![ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で頑張るママが、自分を褒めてもらいたいと相談しています。自分の頑張りを共有し合いたいとのこと。
いつもお世話になってます🙇♀️
育児ってお仕事と違って休みもなく、夜間勤務(夜泣きや頻回授乳など)もありなのに夜勤手当もなし。
そんななか家事育児を毎日頑張ってるママ。
なかなか自分の頑張りを自慢したり、誰かに褒めてもらったりってないと思います。
私もそうです😅
たまには褒めて欲しい!(笑)
普段は子供優先で、なかなか自分のことは後回しにになりがち。
そこでみなさまに、
今年頑張ったことや、
自分を褒めてあげたいことをお聞きしたいです!
・産後ダイエット頑張った
・完母、完ミ、それぞれ頑張った
・寝かしつけ頑張った
・ネントレ頑張った
・トイトレ頑張った
・いっぱい絵本読んであげた
・共働きで頑張ってる
など、頑張ってること、褒めて欲しいことなんでも結構です😃
私の場合は、
乳がん健診を受けるために早めの断乳のスケジュールを組んで、頑張って予定通りに断乳出来た!
ネントレ頑張ったおかげで、寝かしつけなし、寝ぐずりなし、置いたら起きて泣いてたベビーベッドで寝てくれるようになった!
親子共に寝不足解消出来たおかげで、ほぼ毎日お散歩行けた!
です。
タグ付け失礼します。
生後0ヶ月、生後1ヶ月、生後2ヶ月、生後3ヶ月、生後4ヶ月、生後5ヶ月、生後6ヶ月、生後7ヶ月、生後8ヶ月、生後9ヶ月、生後10ヶ月、生後11ヶ月、1歳0ヶ月、1歳1ヶ月
- 夜泣き
- 絵本
- 寝かしつけ
- 断乳
- 産後ダイエット
- 生後0ヶ月
- 生後1ヶ月
- 生後2ヶ月
- 生後3ヶ月
- 生後4ヶ月
- 生後5ヶ月
- 生後6ヶ月
- 生後7ヶ月
- 生後8ヶ月
- 生後9ヶ月
- 生後10ヶ月
- 生後11ヶ月
- ベビーベッド
- 完母
- 家事
- 育児
- 親子
- 共働き
- 健診
- 1歳1ヶ月
- 散歩
- トイトレ
- 完ミ
- ネントレ
- 寝ぐずり
- 寝不足
- ふみ
コメント
![R.mama ⑅⃛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R.mama ⑅⃛
2月末に出産!そして5月に2人目妊娠
育児+つわり…+家事!
初めてのことばっかりの中なかなか頑張った1年です😂
専業主婦ってなかなか褒めてもらえないですよね😢
寝かしつけ寝ぐずりなしは素晴らしすぎます💗💗
![こたつむり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたつむり
離乳食はほぼ完璧に手作り!!
バックバク食べてくれたおかげで、11ヶ月には卒乳❤️
1歳1ヶ月から職場復帰して今は育児・家事・仕事を日々頑張ってる😤
主人を子育てにしっかり参加させるために、躾あげた😍
などなどww笑
トモさんもネントレお疲れさまでしたっ(*^^*)
-
ふみ
おはようございます☀
コメントありがとうございます!
家事育児だけでも大変なのに、お仕事も😳!!!
その上、離乳食ほぼ手作り!!!!
女子力、ママ力共に高すぎます(笑)✨
私ももっと頑張らねばと励まされました✨✨
頑張ったら頑張ったぶんだけ、税金とか安くなればいいですよね(笑)
ご主人の成長にも期待大ですね😆
労いのお言葉もありがとうございます!
もともとは寝ぐずり余裕で3時間超え、夜間は4〜5時間歩き抱っこの子だったので、ネントレ頑張った自分も、一緒に頑張ってくれた娘にも感謝です。
良いお年を😃- 12月28日
-
こたつむり
仕事し始めて、子どもと離れる時間ができて、さみしいけどメリハリついた気がします(*^^*)
こうやって話を聞いていると、自分ももっと頑張らなきゃ!って思います😤
さらに気を引きしめて頑張ります❤️
ほんと、頑張った分だけだ税金とか安くなればいいけど、逆なんですよねぇ😅笑
寝ぐずり3時間越えですか😱
ウチの子2〜4ヶ月はそんな感じだったけど、大きくなってからのは辛いですねー(´・_・`)💔
ほんとお疲れさまでしたっ✨
いい年を迎えてください(o^^o)- 12月28日
-
ふみ
優しいお言葉ありがとうございます😊- 12月28日
![あーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃんママ
断乳、ネントレお疲れ様です😆🎵🎵
私は旦那の弁当を毎日頑張りました!
そしてはじめての子育てでネントレはしてないものの、4日前から夜は一人で寝入るようになりました😃
そのぶん昼間の朝寝と昼寝と夕寝は抱っこまん😁
まだまだ頑張るぞ🍀
-
ふみ
コメントありがとうございます!
そして、労いの言葉をありがとうございます😊
なぜ抱っこって疲れるのに不思議と痩せないのでしょう(笑)
母乳育児は痩せるってのも都市伝説で終わりました😱
娘さんまだ生後2ヶ月なのに、ご主人のお弁当作り!!!
めちゃくちゃステキです✨✨
同じ月齢のころは、「首が座ってオンブ出来るまで料理ムリムリ、ムリー!!!」って拒否ってました😅
そして首が座ってからも、首が座ってないって言い張って、なんだかんだで生後5ヶ月までは料理拒否ってました(笑)
ああ。
それでもまだ頑張ろうとしてるみうさんをみて、私ももっと頑張ろうと思いました!✨✨
良いお年を😃- 12月28日
![milktea](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
milktea
ほんと24時間365日勤務のママに褒めの言葉が無いのは辛いですよね…。当たり前だけど当たり前と思わないで欲しいと思う日々(笑)
私は上の子のイヤイヤ赤ちゃん返りに付き合いながらも下の子の育児頑張ったぞ!保育園と仕事復帰の為に断乳をもう少し頑張らなきゃいけないけど、離乳食もぼちぼち食べてくれるし2人目でほぼ手作りは頑張れてる方だ!
…とちょっとだけでも自分褒めたいです。笑
-
ふみ
コメントありがとうございます!
本当に妊娠出産が終わったら、そのまま休みなく怒涛の育児スタートですもんね😅
子供ひとりでも大変なのに、お兄ちゃんがいるなか妊娠出産、そしてふたりっ子育児💦
しかも赤ちゃん返りとは😱
私自身は実母が乳がん経験者ということもあり、妊娠出産で受けていなかった乳がん健診を受けたいために早めの断乳をしました。
いろいろと悩んでいたときに、「授乳だけが育児じゃない。授乳を優先してもし何かあったら、困るのは自分、迷惑かけるのは子供」と言われ、背中を押していただけたので、断乳に向けて頑張れました😃
milkteaさんの断乳も、なるべく親子共に負担なく完了するように応援してます。
女性としてママとして、本当に毎日毎時間お疲れさまです✨✨
良いお年を😃- 12月28日
![さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さん
主人の転勤で地元を離れ、誰も頼れる人や気軽に喋る人がいないまま育児スタート。
平日は老犬のオムツ替えや、ワンオペで寝かしつけまで毎日して夜間の夜泣きにも毎晩付き合いました。
家事はそんなにしてませんが、心が押しつぶされそうな毎日でしたがなんとか娘も7ヶ月を迎えます。
たまに主人は泊まりでの出張があるので、その時は本当誰も喋る相手がおらず、何かあったらどうしようという不安…。
めちゃくちゃ大変な毎日でした。
けどなんとかやってこれました。
本当生きてきた中で一番頑張った1年だと思いました。
-
ふみ
コメントありがとうございます!
少しずつ娘の存在にも慣れてきた今は、一緒にいないほうが不安ですが、出産後に感じるあのなんとも言えない不安はなんなんでしょうね。
私自身も頼れる身内もなく、地元じゃないため知人もなく、夫は週6夜間勤務で、当時は泣いて寝ない娘と二人きりになる夜がくるのが不安で不安で😣
のんのんさんが仰る、心が押しつぶされそうな気持ち、とても想像できます。
そして、わんちゃんのお世話となると、もう本当に大変な毎日だったと思います。
育児はひとつの問題が解決すると、また次の問題が出てきたり、その都度「いま」が大変なのかもですが、今まで頑張ってきたのんのんさんの頑張りは、結果これからの育児の励みや自信に繋がると思います。
良いお年を😃- 12月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本当たまには褒めてもらいたいですよね😅
出産直後おっぱい出なくて辛かったですが痛みを我慢していっぱい吸わせて完母になったこと
魔の生後3週間で心が折れそうになったけど乗り越えたこと
夜寝てくれるようになったと思ったら4ヶ月で睡眠退行が始まり辛かったけど乗り越えたこと
睡眠退行がなおってきたと思ったら初めての離乳食作りであたふた💦
1回食から2回食、2回食から3回食と食べる量も増えて大変だったけどなんとか今はこなしてること
この1年初めてのことばかりで、もう無理〜と何度もなりましたが、なんとかやってこれました!
振り返るとあの時の方が楽だったなと思うことも多く、母はどんどん強くなるなと思います😁
今は仕事復帰し両立を頑張ってます!
-
ふみ
コメントありがとうございます!
はい!褒めて欲しいです(笑)
夫に言っても「へー」で終わるし、まだママ友いないしでプチ欲求不満です(笑)
「お母さん」になれば、母乳は勝手に出て、赤ちゃんも自然と飲んでくれるなんて思っていましたが、赤ちゃんは上手く飲めないしすぐ寝落ちするし、頻回授乳は辛いし、乳首は切れるしで、当たり前だと思っていたことが当たり前じゃないと思い知らされました😱
完母、魔の3週間、睡眠退行、そして怒涛の離乳食スタート。
どれもこれもめちゃくちゃわかるからこその、本当にみーなさん、今年1年お疲れさまでした✨✨
そしてお仕事復帰とのことなので、また更に大変だと思いますが、一生懸命頑張ったことは自分への自信にも繋がると思うので、じゃんじゃんステップアップすることを応援してます😆
良いお年を😃- 12月28日
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
母乳過多に哺乳ストライキ数回でストレスで何度も母乳辞めようと思い完ミにもしようとしたがなんだかんだで完母でここまで頑張った!
まだ寝る時はおっぱいじゃないと寝ないしまだ母乳過多だし、おっぱい以外水分補給なかなかしてくれず断乳に踏み切れないけど後数ヶ月は頑張ろう😖❗
日々寝不足だけど、離乳食は必ず手作りに産後も変わらず家の事もしっかりやった!
専業主婦で母親だからやるのが当たり前みたいな所がありなかなか褒めて貰えませんけど…😓
けど、日々成長する子供を間近で見れるのは母親の特権😊
自分が親になって自分の母親の凄さ、トモさん含め子を持つお母さん方は毎日こなし頑張って凄いですし尊敬です✨
-
ふみ
コメントありがとうございます!
私自身も専業主婦です😃
この1年、夫婦としてもいろいろありました。
その中で私なりに出た答えは、
専業主婦だから家事育児をするのは当たり前かもしれない。
でも、夫が働いてお金を稼ぐことを当たり前と思って感謝を無くしてはいけないように、妻が家事育児をするのを当たり前と思って感謝を忘れてはいけない。
だって、あなた(夫)が仕事をしながら子供を持てるのは私(妻)がいるから。
子供のお世話をあなた(夫)が日々しなくても、子供が元気に成長してるのは私(妻)がいるから。
お互いにお互いの役割を当たり前と思わずに感謝する。
だと思っています。
じゃないと、熟年離婚ポイントがたまっていくぞと夫を脅してます(笑)
母乳が出ないのも辛いですが、母乳過多もまた違う辛さがあると思います😣
母乳も哺乳瓶も、赤ちゃんは当たり前のように飲んでくれるものだと思っていましたが、出産後しばらくして試しに搾乳したのを哺乳瓶であげてみたんですが、哺乳瓶拒否でギャン泣きする娘を目の当たりにしたときはただただびっくりしました💦
私の場合は実母が乳がん経験者というのもあり、妊娠出産で受けていなかった乳がん健診を受けるために早めの断乳をと、断乳するための自分なりの理由があったので踏み切れましたが、明確な理由がなければなかなか踏み切れなかったと思います。
ひーさんと娘さんどちらも納得出来るタイミングが見つかるように切に願います。
そして寝不足のなかでも離乳食手作りは、本当に尊敬します!
私たちの作ったもので、子供の体が作られていくと思うとワクワクします(笑)
そして労いのお言葉ありがとうございます😊
つい長くなってしまいましたが、
良いお年を😃- 12月28日
-
ひー
主人が頑張って働いてくれてるから今生活が出来ていて感謝の気持ちを忘れずにって思ってるのですが、寝不足と疲れと発散できないストレスでついつい忘れがちになってしまってます😓
トモさんの言葉にハッとし、改めて考えさせられました😌
とても深い言葉です。
明日、今年も頑張ってくれた主人に感謝の言葉を言おうと思います😊
ママ1年お疲れ様でした!
また来年も頑張りましょう😊- 12月28日
-
ふみ
うちの夫はすぐ調子にのるので、ギリギリまで引っ張って大晦日に感謝の言葉を言おうと思います(笑)
育児もですが、つい後回しにしがちな夫婦関係も頑張っていこうと思います😃- 12月29日
![オケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オケ
転勤先の縁もゆかりもない地で、妊娠出産!
里帰りなし!
旦那は帰宅遅くワンオペに加え、8ヶ月を迎えた日に、また転勤で引越し!
更に実家からも離れて、交通手段も無いから、8年ぶりに車🚗の運転を再開。
明日で11ヶ月!
明日帰省するので、バァバに合わせる事ができる!!
引越ししてすぐに親子共々風邪引くし、生理再開するしホント濃い1年だったー!!
みんなお疲れさまです!!
-
ふみ
コメントありがとうございます!
転勤先だと知り合いもいないし、土地勘もないしで不安倍増ですよね😣
しかも8ヶ月のときにお引越しは、準備やもろもろ含めかなり大変だったと思います💦
そして産後の免疫力低下は私も味わったので、めちゃくちゃわかります😱
少なくとも授乳中は生理再開して欲しくないもんです。
赤ちゃんのお世話しながらの生理痛は本当に邪魔以外のなにものでもなかったです(笑)
来年はオケさんがゆっくり生活出来るように、陰ながら祈ってます!
良いお年を😃- 12月29日
![なつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつき
本当に、専業主婦だけど家事育児は24時間365日稼働なのに誰にも褒めて貰えず、帰ってきた旦那はずーっとスマホを眺めてちゃんと会話してくれない時、泣きそうになります笑
私は去年の年末に2人目妊娠発覚し、今年前半はまだ歩き始めの上の子みながらの妊婦生活、夏に2人目出産し、後半イヤイヤ&赤ちゃん返りした上の子みながらの下の子育児💦
2週間前から上の子→下の子→私の順にロタ感染して自分も具合悪い中の子供達の看病、本当に頑張ったと思います笑
年子育児、出かける時は上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐がデフォルトで外にいると見知らぬおばちゃんやおばあちゃんに大変ね、頑張ってるねと声をかけてもらう事が時々ありますがちょっと泣きそうになります😭
-
ふみ
コメントありがとうございます!
育児も大変ですが、夫婦問題もいろいろありますよね😅
うちはゲームばっっっっかりの夫と先月盛大なケンカをして、出産後から現在までの夫の言動をこれでもかと一から十まで徹底的にかつ冷静にお説教しました。
「子供が自立したらまた夫婦ふたりになるのよ?
いま好き勝手するのもいいけど、いまお互いを思いやれない夫婦が、年取っても一緒にいると思うなよ?」
って😅
結果、ゲームの時間制ルールとネックレスを勝ち取りました!(笑)
イヤイヤ期と赤ちゃん返りでも想像を絶するのに、それプラス下の子のお世話😱💦
もう本当に本当に、お疲れさまでした🙇♀️
人間の体ってなんだかんだ上手く出来てるんだから、出産後ぐらいママの免疫力高めて欲しいもんです!
来年もなつきさんに優しい言葉をかけてくれる方が身近に増えるように、陰ながらお祈りしてます!
良いお年を😃- 12月29日
![あり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり
私は‥‥
病院に着いてから、1時間半で出産でした。
夫が間に合わない中、頑張った!
初産で本当に怖かったけど、あそこが裂けちゃったけど、頑張った。
今も、ミルクあげたり頑張ってる‥‥
のに、なんでうまくお乳が出ないのかな‥‥乳首が固くて好きじゃないみたいで、くわえてくれない。。。
いや、ミルク飲んでるならいいじゃん!育てばいいじゃないか!
でも、少し悲しいというか、張ってるのに飲んでくれない母乳が可哀想かな‥‥
ちょっとブルー入ってて、おっぱいのことを考えると涙が少し出ます。
でも、もう十分頑張ってる。命を生み出しただけでも‥‥と自分に優しく言い聞かせてます。
-
ふみ
コメントありがとうございます!
新生児のママさんなんですね😃
妊娠出産、そして休む間も無く慣れない育児スタートお疲れさまです!
あそこが裂けちゃったんですか😱
あの痛みは出産後もしばらく続きますが、出来るだけ早く落ち着くといいですね💦
母乳ってお母さんになれば勝手に出て、赤ちゃんも自然と飲んでくれるものだと思っていました。
が、出産後そのイメージは崩れさりました。
同じように乳首がかたく吸われて切れたりしたので、ゆっくりお風呂入る余裕も無いしで、ホットタオルで乳首を温めてから乳首用のオイル(赤ちゃんが舐めてもOKな)を塗って柔らかくなるようにマッサージしてました。
そして親という生き物は、どんなに頑張ってお世話してても、
「まだこの子のためにしてあげられることがあるはず」と、もうじゅうぶん頑張っているのについ頑張りすぎてしまう母親も少なくありません。
個人的な考えですが、育児にはママの余裕が必要だと思っています。
ママがいい意味で楽な家事育児が出来ればママに余裕が生まれます。
そしてママの余裕は笑顔として、結果子供に返っていきます。
母乳育児を頑張りたいと思う気持ちも、今現在も頑張っていることも、とても素敵なことだと思います。
でも、そのせいでありさんが心身共に疲れてしまうのであれば、違う選択をするのもありなのかなと思います。
母乳にももちろんメリットはありますが、粉ミルクにもメリットはあります。
どちらが自分たち親子にしっくりくるのか。
ありさんが悩み考え出した答えなら、それは親として自信を持っていいことだと思います。
つい長くなってしまいました😅
良いお年を😃- 12月29日
![ゆあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあん
本当…褒めてほしい。。
(笑)
私は妊娠中、出産してからも、すぐにごはん作り、掃除を毎日しました!
産褥期ゼロ…後が心配ですが。。
育児しながら…って大変なのに、男性は家に居る=楽…だと思いがちな気がしてならない。
愚痴をすみません。
-
ふみ
おはようございます☀
コメントありがとうございます!
妊娠中そして出産後も、家事育児して産褥期ゼロ😳!!
言葉にするのは簡単ですが、実際はめちゃくちゃ大変だったと思います💦
悲しいことに、それを当たり前だったり、楽なことだと都合よく受け取る男性が一部(うちの夫)いますが、我が家の場合は徹っっっっ底的に戦いました(笑)
産後のママは1年かけて元の体に戻ると見聞きするので、生後7ヶ月だとまだ完全復活でもなく、むしろ毎日の家事育児の疲れも溜まってると思います。
難しいとは思いますが、たまにはゆあんさんの体もご自愛くださいね。
良いお年を😃- 12月31日
![さな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さな
今月4人目出産!
上には反抗期の長女とイヤイヤ期真っ最中の双子!
妊娠期間とにかくしんどかったけど
まだまだこれから!
来年いっぱい笑って過ごせますように😭
トモさんもみなさんも今年一年お疲れ様でした!♡
-
ふみ
おはようございます☀
コメントありがとうございます!
反抗期、イヤイヤ期、双子ちゃん、そして4人目出産後したばかり😳!!!
問答無用で、お疲れさまです🙇♀️
さなさんの経験ひとりぶんで、育児書出せちゃいますね(笑)
来年は私もイヤイヤ期を味わうことなるので、大変なときはさなさんを思い出して励みにしようと思います!
そして労いの言葉をありがとうございます😊
本当に今年1年お疲れさまでした。
そして新しく増えた家族と共に、来年も家族みんながいっぱい笑顔な1年になりますように。
良いお年を😃- 12月31日
ふみ
おはようございます☀
コメントありがとうございます!
つわりだけでもしんどいのに、それプラス家事育児😳!!
素直にめちゃくちゃ尊敬します✨✨
本当に本当に毎日お疲れさまです✨✨
うちの子はもともと余裕で寝ぐずり3時間超え、夜間は歩き抱っこ4〜5時間とかしてた子なので、寝かしつけと寝ぐずりなしのおかげで、本当に育児の辛さが減りました😅
来年は新しい家族も増えてそのぶん大変さも増えるかもしれませんが、幸せもそのぶん増えると思うので、安産祈願お祈りしてます🙇♀️
良いお年を😃