女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
雪国にお住いの方で、今年の1、2月に出産された方、お家に居る時の赤ちゃんの格好を教えて頂きたいです。 私の里帰り先が雪国で、今も雪に覆われてます。 1人目の時の短肌着、長肌着、コンビ肌着は持って来てます。 ツーウェイオールも数枚持って来てます。 買い足したものはコ…
産後の旦那との関係性についてです。 産後すぐ両家の親を見巻き込んで離婚騒動になるほどの喧嘩がありました。 つい最近まで里帰りしたままずっと実家にいたのですが先週実家に帰り3人で生活をスタートさせました。旦那とは3ヶ月ぶりに会いました。 その争いがあったせいなのか、…
イライラするので、吐き出させて下さい😭 長いので注意です⚠️🤣笑 夫に愚痴りたいのですが、ほぼ毎日仕事の帰りに娘の顔を見に来てくれたり(実家は仕事場から車で1時間くらいかかります)今まで家のことを何もしていなかったので慣れない家の事をしてくれていたりと、今、仕事が…
いつもお世話になっております。 里帰りで恵愛で出産を考えているのですがわからないことがあったので教えていただけたらと思います。 ホームページで助産師外来のお知らせを見たのですが、予約は必要なく健診の際受付にお申し出くださいとなっていたのですが恵愛では、助産師外…
長文です。 そして愚痴です、すみません。 よかったらお付き合いください。 実母が嫌いな方っていますか? 私は物心ついたときから実母が嫌いです。 小さい時からお父さんっ子です。 昔から母の性格が受け付けないのはもちろんのこと、小さい頃はしょっちゅう殴られていたので…
ふと感じた不安。 次に産まれる子に旦那が 1人目と同じくらいに愛情が湧くだろうか。 今は私も旦那も長男にめろめろで 親バカ発揮してます。笑 長男出産の時は30時間を超える長い陣痛にもずっと付き合ってくれて、産まれた時には長男の処置や臍帯血採血とかもやってて、ずっ…
江戸川区のおすすめ産婦人科を教えてください。 去年都外から引っ越してきたので産婦人科がわかりません。 フライングですが、陽性反応がでました😊 一歳半の息子がいて、子連れでの通院になります。家が駅から遠いので、車で通えたらいいなと思っています。里帰り出産希望なの…
わたしはわがままですか? 長くなります。 現在夫の実家で同居しています。義父は夫と知り合う前になくなっており、義母と4人で完全同居しています。夫には姉もいますが県外に嫁いでいます。 私の実家も県外にあり、車で3時間くらいかかります。 夫の地元にくることは義母も1人…
1/31に産んだばかりです。 我が子、可愛すぎて不安も多いです。。 乳幼児突然死症候群を心配してしまいます。 実家に里帰り中ですが、 うちは父が喫煙者で外で吸ってます。 でも、入ってきたら煙も少し入ってきて少し臭いです。 旦那も喫煙者です。 同じく外で吸ってますが やは…
嫌いな理由は書いても書かなくても構いません。 実母、実父のいずれか、または両方嫌いな方いますか? 私は特に実母が嫌いなんですが、友達は里帰り出産したり、疲れたから実家に帰るーなんて軽く言うくらい仲が良いようで、周りには話せません。適当に話を合わせています。 夫…
明日から37週生産期に入ります👶❄️この時期の方みなさん毎日なにをして過ごしてますか〜⁇私は午前中眠気と闘って、お昼からは歩いたり買い物行って、帰ってから作り置きに追われてます🍙(里帰りしないため) 毎日同じようなことの繰り返しなので、みなさん何してるのかなぁ〜と思い…
あしたで里帰りがおわります。 すごく寂しくて かえりたくありません 自分の寂しさより自分の お母さんお父さんが 寂しい思いするのを考えるとよけいに、、。 車で40分くらいのきょりですが。。 毎日毎日 可愛がっていたので.. 会えなくなるわけじゃないんですがね、 こん…
生後2週間の赤ちゃんでもインサートを使えばエルゴは使えるものなのでしょうか? 里帰り中なのですが母親と喧嘩をしてでていかなければならなくなりました。 生後2週間の赤ちゃんを、、と思う方もいるかもしれませんが上の子がいるのでどうしようもない状況です。 まだまだふにゃ…
やっと里帰り先の産婦人科を決めました! どこにしようかすごく悩んでいたので、決まってホッとしてます。 上の子を産んだときは個室のない総合病院だったので、次は絶対個室のあるところにしようと思って色々調べてたんですが、産科が少なすぎて…。 なんとか決まってホントにほ…
産後3日の初産婦です。 元々肥満気味で、妊娠中15キロ増でした。 先日、2月9日に3770gの男の子を出産しました。頭も骨盤を通ったのですが、やはり大きかったようで出血多量、次の日は尿管を入れて寝たきり状態でした。 同じような方にお伺いしたいです。 未だにまともに足が上…
実家に里帰り中です 旦那、昨日は仕事休みだから絶対行くっていったのに結局1日寝てて一切の連絡なく来なかった 今日は仕事後急に私の実家来て家族みんなに迷惑かけて、、 しかもせっかく泣き止んで落ち着いたからそろそろ寝かせようかってとこで来るタイミングの悪さ 自分の…
週6ワンオペ育児、産後休業中です。 主人は飲食業なので1日いません。帰宅は深夜。 1ヶ月の里帰りから自宅へ帰ってきて2週間。 家事も育児も自分なりに頑張ってきました。 今日、実家の母が手伝いに来てくれました。 ゆっくりお風呂に入ったり、ゆっくりご飯を食べたり、昼寝…
予定日超過の初マタです。不安なので吐き出しさせてください(;O;) 現在予定日2日超過で、ウォーキングやスクワット等陣痛促進になるための運動やジンクスは片っ端から試しましたが全く効果がなく、生まれそうにないです。 私が小さめですが、赤ちゃんが推定で3300g程に大きくな…
2人目妊娠中で現在妊娠7周目です😊 私の母は数年前に亡くなっており、父だけですが1人目のときは里帰り出産しました。自分のことくらいはできるけど、ほぼ家事スキルゼロの父なので1人目のときは退院後から実家で家事も育児もしてました😅それでもそばに親がいることは心強かった…
出産後は里帰りせずに母が手伝いに来てくれる予定です。 そこで質問なんですが、実母が手伝いに来てくれた場合お礼とか何かしましたか? いくら渡したとか、何かプレゼントしたとか みなさんどうされてますか? 良かったら教えてください(*^ω^*)💕
周りの方からの助言について。長くなります。読みづらくてすみません。 "子育てに正解はない"とよく聞きます。 その通りだとは思ってます。でも私は初めて娘を産み、初めて母になり何もわからない状態から子育て始まります。みんなそうだと思います。最初は誰でも何もわからない…
明日から34週に入る初妊婦です。 先週までほとんどフルタイムで仕事をしてやっと産休に入りました。 妊婦検診は定期的に行き、今まで大きな問題はなく順調に過ごしてきました。 しかし3日ほどより左上奥歯の銀歯に痛みが出てきてしまいました。 まだ我慢できる程度の痛みですが、…
来週からいよいよ実家へ里帰り‼️ 旦那のことが好きすぎて、寂しすぎるー不安すぎるー😢 うちの旦那は寂しいとか言う人ではないし、LINEは毎日してくれるにしても、たぶん「おはよう」「仕事つかれた」「寝る」とかくらいだと思います💧 もちろんビデオ通話なんてきっとしてくれ…
里帰りから戻り2日目。 明日からは旦那は仕事の為、別々の部屋で寝ることに! 私的、隣でいびきかきながら寝られるより別室で一人の方がストレスもない(*´-`) 夫婦仲は知らない。笑
出産する前までは家事も積極的にやってくれて、作るご飯も今ほど文句言わずに食べてくれていた旦那。 里帰りする前は離れたくない!とか思ってたくらい好きだった。 赤ちゃん産まれた途端、ご飯には文句言う。 家事がそこまで得意じゃないので、私がやることに容量が悪いだとか…
家でずっと一人です。 旦那は仕事が忙しいのもあるのですが家に居ても食事以外は寝てばかり。 休日も仕事やなにかしら用事で外出してます。 今も、『もうそろそろ名前決めよう?』と言ったとたんに『眠いから寝るわ。明日でいいでしょ?』 と言って寝室に行ってしまいました。 あ…
去年の12月から実家に里帰りしており、今月末に夫の誕生日があります🙌 クリスマス、バレンタインにはそれぞれプレゼントとチョコを郵送しました☺ 喜んでくれましたが、またすぐくる誕生日にもプレゼントを送るとやり過ぎかな😃💦と思って、悩んでいました😅 でもやっぱり何かお祝い…
旦那ひっさびさに来た!(里帰り中) バレンタインもらえると思ってたと思うのに 最後まで待っててもなにもないからしょんぼりして帰ってった😅💦 ごめんよ、とても心苦しいのですが、、(´・ω・`) 14日あなたの家に届きます!あと3日🍫💝 雪で遅れたりして😂😂 サプライズ成功するとい…
車での上の子の保育園の送り迎えはいつごろから可能でしょうか? 先週二人目を出産しました。 里帰り中なので保育園の送り迎えを実母にお願いしていましたが、朝送っていく時間が実母の仕事の関係でいつもより一時間早く家を出なければなりません。 「朝起きられるの?起きてくれ…
「里帰り」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
愛媛県松山市です お米券が届いたのですが… お米以外にも買えるお店もあると聞いたのですが、 …
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…