「自宅安静」に関する質問 (341ページ目)



第三子妊娠中のママさん、もしくは第三子以外でも妊娠中で色々精神的に疲れてしまっているママさんいらっしゃいませんか? すみません、長くなります。 私は現在第三子妊娠中の33wです。 22wから切迫早産の診断が出ており、第一子、第二子の時にも切迫でした。 第二子の妊娠中に…
- 自宅安静
- 旦那
- 避妊
- 妊娠22週目
- 妊娠32週目
- はじめてのママリ🔰
- 3

【切迫早産】 23週の検診で子宮頸管長が6mmで緊急入院。 張り止めの点滴や内服は無く、24週に早産予防のペッサリーを入れ、明日で28週になります。 子宮頸管長はその後5〜12mmあたりを行ったり来たりで、現状維持しています。 21日(月)の診察で変わりなければ、 退院して自宅…
- 自宅安静
- 妊娠23週目
- 妊娠24週目
- 妊娠28週目
- 切迫早産
- はじめてのママリ🔰
- 1


中期に高位破水をされた経験をお持ちの方に質問です。 23週の時に高位破水し、1週間入院の後約1ヵ月自宅安静生活をして現在36週になりました。 質問なのですが、高位破水を経験された方は出産は破水からでしたか?また、予定日よりも早まりましたか?? 私自身1人目は妊娠期間…
- 自宅安静
- 陣痛
- 臨月
- 妊娠23週目
- 妊娠36週目
- にこにこマーク
- 2


初マタ👶🏻現在7w 悪阻がつらいです。 自宅安静中で2週間、仕事を休んでいます。 ほぼ寝たきりの状態ですが、日によって悪阻が違っていて戸惑っています。 5w〜6w)の時は ◎お腹が空いても、お腹が張っても気持ち悪い日。 ◎気持ち悪い+お腹が空かず食べれない日。食べれてりんご…
- 自宅安静
- 初マタ
- 妊娠5週目
- 妊娠6週目
- 妊娠7週目
- はじめてのママリ🔰
- 1

今週木曜日に33Wになった初マタです。 31Wの時に切迫早産を診断され自宅安静をしています。 切迫早産を言われた時は次の検診の時に悪化してたら入院になるかもと言われましたが、今回の検診で入院は無く、継続的に自宅安静になりました。 次に検診に行くのは35Wに入るのですが、…
- 自宅安静
- 初マタ
- 妊娠31週目
- 妊娠33週目
- 妊娠35週目
- あやの
- 4


妊娠中でも使える市販の点鼻薬を教えて下さい。 自宅安静なので病院には行けず、産婦人科の先生には「たまにいるよねー」で済まされましたが 鼻詰まりで苦しすぎて眠れません…。
- 自宅安静
- 病院
- 産婦人科
- 妊娠中
- 先生
- ママーリ
- 6



①3歳差 ②4歳差 ③早生まれ 上記のメリット・デメリット教えてください! また、下記の状況だった場合、妊活どうするか考えてくださると嬉しいです! 長くなるので、上記だけでもコメントお願いします! お時間あるお優しい方は読んで考えてコメントいただけると嬉しいです✨ …
- 自宅安静
- 排卵検査薬
- おりもの
- 基礎体温
- 産院
- はじめてのママリ🔰
- 8



切迫早産で20週にシロッカーをしました。 自宅安静をしています。 子宮頸管は、23週で3センチとのこと。 30週で娘の入園式があります。 3月の健診時に医師に相談しますが、 この場合はやめておいた方がいいのでしょうか? 服のこともあるので行けたら、レンタルで服を借りようと…
- 自宅安静
- レンタル
- 入園式
- 妊娠20週目
- 妊娠23週目
- はじめてのママリ🔰
- 1

35w1dです。24wから切迫でずっと自宅安静してきて今日の検診で入院になってしまいました💦 ここまできたら入院は大丈夫だろうと思って気を抜いてました💦 子宮頸管9mm子宮口指一本入らないくらい空いてきいてるらしく… かなりショックです😭
- 自宅安静
- 妊娠24週目
- 妊娠35週目
- 35w1d
- 子宮口
- 22
- 1




現在22週で、21週に低地胎盤言われ仕事も休んで自宅安静と言われました。 出血もなく順調だと思い込んでいたのでびっくりしてしまいました。 家から出ない生活をしてみてと言われたので、その通りにしてますが、家事などもしない方がいいのでしょうか? 2センチないくらいのよ…
- 自宅安静
- 妊娠21週目
- 妊娠22週目
- 胎盤
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 2






体重管理についてです 初期から切迫流産で今は切迫早産で できる範囲で自宅安静です。 身長166センチ体重54キロで妊娠しました。 悪阻で51キロまで落ちて明日で31w 今朝の体重が54.1でした。 増えすぎですか😭? 切迫で動きたいのに動けずストレス やばいです。 体重ばかり囚われ…
- 自宅安静
- 妊娠31週目
- 切迫早産
- 体重管理
- 妊娠
- ゆゆ三姉妹ママ♡
- 2

