※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむ
家族・旦那

ふと感じた不安。次に産まれる子に旦那が1人目と同じくらいに愛情が湧…


ふと感じた不安。

次に産まれる子に旦那が
1人目と同じくらいに愛情が湧くだろうか。

今は私も旦那も長男にめろめろで
親バカ発揮してます。笑

長男出産の時は30時間を超える長い陣痛にもずっと付き合ってくれて、産まれた時には長男の処置や臍帯血採血とかもやってて、ずっと関わっててくれました。

仕事始まりと終わりには面会に来てくれて、里帰り先にも出来る限り顔を出してくれていました。

一緒に大変なことも乗り越えたことで
愛情が深くなったのかなと感じています。

ただ次の子の出産のときは
旦那は単身赴任になるので
立ち会いはほぼ不可能です。

新生児から2歳までの期間の単身赴任は決まってるので、なるべく旦那には会いに行く予定ですが1人目ほど関わりは多くないはずです。

旦那からしても自分の子であることには違いありませんが、1人目と2人目との関わる期間などが違いすぎて不安になりました。

コメント

( ´﹀` )

大丈夫です。
可愛いです。
我が子は絶対可愛いです。

はむ様も不安かと思いますが、旦那様も不安だと思いますよ😌
愛情深くとかではなく、覚えてくれてるかな?パパってわかるかな?などです。

  • はむ

    はむ

    コメントありがとうございます!
    確かに旦那的には会うたびに毎回久しぶりになるので覚えててくれるか不安になりますよね。
    元々子供が苦手で妊娠中も父親としての自覚が見るからに無かったのですが、出産時に色々関わってくれてびっくりするくらいに急激に「父親」になっていったので今回はその過程がないので不安になってました( ´・ω・`)

    • 2月12日
はんちゃん

気持ちわかります。私も不安です💦

  • はむ

    はむ

    不安ですよね(T_T)
    がんちゃんさんも旦那さんが二人目との関わりが少なくなる環境にあるんですか😭?

    • 2月12日