日はネントレ(寝んねトレーニング)について、自分なりに思っていることをお話しさせて下さい。
とても長文です🙇♀️
うちの子は魔の3週目といわれる頃から、本当に泣いて泣いて寝ない子でした。
添い乳で寝ても、乳首外れたら起きてギャン泣き。そのあとは怒り泣きでおっぱい拒否。
歩き抱っこで寝ついても、ベビーベッドに置いたら起きてギャン泣き。
また歩き抱っこで寝かしつけて、疲れて抱っこのままソファに座ったら起きてギャン泣き。
思いつく限りの寝かしつけ(添い寝、トントン、オルゴール、寝ると噂のアプリや動画、絵本、おくるみ、おしゃぶり、マッサージなど)をしても余計にギャン泣き。
泣き顔、泣き声が辛くて、一時期は諦めて夜間4〜5時間、抱っこ紐で自宅内歩きまわってました。
日中のお昼寝も基本抱っこ、運良くバウンサーで寝てくれても、産後のホルモンの影響なのか、寝不足で気が立ってるのか、眠いはずなのに目はギンギンで私は寝れず。
やっとウトウトしてきたころに娘が起きて泣く、そんな毎日でした。
夫は夜間勤務で当時は週6勤務。たった1日の休みの日に抱っこで4〜5時間歩いてくれなんて言えず。(頼れる身内はありません)
娘を泣かせるのが可哀想だと毎日頑張った結果、寝不足過ぎて娘に笑いかける余裕すら無くなり、そんな自分に自己嫌悪でまた余裕が無くなり。
そんな気分のまま、また泣いて寝ない娘と二人きりの夜が来る。
泣く娘をベビーベッドに置いて、隣の部屋に逃げたこともありました。
でも、隣の部屋に逃げたぐらいでは娘の泣き声は聞こえるし、ただただ娘から逃げた罪悪感だけが増え、結局5分で娘のところに戻って抱っこしました。
この子さえいなければ寝れるのに、なんて一瞬でも思ってしまい自分自身に嫌悪感を感じたり。
泣いて寝ない娘に怒鳴ってしまいそうになるのを毎日必死に堪えてました。
こんな育児がしたかったわけじゃないのに。
心身共に限界で、1度心を鬼にして娘をベビーベッドに置いたまま構わずほっといたことがあります。
赤ちゃんは体力が無い、赤ちゃんは泣き疲れて寝る、そんな話を見聞きしたので試してみましたが、うちの子はまさかの3時間半泣いてました。
心が折れて結局抱っこで寝かしつけました。
また泣いて寝ない娘をぼーっと見ていたある日、「ああ。こういう毎日が続いていくと、ニュースで見るような虐待に繋がっていくのかな」と、ふとニュースの世界が身近に感じてゾッとしました。
それがきっかけで、私はネントレに踏み切りました。
ネントレはネントレで辛かったですが、歩き抱っこしてないと寝れなかった子が、ベビーベッドでセルフネンネ出来るまでに激変しました。
娘が寝んね上手になってから、毎日お散歩したり、一緒に遊んだり、離乳食も手作りで頑張れたり。
子供が夜寝てくれる。
たったこれだけのことで、私の育児はとても変わりました。
ネントレというものが無かったら、私は虐待をしていたかもしれません。
そんな自分ですが、ネントレは必ずしなくちゃいけないものとは思っていません。
塾や習い事と同じで、必要だと思うならする、必要だと思わないならしない。
そんなものだと思っています。
ただ、ひとつ疑問に感じることがあります。
それは、ネントレをしたい、ネントレをしてるとママリでネントレについて質問したママさんに対して、根拠のない否定的なコメントが多々あることです。
◯ヶ月じゃまだ早い、子供が可哀想など。
ネントレする前、私も周囲の人に相談したことがありました。
周囲からのアドバイスは、
うちの子もそうだった、今ではいい思い出よ。
いつか寝るようになる。
そのうち自然と寝るようになる。
みんな乗り越える道だから頑張って。
お母さんなんだから頑張って。
今はまだ母親を必要とする時期。
抱っこできるのなんて今だけ。
ネントレなんて可哀想。
などでした。
でも、「今」辛い人間には、「いつか」なんて言葉は響きません。
抱っこ出来るのなんて今だけ、母親を必要としてる。
そんなことわかってるんです。
だから頑張って、昼も夜も抱っこして寝かしつけてるんです。
でも、母親だって人間です。
余裕が無くなれば笑えないし、疲れ過ぎてしまえば体調を崩してしまいます。
そうなったときに1番困るのは子供です。
ネントレは賛否あることは理解してます。
でも、ネントレをしないと共倒れしてしまう親子もいるんだということを理解して欲しいです。
そして、ネントレをする、しないを決める権利があるのは、毎日その子を寝かしつける立場にある親です。
寝かしつけを代わってあげられない第三者が、キレイゴトや感情論で反対するのはおかしな話です。
もちろん、逆も然りです。(抱っこ寝んね育児をしたいママにネントレを押し付けることもよくないことです)
基本的にネントレをしたくてするママは少ないです。
泣く我が子が可哀想で、毎日毎日頑張ってみたけどそれでも限界で、藁をも掴む気持ちでネントレをしてみようかと思うんです。
そんな気持ちでネントレにチャレンジしてみようと質問したママさん達に、否定的なコメントはしないであげて欲しいんです。
なんとなく、母親なら耐えて当たり前という雰囲気がまだ一部でありますが、私はこの考え方は大嫌いです。
母親だって人間です。
そして、母親の心身の余裕は子供に直結します。
母親に余裕があれば、それは笑顔として子供に返っていく、私はそう思っています。
そういう意味でも、いい意味で楽な育児をすることは、親にそして子供にとってもプラスだと思います。
耐えて頑張る育児をしたい人はすればいいんです。
ただ、それを他のママにも押し付けるのは違うと思うんです。
育児は親子の数だけ正解があると思いますし、親が子を思い悩み考え決めたことであれば、それがその親子にとっての正解だと思います。
出産方法、母乳かミルクか、ネントレするかしないか。
もっともっと、ママが望む育児が出来るようになればいいなと心から思います。
長々と取り留めのない文章になりましたが、読んでいただきありがとうございました🙇♀️
関連ワード失礼します。
生後0ヶ月、生後1ヶ月、生後2ヶ月、生後3ヶ月、生後4ヶ月、生後5ヶ月、生後6ヶ月、生後7ヶ月、生後8ヶ月、生後9ヶ月、生後10ヶ月、生後11ヶ月
- ミルク
- 母乳
- 離乳食
- 習い事
- 絵本
- 寝かしつけ
- お昼寝
- アプリ
- マッサージ
- 抱っこ紐
- 妊娠3週目
- 生後0ヶ月
- 生後1ヶ月
- 生後2ヶ月
- 生後3ヶ月
- 生後4ヶ月
- 生後5ヶ月
- 生後6ヶ月
- 生後7ヶ月
- 生後8ヶ月
- 生後9ヶ月
- 生後10ヶ月
- 生後11ヶ月
- おしゃぶり
- バウンサー
- ベビーベッド
- 乳首
- 赤ちゃん
- 産後
- 育児
- 親子
- 夫
- 塾
- 出産
- おくるみ
- レンジ
- 体
- 寝ない
- 動画
- 泣く
- 添い寝
- 虐待
- 散歩
- 添い乳
- ネントレ
- 寝不足
- ギャン泣き
- トントン
- 魔の3週目
- ふみ
コメント
ママリ
うちの息子も大変でした…今では少し楽になってきたのですが…
トモさんはどんなネントレをしたのか詳しく知りたいです😊
🌷
そうですよね😀
私は母乳かミルクかって聞かれるのが毎回憂鬱でしたし断乳いつするのかと聞かれるのも憂鬱です💧
-
ふみ
コメントありがとうございます😃
一緒に子育てをする夫に聞かれるならまだしも、赤の他人に
母乳かミルクか、ひとりっ子か、断乳はいつだとか聞かれても、だから何?って感じですよね。- 12月26日
やまこ
わたしも新生児の時から自己主張が強く、よく泣く子寝ない子で、今でも夜間2時間おきです。
どんなネントレしたのか気になります。泣きすぎる時マーライオンのように吐くので泣かせっぱなしがあまりできず、産後クライシスで夫婦仲もギスギスのままです。朝まで息子と寝れたらどんなにいいことか。是非教えて欲しいです。
-
ふみ
コメントありがとうございます😃
新生児のころから今日までずっと頑張ってこられたんですね。
2時間起きならその間休めばいいなんて言う人もいますが、そん都合よく子供に合わせて寝つけないですよね。
となると、子供以上にママは寝不足になってしまうんですよね。
ネントレ=泣かせっぱなしというわけではないんです。
ネントレには基礎、実践、大事なポイントがあり、寝つくまでの抱っこはよくないと言われていますが、泣き止ませたり落ち着かせたりする抱っこは全然してもいいんです。
私がどんなネントレをしたかは、上の方のコメントに記載しました。
ネントレと一言で言っても、親子によって合う合わないはあるので、自分たち親子のタイプを知ることが、一番の近道かなと個人的には思います。- 12月26日
-
やまこ
ありがとうございます!
子供は、ママがそばにいないと寝つけない子です。
寝つくまでの抱っこ、めちゃめちゃしてました。。
もっと早くに知りたかったです😭- 12月27日
-
ふみ
私も出産前にネントレを知りたかったです😣
寝不足で育児ノイローゼからの虐待に繋がる事件だってあるのに、
するしないはママの自由だとして、なぜ産院はネントレの情報を教えてはくれないんだろう?
抱っこ癖はつかないからいっぱい抱っこしてあげてと言うけど、なぜ腱鞘炎や腰痛になりにくい抱っこの仕方のフォローがないんだろう?
完母推奨もいいけど、哺乳類拒否、粉ミルク拒否などの可能性があることを教えてくれないんだろう?
と、素直に不思議です。
今は昔と違って、抱き癖はつかないということですが、これも頑張り過ぎるママを更に追い詰めて、逃げ場を無くしてるような気がします。
本題です。
大人も癖を無くしたり、新しい習慣を身につけるのは大変ですが、頑張って継続することで癖を無くすことは可能です。
それは同じ人間である赤ちゃんだって同じことだと思います。
癖がついたのであれば、新しい癖をつけることも可能なはず。
私はそう思います。
ただ、大人は泣かないけど、赤ちゃんは泣くから大変なんですけどね😣- 12月27日
もち
わたしもかなり早い段階でネントレしましたが、否定的な言葉が返ってきそうでやっぱり周りには言いづらかったです。
でもそのおかげで今は18時半就寝6時起床のリズムがついてくれたのでかなり楽できてます!
お母さんも人間ですし育児に正解はないので自分がやりやすいようにやっていきましょ🤗
-
ふみ
コメントありがとうございます😃
私の場合、一番の身近な敵は夫でした😅
あまりに辛くてネントレをしたいと夫に話すと、
小さいのに可哀想、そのうち寝るようになるよ。
でした。
目の前が真っ暗に感じたのを今でも覚えています。
家族の理解と協力無しにはネントレは無理なので、半泣きしながはネントレ本を読んで知識をつけ夫を説得しました。
最終的に「毎日寝かしつけをする立場にない貴方が口を出すことではない」で、黙ってもらいました。
今では義実家で酔っ払ったときに、夫はネントレを義家族に自慢してます。
もちろん帰宅後に、「貴方ネントレ判断してたよね?そしてネントレやったのは私だよね?」とみっちりお話しました(笑)- 12月26日
ぽな🔰
うちは生後1ヶ月でネントレしました👶🏻
眠れないストレスや、イライラが赤ちゃんには伝わるんだと実感しました😭
育児は本当に大変だと思いますし、合う合わないがあると思うので、1番近くにいるママが子供のためにストレスなくできることをしたらいいと思います❤️
ネットで色々調べれるからこそ、迷うこと悩むことあると思いますが、自分たちに合うものを探して、経験値を積むしかないですよね😭
私は時間を意識するのがほんとにストレスだったので、ストレス溜めない、とってもゆったり時間きにしない自由育児でマイペースに育てています笑
とても素敵な内容だったので、コメントさせてもらいました😄
-
ふみ
コメントありがとうございます😃
子育てを必死に頑張ることも大事だけど、休みない子育てを継続するためには、ママ自身の心身の健康維持も大事なことだと、頑張り過ぎて笑う余裕も無くなってから気付きました。
母親だからと耐えて頑張り過ぎるよりも、あえて頑張り過ぎないことが、結果子供にとってもいいことなんだと思いました。
自分が子供だったときを思い返してみれば、母親に求めていたのは自分のために必死で余裕がないよりも、笑ってくれたり側にいてくれたり。
そんなことだったなと。
素敵な内容とのコメント、本当にありがとうございます🙇♀️- 12月26日
nanana
夜寝るってとても大事ですよね!新生児から起きる時間、お風呂の時間、寝る時間を決めていたら、私も周りから否定的なことを言われました
でも、今では、ほぼきまった時間に昼寝して夜も寝るので
とっても育児しやすいです!
それもネントレしたからだと思ってます☺️
ただ、自分でも自覚しているのは寝る時間なのに寝てくれないとイライラしてしまいがちだなって💦
子供も成長して寝る時間も変わってくるので目安程度にと思ったら、もっと楽になりました☺️
昼夜もわからない新生児からスケジュールをたてるのはかわいそうかもしれないけれど、夜たっぷり寝て、朝日を浴びて、日中はよく動いてって成長に良いし、寝不足でイライラしてしまうより、赤ちゃんにとってもいいと思います!☺️
-
ふみ
コメントありがとうございます😃
まだ何もわからない赤ちゃん
だからこそ、親が先導して教えてあげる。
個人的にはそう思っています。
そのうち
いつか
自然と
なんて見聞きしますが、その通りに寝んね上手になる子もいれば、3歳になっても親の手助けがないと寝れない子がいるのも事実です。
そのうち、いつかなんて、なんて無責任な言葉なんだろうと当時は感じてました。
起床、お風呂、就寝時間を決めただけで否定されたんですか😵
きちんとした根拠のあるアドバイスもなく、可哀想なんて感情論だけで否定してくる人は無責任だと個人的には思います。
だってダメ出しするだけなんて誰でも出来ますから。
本当にママやその子のことを心配なのであれば、可哀想なんて言葉だけでは済ませられないはずですもん。- 12月26日
さやか
壮絶でしたね😭寝不足だとイライラして可愛い我が子なのにああまた今日もか、と辛くて楽しく育児が出来ませんよね。
うちの子は多分寝てくれた方だとは思いますが新生児の頃寝ない時間帯やまとまって寝なくて寝不足で頭痛してたのを覚えてます。
3ヶ月に入る頃から5時間まとめて寝だして今では8~9時間寝てくれるようになりました。
それぞれの状況で考えで子育てして絶対いいと思います。
母親が幸せで楽しくないと子供
はすくすく育っていかないし楽をしないと体も心もただでさえ疲れてるのに追い込まれて耐えられなくなる。
旦那にも優しくできないなど悪いことだらけ。。。
トモさんほんとに尊敬します。色んな意見があると思いますし私もまだ新米でやっと5ヶ月になったばかりでこれからですが自分の考えでポジティブに子育てしていきます。
お互い息抜きしながらがんばりましょう😋
-
ふみ
コメントありがとうございます😃
独身の頃は徹夜で寝不足でも、次の日に寝たり、休みの日に休んだり出来ましたが、
寝不足の理由が赤ちゃんとなると、寝不足の積み重ねになってしまうだけですもんね💦
寝られないということが、こんなにも精神的にくるものだとは想像もしてませんでした。
当時は本気で、赤ちゃん用の睡眠薬はないかと考えてました(笑)
さやかさんが言うように、息抜きしながらって大事なことだと思います。
母親が楽をすることが悪みたいな風潮、早くなくならないかなとつくづく思います🤔- 12月27日
はじめてのママリ🔰
子育てって難しいですね。
私はネントレは生まれる前から勉強しました。でも、使いませんでした。参考にはなりましたけど。
ネントレに偏見があるなんて、知らなかったのですが、いろんな考えがあるんですね。私も、したいならしたらいいと思います。
ネントレ反対の人は、ネントレしない方が、親にも子にも良いと思って話してくれてくるでしょうね。でも、ネントレが合う親子もいますね。何も知らずにネントレして、後になって、しなければよかった、しない派の意見も早く知っておきたかったと思うかもしれません。
色んな意見があるけど、色んな意見をたくさん聞いて、子育てしていきたいと思いました!ありがとうございました。
-
ふみ
コメントありがとうございます😃
産前からネントレの知識があったんですね😳うらやましい✨
私は産後の寝不足に悩んでやっとネントレというものを知ったので、産前から知っておきたかったなと当時後悔しました。
私もネントレはやるやらないに関わらず、色々参考になる内容だと思います。
ネントレを否定する方の気持ちは理解出来るんです。
ただ、その考えを他のママに押し付けようとする気持ちは、ちょっと理解し難いんです。
はるさんが言うように、色んな意見を見聞きしつつ、私も子育てを頑張っていきたいと思います😃- 12月27日
ぽん
お久しぶりです!!
半年ぐらい前にネントレのトピを立てたものです☺️
その時は本当にトモさんの言葉に助けられてなんやかんやでネントレ成功しました!!
今ではセルフねんねしてくれて、1時間近く寝れなくても一人で頑張って横にずーっとなりながら寝てくれようとする息子に成長を感じています😊
本当にありがとうございました!!
きっとトモさんとやり取りできていなかったら今の私はいないと思います☺️
-
ふみ
コメントありがとうございます😃
そしてお久しぶりです!
気になってトピを見返してみたら、ほぼ1年前でした😳
月日の経つのが早くてびっくりです(笑)
息子くんも、もう1歳なんですね✨
そして、ぽんさんは妊婦さん♡(感慨深いです
ネントレはやっぱりママのやる気と行動力が全てだと思うので、辛いながらも継続したぽんさん、そしてわからないなりに頑張った息子くん。
親子で一緒に頑張った結果だと思います。
子供が2人に増えても、ぽんさんの体はひとつ。
いい意味で少しでも楽な育児が出来るように、ぽんさんらしく育児が出来るように、応援してます😆- 12月27日
-
ぽん
わざわざ見返してもらったとわ😂✨お忙しい中ありがとうございます!
でも1年も経ってたんですね💦
ネントレ4ヶ月の時と10カ月の時で悩んでたのでてっきり10カ月の時かと思ってました😅
本当月日が経つの早いです。
トモさんのお子さんも2歳ですもんね☺️お喋りたくさんしてくれてますか?😳
私も若くないし、不妊治療だったので早々に妊活しました😂✨
既に2人目生まれたら、下の子の泣き声で上の子が起きてしまうのではないかとびびってます😅💦
本当に息子頑張りました。3時間泣いた時もあったし‥
おかげで朝は起きてても1人でベットでゴロゴロしたりお座りしたり‥ひたすら私が起きるの待っててくれます😂✨
ありがとうございます!!
さらに工夫しながら自分なりに頑張ってみます☺️- 12月28日
-
ふみ
うちの子もネントレ完了して終わり!というわけではなく、成長過程で新しい問題があったりしました😅
生後4ヶ月〜1歳までって、寝返り、腰座り、掴まり立ち、ハイハイなど、人としてすごく進化?する時期なので、成長は嬉しい半面、新しい問題も出てきますよね。
うちの子も生後4ヶ月、生後6ヶ月、生後8ヶ月のときに、大きく成長するタイミングで寝んねが下手になった時期もありました。
ただ、ネントレ前の大変さに比べたらミジンコのようなものだったので、やっぱりネントレはしておいて良かったなと思います😃
うちの子もなんだかんだで2歳。
サイレントベビーどころか、めちゃくちゃ元気でおしゃべりちゃんです(笑)
早く色んなお話し出来るようになりたいなって気持ちと、今の舌ったらずな感じでいて欲しいなという気持ち半々です😅
上の子のタイプ、下の子のタイプ、部屋の間取り、ママの気持ちなどにもよりますが、思い切って下の子を別室にして、ベビーモニター設置する選択肢もありですよね。
もしくは今から、オルゴールやおやすみノイズなどで、静かじゃなくても寝られる練習をしておくのもありかなと思います。
うちの子は引越しを機に、子供部屋で独り寝にしました。
(ベビーモニター設置)
うちの子はまだベビーベッドなので、暖かい季節になって加湿器など片したら、お布団寝の練習予定です。
家庭によって正解や合う合わないは様々なので、ぽんさんに1番しっくりくるものがあるといいですね。- 12月28日
-
ぽん
やはり成長過程で問題出てきますよね😅💦
今はなんだか夜のが寝るのが時間かかってしまって‥。泣いたりしてないからいいんですが、少しかわいそうで😂
ネントレ前の大変さに比べたらミジンコは名言です🤣✨まさにその通りで😳☺️
お喋り絶対可愛いですもんね🥰舌ったらずでいて欲しいのもわかります🤗女の子だからおませちゃんなお喋りしてるんだろうなと勝手に想像しています🤭✨
別室がもうないので悩んでます😂一応二階ありますが、物置でものが溢れていて‥。どっちかを二階にするとしても大変かなと😅
でも2人泣かれても大変ですよね💦
別室があれば一番なんですが😢✨
ベビーモニター的なのは今も使っていて、壊れるとあたふたするぐらいです笑
今はオルゴールつけていて、日中はあえてテレビつけっぱなしにしてます!
ある程度の音なら起きなくなりましたが、新生児の泣き声ならともかくもう少し成長した泣き声だとどうかなと😂💦
お子さん、完全に朝まで1人でお部屋にいる感じなんですか??
うちの子もそろそろベビーベッド卒業なのかなーとも思ってます💦まだ身長70ちょいですが、寝返りすごいし狭そうで😱
はい、ありがとうございます😊
今まで他の方のトピでトモさん見かけていたんですが‥
いつか機会がお礼を改めて言いたいなと思っていたので、今回伝えられて良かったです☺️- 12月30日
-
ふみ
🎍あけましておめでとうございます🎍
実は去年のGWから、いい嫁キャンペーンやめてからの、お正月に初義母対面で戦ってきました(笑)
戦うと言っても、なんでいい嫁キャンペーンを辞めたかの理由を伝えただけですが、スッキリしました〜✨✨
お礼なんてとんでもない🙇♀️
ぽんさんが今も元気で頑張っていることがわかって、嬉しい限りです😊
うちの子は完全にひとり寝状態です。
体調不良のときは同室で寝ますが、娘はベビーベッド、間に仕切りをして私はお布団敷いてって感じです。
成長過程で、試しに添い寝も何度かチャレンジしたことあるんですがダメでした😵
なっっっっかなか寝ない上に、寝ついても数十分で起きてしまうので、やっぱりうちの子は親がいると興奮して寝つけないタイプだなと。
まだ出産までには日にちがあるので、いろんな選択肢を作りつつ、寝室環境が整えられるといいですね。
子供用の耳栓とかあればいいですよね😖- 1月2日
-
ぽん
すいません、体調崩していておそくなりました💦
いい嫁キャンペーン辞めるのすごいです😳✨しかも理由伝えたとか優しすぎます😍
さぞかしスッキリしましたよね🤭
うちも良い義母ですが、子供のことでいくつかモヤモヤしてます😂
本当にセルフねんねのが寝やすい子とわかって良かったですよね!!
そのままトントンなりしてたらいつまで経ってもお子さん変わらなかったですもんね💦
仕切り大事なのわかります😳
うちもベビーベットの横に私のベットがありますが、カーテンで仕切ってます🤗
添い寝でもセルフねんねされてたんですよね?でも起きてしまうとは‥。
なかなかの手強いお子さんでしたね😳
ですよねー。
また試行錯誤の日が来るのかなと😅
上の子もだし、下の子もどんなタイプの子かわからないし‥
母は頑張ります🤔
確かトモさん耳栓してた時期あったんですよね?😳
本当に男の人みたいな泣いても起きない機能たまには欲しいです🤭- 1月10日
-
ふみ
体調大丈夫ですか?💦
飲める薬も限られるうちは、なかなか大変ですよね😖
私は器がちっちゃいので、自分で選んだ夫、自分の娘、にイライラさせられることはどうでもいいですが、自分で選んだわけではない人、今回の場合は義母なわけですが、
自分で選んだわけではない人に与えられるストレスは、基本耐えられない、耐える気が基本ないのです😅
自分自身が家族には恵まれなかったので、今の自分で選んだ家族にこだわりがあるのもあるかもですが。
義母の育児への口出しは、ああ、娘のためを思って言ってくれてるんだろうなとスルーしてきましたが、
GWに娘の前で日中から酔っ払って大声。
それを注意した夫と口論からの逆ギレで帰宅。
これを目の当たりにしたときに、あ、義母は私や娘のためを思ってじゃなく、口だけだして育児した気になってたんだなと。
そう思ったら、もう義母にどう思われてもいいやと(笑)
うちの子は添い寝で寝てくれたことないんです😅
新生児の頃は添い乳で寝てくれてましたが、その後とてつもなく添い乳の洗礼を受けまして。
成長過程でたまに添い寝を試してみるんですが、やっぱり興奮して全く寝ないです😅
娘が体調不良で一緒の部屋で寝るときは、ぽんさんと同じように仕切りをしてお互い別の寝床で寝てます。
耳栓してましたよ😃
最初は罪悪感から、なかなか手を出せませんでしたが、使ってみたらかなりストレス減りました。
泣き声は聞こえるけど、ボリュームは減るって感じなので、泣いても気づかなかったらどうしようとかの心配はないです。
ただ念のため、私自身が寝るときには耳栓外してました。
あとは予防接種の副反応で、微熱でグズグズのときとかも、耳栓しながら抱っこしてましたよ。
だって泣き声をちゃんとずっと聞いてなきゃいけないルールなんてないですもん😃- 1月14日
-
ぽん
なんだかつわりではない嘔吐が半端なくて‥🤮
今思えばあれはなんだったのかと😅
内科ではたらい回しにされるは産婦人科では水分取れてれば大丈夫と言われ😂💦
トモさんはっきりしてる性格なんですね☺️
確かに子供の為と言ってくれていれば納得もしますよね!
ただわそうではないと思った時はどうしようもない気持ちになりますね💦
でも子供の為と思ってスルーしてこれたのもすごいことだと思いますよ☺️
私なら全て逆手にとってしまって、私のやり方がおかしい!と言われる気になってしまいます😂
育ててるのは母親だから色々口出しもしないで貰いたいですよね😅
結構添い寝でねんねしてくれる子多いみたいですよね🤔
やはりその子その子によって合うネントレ必要なのがわかりますよね☺️
添い乳の洗礼って恐ろしいですよね😱
私も早々に辞めて良かったと思ってます😂✨
仕切り重要ですよね😳目に見えると見えないだと大きいと思います!!
1人で部屋で寝かせてるとのことでしたが、起床時ってお子さんどんな感じですか??
うちの子は私達が見えないからか、起きても泣いたりしないでゴロンしてたりお喋りしてたり立ったり座ったりしてるっぽいんですが‥。
多分こんな感じの子珍しいんだろうなと思ってるんですが💦
泣き声ってなんだかすごいストレスになってしまいますよね😂未だにずーっと泣き続けられると参りそうになってしまいます😰
寝る時は小さな音まで気にかけたいですもんね💦- 1月18日
-
ふみ
妊娠は病気じゃない
って言葉がありますが、よく妊娠は病気じゃないから休むなみたいに使う人がいますが、本来の意味は、
妊娠は病気じゃない。だから、薬で治せる病気と違って大変だ
という意味だと聞きました。
水分取れてれば大丈夫ってお医者さんの意見もわかりますが、上の子もいるなかで嘔吐はかなりきついですよね😱
見た目や話し方は癒やし系(笑)らしいですが、痴漢の胸ぐら掴んだり。
敵!と思った相手には容赦しないです😅
普通に考えてみたら、本当に子供のためを思って言ってくれる言葉は、ママを傷つけたりしないと思うんです。
子供が可哀想、可哀想言う人に限って、ママへの気遣いが皆無な人が多い印象です。
そういう方は、無責任な位置から口だけ出して、子育てしてる気分になりたいだけだと思います。
義母に今まで言われたことは、スルーしつつも心のメモにはとってありますよ。
いざというときに武器として使うために。
私、腹黒なので(笑)
本題です😃
起床時は、ぽんさんのお子さんと同じで、起きても泣かずにベビーベッドの中でひとりでゴロゴロ遊んでます。
あんぱんまーーーーん!とか、叫んでるときもありますが😅- 1月19日
-
ぽん
確かにそうですね🤔
何も出来ないのが1番辛いですよね💦
義母という存在はなんなんですかね😅
義母は義兄夫婦と同居してますが、義姉の妊娠中も寝たきりで何もしない!とか産後は上の子2人いるので里帰りしなかったみたいですが、それでもなにもしない!と言っていて‥。
私も何かしら文句言われてるだろうなと思ってます笑
直接言われないからマシなのか‥笑
私も勝手に心のメモに刻まれてしまってます😂
胸ぐら掴んでしまうのはなかなかですね😳💦
私は口ぐらいでしか文句系いてないです🤣
やはり寝起きは同じような感じなんですね😳
きっと姿が見えれば更に騒ぎますよね🤔
あんぱんぱんまん‥笑 何があったのか🤣✨まだ宇宙語で独り言喋ってますが可愛いんですよねー😍✨- 1月20日
-
ぽん
ごめんなさい!!
もう一つ質問させてください。
ネンネに対して、成長過程で悩むことあったとのことですが‥
多分体力が付いてきて、ベットに入ってから寝付くのに1時間程かかることがあるのですが‥
その時は眠そうですが、ご機嫌でお喋りして騒いでたりします!
泣くことは今のところないんですが、1時間も1人でゴロゴロしてかわいそうだなと少し思ってしまって💦
そう言ったことってありましたか??
今は時間を決めて寝かせているので、眠そうになれば寝かせるとかではなくて‥。
ベットに入れば眠そうにはなるんですが、すぐには寝れないみたいな💦
少し前までは2ー3分とかで寝てたんですけど💦
もし良ければ返事もらえると助かります😢✨- 1月22日
-
ふみ
ぽんさん、こんばんは😃
ぽんさんの息子さんと同じこと、ありますあります(笑)
うちの子も寝室移動させてから、1時間どころから2時間起きてることザラです。
同じく泣いたりグズったりはなく、ゴロゴロしたり、宇宙語で遊んでたり、ふとん振り回したり戻したりなどなどして、最終的に勝手に寝る感じです。
息子さんと同じ月齢ぐらいから、お昼寝は
14:00〜16:00までの間
寝室移動は18:00〜19:00
のスケジュールです。
たまにお昼寝しなかったときは、18:00に即寝ですが、それ以外は即寝せず、寝室で1人遊びしてから寝ついてます。
私個人としては、それを可哀想だとは思ってませんが、ぽんさんがそう感じる気持ちはわからなくはないです。
あくまでも私の考えですが、私の手助けが無くても寝れるためにネントレをしたので、私の一時的な感情で手助けしたり、構ったりしてしまってはそれはよくない。
もしそれでまた変な癖がついてしまったら、結局親子共にストレスになる。
毎日必ず寝つくまで構ってあげられるなら側にいてあげたいですがそれは無理なので、だったら構わない。
って感じで、今現在は割り切ってベビーモニターで盗撮してます(笑)
ただ、あまりに興奮して遊んでたり、普段泣かないのに泣いてるようなら、寝室まで行って声かけしたり、抱っこしたりはしてます。
あまり長居はせずに、そのあとはベビーベッドに戻して寝室出てます。
ママの性格や、子供の様子によって色々異なるとは思いますが、甘えさせるけど甘やかすことはしないって感じで接してます😅- 1月22日
-
ぽん
こんばんは!
遅くなりました💦
お返事ありがとうございます😊
なんだかいつもトモさんの言ってきれることが響いてきて、納得できるので頼ってしまいます😂✨
やはりあるんですね💦
なんだかかわいそうと言いますか‥
1時間も寝れないなら、急いでご飯食べさせてお風呂入れて‥って感じなので逆にゆっくりでもいいのかなとか😂
もう少し遊んであげた方がいいのかな?とか😂
今のスケジュールは
朝は早ければ5:30過ぎに起きていて、7:00には遅くても起こしてご飯あげています。
昼寝は
13:00前から1時間半程で、遅くても15:00には起床させてます!
夜は‥
17:00 夜ご飯
18:30前にお風呂
お風呂上がって20分程まったりタイム‥。
19:30頃にベットに連れて行きます。
今までは19:00頃にはねてたんですが、すでに1時間遅くなってて😂
20:00前〜20:30頃に寝ます。
とりあえず今までは2時間お昼寝してましたが、ここ3日ぐらいは1時間半にしてみて、ようやく20:00に寝れる感じです😂
今も昼寝や夜の時間も同じスケジュールなんですか??
まさにその通りです!!
セルフねんね出来るようになったからわざわざ手助けするのは違うんですよね💦
早くベットに連れていくと自分の時間も取れて楽なんですけどね🤔✨
やはり割り切ってベビーモニターがいいですかね🤔
今日なんて何が楽しいのかベットに寝転がっていきなり笑っていて、泣いてるのかと思ってびっくりしました😂
うちもネントレ成功?してから泣いてないのでやはり様子見するのが良さそうですね!
もし泣けば声掛けなりするつもりです☺️
甘えさせるけど甘やかすことはしない‥
名言ですね😳😳
なかなか線引きも難しそうです😂💦- 1月24日
-
ふみ
こんばんは😃
お返事はお互いママなので、ゆるくまったりエブリシング(笑)でいいと思いますよ♡
なんだか可哀想と感じてしまうのであれば、就寝前にコレだけはする!と、時間を決めてイチャイチャするのもありだと思いますよ。
毎日ずっと一緒にいても、家事しながらだったり、娘のお世話や支度に追われて、気づけばお昼寝時間、そしてご飯の準備や就寝の準備。
ながらではなく、ちゃんと目線を合わせて、子供と同じ遊びを共有する。
出来てるようで出来てないなって反省したんです。
なので、どんなに忙しくても、お昼寝前と就寝前だけは必ず、娘だけの時間を作るようにスケジュールに組み込みました。
DVDを一緒に見ながら踊ったり
私が生理痛のときは絵本1冊だけ読んだり
あくまでも私が負担に感じたりストレスは感じない範囲で。
子供のためを思って頑張り過ぎても、それでイライラしてしまったは本末転倒かなと思ったので。
だらだら何時間もながら遊びをするよりも、がっつりと向き合っての30分のほうが、子供にとって価値があると聞いたので、こんな考え方になりました。
数分でも数十分でも、子供と◯◯した!という事実は、罪悪感無くしてくれますよ😃
もしすでに実践されていたら、ぽんさんも罪悪感を感じなくていいと思います。
ただ大事なのは、ぽんさんはお子さんが2人になるので、
絵本は1冊まで
DVDは1回まで
など、息子さんと約束を決めておくことをおすすめします。
じゃないと、もう1回!攻撃が起こる可能性が大です😅
子供が2人でも、ぽんさんの体はひとつなので、頑張り過ぎないことをおすすめします🙇♀️
区切りますね。- 1月24日
-
ふみ
今も同じスケジュールです😃
7:00〜起床
8:00〜リビングへ移動
13:30〜16:00〜寝室へ移動
この間に1〜2時間お昼寝
(しない日もあります)
お風呂
寝んねの準備完了してから、親子タイム10〜30分
18:00〜19:00の間に寝室へ移動
こんな感じです。
甘え(抱っこ、ママに食べさせて欲しいとか。子供らしい面)はなるべく受け止めるけど、
甘やかす(決められた数以上ジュースを飲みたがる、私が料理中に抱っこの要求、歯磨き嫌だ着替え嫌だなど)
こういったワガママな面は、問答無用で泣こうが喚こうがダメで接してます😅
息子さんベットで寝転んで笑うんですね😃
うちの子も笑います(笑)
子供はお気に入りの絵本や番組がありますが、同じことの繰り返しで安心を得るらしいです。
なので、ぽんさんのように毎日規則正しい生活をしてあげることは、息子さんにとっては安心を得られることでもありますよ😃
まだ時間の概念とか先のイメージを持つのが難しい子供にとって、◯◯をしたらこうなる、◯◯をしたらこれをするとわかることが安心に繋がるのは、なんとなくわかなくはないですよね。- 1月24日
-
ぽん
エブリシング笑
なんだか久しぶり聞きました🤣✨
年齢同じぐらいかもですね🥰
日中は特にながらで遊んだりしたふり?が多いかもですね😅💦
もちろんちゃんと遊ぶ時もありますが、ケータイいじってしまいます😱
30分がっつり向き合う方のがいいと私も聞いたことあります😊
何かのネントレ本に書いてあったような‥🤔
なので夜の寝る前のまったりタイムはケータイもいじらずに息子と向き合う時間を作ってるつもりです😳
でも最近はゴロンとしたままなにもしないことが多いので意味あるのかないのか‥😂
確かにこれから自我がもっと出てきて、本でも回数を決めてしていかないとですね😂💦
もう一回攻撃が来てからだと大変そうですしね💦
私の体は1つって本当その通りです。
やることたくさんあるのに体がついていかないです💦
何するにも無理は良くないですよね😅- 1月25日
-
ぽん
お昼寝は寝なくても連れて行くと言う感じなんですね🤔
お昼寝しない日は18:00に即寝とのことですが、夜ご飯の時とかもぐずったりはないですか??
これならお昼寝もあったりなかったりすると夕寝かなー?なんて思ってますが、夜寝なくなる可能性もありますもんね😱
まだ来てもないことに不安を感じてます😂
甘えと甘やかすの違いはとっても分かりやすく理解できました!!
つまり義母がすることはちゃんとダメと教えていかないとですね🤣✨
やはりベットで笑いますか🤣
あれ可愛いですよね🥰
子供は同じことの繰り返しで安心するんですね🤔
知らなかったです☺️
この生活で安心を得てくれていたらそれほど嬉しいことはないですね🥰
本当に言葉もわからず、何も分からない子に教えると言うことがこんなにも難しいとは思ってなかったです😂
でもすぐに吸収して出来るようになってしまう子に対してすごいなとしか思えないです😊- 1月25日
-
ふみ
子育てって1つ悩みが解決しても、子供の成長と共に新しい悩みが出てきますよね😅
これでいいのかな?
こんなママでいいのかな?
って悩んだときは、あえて自分が子供のときを思い出すようにしてます。
子供に対して、もっとしてあげられることがあるはずって、つい頑張ってしまうママは多いかと思います。
本当はちゃんと頑張っているのに、ママ本人が自分の頑張りに気づけていないことは多々あるような気がします。
だからこそ、あえて自分が子供だったときを思い出すと、子供が母親に本当に求めているものが見えてきたりします。
毎日手の込んだ手料理でママが忙しくしてるよりも、たまには手抜き料理でいいからゆっくり一緒にご飯を食べてくれるとか。
一緒にテレビを見てくれるとか。
悪いことして怒られたあとは、甘えさせてくれるとか。
ママが笑ってくれる。
側にいてくれる。
家事をしてるママの足元で話すんじゃなく、ママが座って目線を合わせてくれる。
そんな簡単なことで、私たちも子供のころは嬉しかったはずなんです。
理想の母親像は私の中にもあるし、ぽんさんの中にもあると思います。
そして、理想の母親像を持つことは悪いことじゃないとも思います。
でも、その理想の母親像があるせいで落ち込んでしまうときは、一度子供のころを思い出してみると、自分らしい母親でいられるような気がします。
区切りますね。- 1月28日
-
ふみ
お昼ごはん食べて、歯磨きして、1回だけって約束して絵本かDVD見たら、子供部屋のベビーベッドに移動させてます。
あと、上記のスケジュールを娘にも言葉で言ってます。
シャカシャカして、しまじろう1回だけ見たら寝んねよって。
少し先のことがわかると、子供は安心するらしいです。
お昼寝しなかったときは即寝就寝ですが、夕方にぐずるとかはないです。
なので、本当ならお昼寝卒業させてしまってもいいのかなと思いますが、娘のお昼寝=私の休憩時間でもあるので、まだ卒業させようとは思ってません(笑)- 1月28日
-
ぽん
本当そうですよね💦
次から次へと休むことなく😂
悩みないかも思えば具合悪くなったりとか😱
理想の母親像って今まで考えたことなかったです💦
子供なりにわからないこともたくさんあるはずで‥
私にもそれが理解できないことがたくさんあって‥
でも自分なりにちゃんと向き合っていきたいと思います!!
そして理想の母親像をこの機会に考えてみたいと思います☺️
自分の幼少期思い出すとわかりやすいですもんね🤗- 1月29日
-
ぽん
DVDは数十分とかの短いものを見せてるんですか?😳
娘さんにもスケジュール伝えていて理解してくれてるととても楽そうですね😊
自分でももう少ししたらこの時間だ!ってわかりますもんね🤔
いきなり言われるより準備ができるはずですもんね🤭
うちもちゃんと理解できるようになったらそうしてみます😊
あれ、お昼寝しなかった場合も寝室に連れて行って16:00まではそのままベットの中ってことですよね??
長時間ベットの中だと退屈とかしてなさそうなんですか?🤔
もうお昼寝もいらない時期だからしなくてもぐずらないのかもですね🤭
でもお昼寝って本当に自分の休憩時間ですよね笑
私も30分短くさせただけで辛いです笑- 1月29日
-
ふみ
こどもちゃれんじから送られてくるDVDを、1回だけって約束して、15〜30分一緒に見てから寝るようにしてます。
私が家事とかしてるときは録画のアンパンマンか、いないないばあ。
って感じで使い分けてます。
ぽんさんの息子さんはもう1歳なので、息子さんなりにママが毎日声かけしてくれてることは理解してくれてると思いますよ😃
お昼寝しなくても16:00までは真っ暗な子供部屋のベビーベッドの中です。
普通に考えたら退屈だと思うんですが、ベビーベッドのなかでなんか様々な遊びをしてます😅
なので、泣いて呼ばれるってことはないです。- 1月30日
-
ぽん
こどもチャレンジでしたか😳✨
してみたいですが、お金の面考えると手が出せないです💦
約束も大事ですよね。理解できるなら尚更☺️
何かしら理解してくれてたら嬉しいです🤭色々話しかけてはいるもののまだ発語もなくて気になってるところです💦
お子さんなりに遊んでるんですね☺️
うちもそれもありかもです🤔
お昼寝しなくなっても私もお昼寝したいし‥笑
大人だと退屈だと思いますよね💦
何もないベビーベッドで大人しく遊んでくれるなんて親からしたら素晴らしいことですよね🤗
うちの子は遊ぶというかひたすらゴロンして寝返りしてるぐらいなのでやっぱり退屈そうです😂💦- 2月3日
T
とてもいいお話だったので、読ませていただきました。コメント失礼します。
ずっと大変な思いされてたんですね。心からお疲れ様ですと言いたいです。
夜、旦那さんいなくてたった1人でよく乗り切ったなと尊敬しました。昼間に比べて夜って心細いというか、孤独感というか••しかも子供に怒るのを耐え抜いたなんて、尊敬以外なにものでもないです。
私もトモさんと同感です。子供の数だけ正解はあると思うし、育児の方法なんていつも子供を見ているお母さんしかわからないと思うし。うちの子はこうだったよって言われても、その子の場合でしょって思ってしまうし。
とても励まされた内容でした。
ありがとうございます✨
-
ふみ
コメントありがとうございます😃
今では笑って話せますが、当時は本当に辛かったです😅
泣いて寝ない娘と迎える夜が不安で不安で仕方がなかったのを覚えています。
毎日何度も怒鳴ってしまいそうになりましたが、頭の片隅で「1度怒鳴ってしまったら歯止めが効かなくなるな」という感覚があって、毎日ギリッギリのところで踏みとどまってた感じです。
あとは、私自身の実母は感情的に怒鳴る人だったので、怒鳴りたくなる瞬間、実母が浮かぶと自然とガマン出来た部分もあります。
実母のような母親にはなりたくないと。
なので、ある意味実母には感謝してます。
反面教師として(笑)
TMさんがコメントされた、その子の場合でしょって気持ち、とても同感です。
私たちは同じママだとしても、環境や状況は全く違う人間。
夫の家事育児の協力の有無、頼る身内の有無、ママの体力の有無、赤ちゃんのタイプ
これによって全然違ってきます。
そして寝かしつけが大変な場合でも、
1時間の抱っこでベビーベッドで寝てくれる子と、
1時間の抱っこで寝ても、ベビーベッドに置いたら起きて泣く子
前者と後者では大変さは変わってきますし、
数十分泣いて寝る子と、数時間泣いて寝る子でも、その負担は変わってきます。
質問文章に書かれた少ない情報だけで決めつけ、相手の育児を安易に否定してしまうのは、とても悲しいことだと個人的には思います。
女の敵は女という言葉がありますが、まさかママ同士でも敵がいるとはちょっと残念です😣
でもそう思うからこそ、自分はそうならないように気をつけようと思えたので、結果よかったかなと😃- 12月27日
-
T
トモさんはとても素敵なお母さんですね✨
ほんとに尊敬します😊
うちは最初から寝ることだけは苦労せずきました😅
抱っこしてれば数分で寝る、もしくは自分の好きな毛布を掴んでれば勝手に昼寝してくれるし、夜は授乳してる頃、授乳してすぐコロッと寝て朝まで爆睡(たぶん1回は起きてると思います。ただ泣かないのでこっちも気づかず本人はゴロゴロ動いてまた寝る)、卒乳前にためしにと、授乳しないで寝かせようと試したら10分で爆睡💦それから夜の授乳はなし、自然と卒乳できました。
でもうちは、ご飯なんです••ご飯になると、やたらめったギャン泣きします。。食べるんですが、ギャン泣きです。ほぼ毎日なのでおかしくなりそうです😓
このように、お子さんによってほんとにいろいろあるし、その子に合う育児法を生み出すしかないし、それを生み出すのは母親しかできない!
自分を信じてやるしかないですよね!
いいお話聞けて良かったです✨- 12月27日
-
ふみ
離乳食問題もかなりママを悩ませる問題ですよね😣
やる気さえあれば、ネントレはママ主導で出来ますが、離乳食や歯磨きなど、お口関係は子供自身の協力がないと先にすすめないですもんね。
個人的には耳栓おすすめします。
泣き声をずっと聞いてなければいけないルールはないので、ママの精神衛生、ストレスを少しでも減らすためにおすすめのアイテムですよ。
耳栓しても泣き声は聞こえます。
でも、ボリュームは少し減ります。
私の場合はそれだけでも少しストレス減りました。- 12月28日
ふみ
コメントありがとうございます😃
ネントレって親子によって合う合わないやり方があるので、
ママのタイプ
子供のタイプ
をまず知るのが、一番の近道かなと個人的には思います。
ママ
泣き声に耐性があるか無いか、体力に余裕があるか無いか、ある程度は泣かせられる環境なのかなど
子供
ママが側にいたほうが安心して寝つきやすいタイプなのか、ママが側にいると興奮して寝つきやすいタイプなのか
これによって、取り組み方は全然変わってきます。
ちなみに私の場合は、
泣き声への耐性はあまりない
ネントレスタート時点で心身共に限界
夫は夜勤で不在のため、夜間ある程度泣かせられる環境
うちの子は私が側にいると興奮して寝つきにくいタイプ(トントンなどは逆効果
などの理由から、泣かせるネントレをするには低月齢で不安だけど、泣かせないネントレをするには寝不足過ぎて頑張れないと判断し、
泣かせるネントレと泣かせないネントレの中間のようなものをしました。
ほとんどのネントレ本に書いてある基礎をした上で、ネントレ実践は、
入眠儀式
↓
ベビーベッドに置く
↓
寝ぐずりは基本構わない
↓
泣き過ぎたり興奮してるときは抱っこ
↓
泣き止んで落ち着いたらベビーベッドに戻す
耳栓しながらひたすらこれを根性で繰り返したら、ベビーベッドでセルフネンネ出来る子になれました。
ママリ
詳しくありがとうございます!
ママの耐性としては泣き声への耐性はあまりない
子供はそばにいたほうが安心して寝るタイプ、さらに寝ても横にいないと起きてしまうタイプです💦
その場合もともさんと同じ感じですか?
ふみ
ママが横にいないと起きてしまう
このことを、ななコさんは負担に感じていますか?
ママリ
お返事ありがとうございます。
うーん…できれば起きないでいてくれたらその間に家事ができるのでありがたいです💦
その内一人で寝るようになるかなぁと考えてました💦
ふみ
そのうち自然と寝れるようになると、ななコさんが前向きに頑張れるのであれば問題ないですが、
添い寝無しでも寝れる子になって欲しいと思うのであれば、添い寝なしで寝れる練習が必要だと思います。
息子さんは9ヶ月なので、基本どのネントレ方法も出来る月齢だと思います。
睡眠コンサルタントのママが書いた、「ママと赤ちゃんのぐっすり本」てご存知ですか?
ママリ
そうなんですね!練習が必要なのか💦
いえ!知らないです!
ふみ
ネントレ完了後に興味本位で読んだ本でしたが、さすが睡眠コンサルタントだけあって、かなり詳しく書かれていたネントレ本でした。
ネントレ実践方法も、ママやお子さんのタイプによって選べるように、2種類記載されてました。
なので、どんなネントレをしようか悩み中なのであれば、読んでみて損はない本だと思います😃
ママリ
ありがとうございます!読んで勉強してみます😊